【GW限定】海賊気分で大海原へ!お宝をゲットしよう!
子どもたちが楽しみにしているゴールデンウィーク!
どこへ行こうかお悩みなら、毎年大人気の親子イベント、エスパルスドリームフェリーの、GW限定の海賊クルーズはいかがですか?

子どもたちが楽しみにしているゴールデンウィーク!
どこへ行こうかお悩みなら、毎年大人気の親子イベント、エスパルスドリームフェリーの、GW限定の海賊クルーズはいかがですか?
自転車の国サイクルスポーツセンター (伊豆市)といえば、アニメ「弱虫ペダル」で主人公たちが合宿を行った場所であり、2020年には東京オリンピックの自転車競技場の会場として使われる事が決定した自転車の聖地!
自転車愛好家はもちろん、ファミリー、カップルなど体を動かしながら一日楽しめる人気のスポット☆
自転車以外にも、「アスレチック迷路」や富士山のヒノキで出来た「ジャングルジム」など、体を思いっきり動かせる遊具もあり、夏には、「流水プール」もオープンしています。
今年のお盆期間中8月11日(金)~16日(水)は、入園料だけで観覧できる「お笑いライブ」や、「遊びの屋台」、「大抽選会」など、夏の夜を盛り上げるイベントが開催されます。
今年は酉(とり)年ということで、掛川花鳥園では、園内で暮らす鳥達を月ごとにスポットを当てイベントを開催しています。
そして夏休み期間中の7・8月の主役は、動かない鳥として話題のハシビコロウの「ふたば」。昨年7月1日に「ハシビコロウの森」がオープンしちょうど1周年なんです。
特別イベント「ビロトーーク」は土日と祝日に開催されており、「ふたば」に関するエピソードが聞けるんです。
もしかしたら“おじぎ”や“クラッタリング(くちばしを叩き合わせて音を出す)”も見れるかもしれません。
第9回目の開催となる、清水港海賊船クルーズ「パイレーツ・オブ・オーシャン☆クルーズ2017」が、今年もGWに期間限定で開催されます。
大船長率いる海賊たちと仲間になって大海原へ!
テーマは“鳥のあし”
ひとくちに「鳥」といっても、住んでいる場所や、食べる物によって形がまったく違う“鳥のあし”にスポットをあて、その理由について園内で実際と鳥を見たり、こたえを探しながら「鳥のあしずかん」を完成させます。
ガラスハウスを入ると正面に「鳥のあしずかん」のコーナーがあり、プリント、筆記用具、ボード等(すべて無料)が用意されているから、手ぶらで参加出来ます。
開館5周年を記念して、静岡市美術館では「大原美術館展 名画への旅」が4月18日(土)より開催されています。
大原美術館は、日本で初めて西洋美術が鑑賞できる美術館として、1930(昭和5)年に岡山県倉敷市に開館!コレクションの基礎を築いたのは、実業家・大原孫三郎と、その盟友で岡山県出身の洋画家・児島虎次郎でした。
先日紹介した箱根強羅公園での“とんぼ玉作り”の合間に“吹きガラス体験”も挑戦しました♪
吹きガラスとは、溶けたガラスを吹いてコップやお皿を作る体験。とんぼガラスの工房を出て徒歩1分ほどにあるクラフトハウスで体験ができます。
静岡県内の夜景スポットをご紹介
静岡県内の隠れ家的スポットをご紹介
TNCユーザーの口コミ情報をご紹介
県内の神様、伝説、御利益、名所などをご紹介
人気ご当地グルメやローカルフーズをご紹介
新規にオープンしたラーメン店や施設をご紹介
県内のローカルヒーローやご当地キャラを紹介
読者の投票結果でつくる県民の常識
県内で見つけた気になるモノのレポート
地元に根ざした豆知識や情報集
静岡出身・育ち・在住の有名人を紹介
静岡から行けるクーポン付おでかけスポット
※前日のアクセス数ベスト10です。
最近のコメント