ドラえもん寺
Koです。今回は、いつのまにか始まっていた「ドラえもん石像シリーズ」の続編です。ドラえもん像が、寺でも発見されました。
過去の「ドラえもん石像シリーズ」をまだご覧になっていない方は、こちらからどうぞ。
⇒ ドラえもん神社
⇒ ドラえもん神社2
今回の舞台となるお寺も、「2」と同じ富士市にあります。まずは石段の前で露払い。2にも登場した雷ネズミくんが出迎えてくれます。
おおお。かなり正解に近い……。これはドラちゃんの出来も期待できそうです。
それでは、主役をご紹介しましょう。お寺のドラえもんです。
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
ああ……またビミョーだ……。
タレ目、跳ね上がったヒゲ、丸い舌、ハート型のおなか。色々と、惜しい。ちょっとずつ、惜しい。各パーツに『怪物くん』がこっそり混ざってる気もします。
やっぱりここでも右手を上げてますが、隣の「交通安全」の文字と、右足を上げて歩き出そうとするポーズからすると、「手をあげて、横断歩道を渡りましょう」の意味なのだと思われます。
彼がドラえもんであることは認めても良いのですが、私がのび太くんだったら、たぶん彼には頼りません。ジャイアンに泣かされて帰った時、彼に「どうしたの、のび太君、エヘヘ?」と尋ねられても、涙を拭きながら、「いえ、なんでもありません。大丈夫です。」と、毅然とした態度で答えることでしょう。
さて、今度は神社でも寺でもないのですが、静岡市内にもドラえもん像が存在する、という情報が入りました。
それではご覧頂きましょう。ご兄妹そろっての登場です。
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
ああ……そうか……そっちか……。
「ドラえもんのほうは、ネガみたいになってはいるけど、まあなんとか」と思われた方。横からもご覧になってください。
眼球に、予想以上の立体感があります。
「せっかく立体にするんだから、それを最大限に生かそう」という職人の心意気が、まずい具合に作用してしまった結果なのかもしれません。
そして……
どこからコメントすべきか判断に迷いますが、やはり、不必要なまでにとがったその口元が気になります。感じられるのは、そう、スネ夫の遺伝子。
スネ夫とドラミちゃんが道ならぬ恋に落ち、お母さん似の娘が生まれました。名前はスネミ。名は体を表すというべきか、ネコ型ロボットというより、ネズミ型ロボットとして成長を遂げています。
そう考えてみると、ドラえもんが白黒反転しているのは「と、隣にネズミが!」という衝撃を表す効果ともとれますし、目が飛び出してしまっていることとも符合してきます。石像に込められた暗号。深いです。
……ネズミ? 待ってください。改めてこのドラミちゃんを見つめていたら、どうにも都合の良くないイメージが頭をよぎりました。ちょっと確認してみます。
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
あっ……これはいけない……。みなさん、この絵は見なかったことにしてください。
彼女の後ろに回って見ると
きちんとリボン型の耳が再現されています。そう、これがドラミちゃんの耳です。断じて丸い耳などついていません。ちゃんとパーツは正解しているんです。たぶん、足りない情報が「別の何か」で補われただけなんです。
最後に「富士ドラミちゃん」と「静岡ドラミちゃん」を比較してみましょう。
![]() 富士ドラミちゃん |
![]() 静岡ドラミちゃん |
富士市と静岡市の間には、いつの間にこんなにも深い文化的な溝ができてしまったのでしょうか。富士川の流れは残酷です。
ここまで来ると、みなさんには「本当のドラミちゃんの姿」を思い描くことが出来なくなっていることでしょう。そのまま放置しておくと「本当って何? 真実なんて存在するの?」という哲学のラビリンスに迷い込む恐れがあります。一刻も早くオリジナルのドラミちゃんの絵を探し出し、脳のリハビリを開始してください。
<by Ko>
【関連リンク】
⇒ 掛川市のドラえもん神社
⇒ 富士市のドラえもん神社2
⇒ 静岡市のキティちゃん寺
⇒ 立体看板を集めてみました「看板オブジェコレクション」
⇒ ツッコミどころ満載写真集「街角の主張」
⇒ 石像好きにはこちら「静岡生まれの偉大なるものの銅像」
⇒ 街に出現ジュラ紀の脅威「静岡市街に住まう恐竜」
⇒ そんな名前でいいんかい「ネーミングセンス道場」
⇒ 神社がすき! 勝利のために祈りを捧げよう「サッカー神社」
⇒ 【お前もデカなら足で稼げ】目次(静岡県内で気になるもの集です)
はじめまして。babypinkyと申します。
ドラえもん神社には先日行ってきたばかりですが、このお寺のことは知りませんでした~
しかし、強烈ですね(苦笑)。
ぜひ、行ってみたいと思うのですが、どこのお寺かよろしければ教えてください。
投稿: babypinky | 2006年5月25日 (木) 19時52分
神社ではありませんが、大きなドラえもんがいますよ。
それは、藤枝養護学校の門を入ってすぐの校舎入り口に。
部外者が門をくぐると、怒られちゃうかな?
でも、門からでも見えるはず。
大人でも、抱きつきたくなるいい顔してましたよ♪
投稿: 教えてあげたい! | 2006年5月25日 (木) 22時12分
>babypinkyさん
場所ですか? えーとですね、岳南鉄道神谷駅近くの「福聚院」ってところです。くれぐれも、こっそり行って下さい。このブログのことはご内密に。後半のドラえもん&ドラミちゃんの位置は内緒です。
>教えてあげたい!さん
こ、今度は藤枝ですか? いったい県内には何体のドラえもん像が存在するのでしょうか……。
投稿: Ko | 2006年5月25日 (木) 23時42分
遂にベールを脱いだんですね.....
今回のドラえもんもドラミちゃんも微妙すぎますね.....笑い。
ホント、静岡なぜにドラえもんの石像こんなに多い??
投稿: | 2006年5月28日 (日) 07時01分
近所の商店街の仏具屋さんで、石キャラ発見しましたのでTBさせて頂きました。
ドラえもん.....やはり微妙でした.....笑い。
投稿: Mathasar | 2006年5月30日 (火) 13時04分
この中のドラえもんとドラミちゃんもどきの所有者です、ドラミちゃんもどきは見せた写真が悪かったせいであんな石像になりました、中国で作らしました。
何を言われてもかまいませんがあくまで自分の趣味で置いてあります、招きねこのつもりです。当方お店を営んでいますので店の中にも可愛い石像が(自分では思って入る)あります
ま、それなりに金が掛かっていますよろしく。
投稿: xbg2 | 2006年12月 1日 (金) 03時03分
ネスミバロッシュwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
投稿: まー | 2007年5月17日 (木) 13時16分
これはらめぇえ
投稿: | 2007年5月17日 (木) 13時51分