静岡おでん缶特集(比較編)
さて、静岡おでん缶特集後編では、静岡で売られている通常の静岡おでん缶をご紹介し、その比較をしていくことにしましょう。前編の「萌え缶編」をご覧になっていない方はこちらからどうぞ。
⇒ 前編・静岡おでん缶特集(萌え缶編)
◆カネセイ食品版
まず、今あるレギュラー静岡おでん缶の中では、一番の古株なのではないかと思われるこの商品から。
「しぞーかおでんの会推奨」と銘打たれています。スーパーなどでよく目にしますね。富士山が図案化された絵は、静岡おでんの会のシンボルマークです。
製造元のカネセイ食品は、藤枝市の会社なんですね。
中身はこちら。
練り物中心。うずら卵が豪華3個入り。
◆静岡おでん合同会社版
2006年10月の静岡おでん祭りの頃に発売されたらしい製品。
お祭りっぽい、なかなか華やかなデザインとなっております。
「静岡おでん合同会社」の所在は静岡市駿河区ですね。
静岡おでんの会ホームページのアドレスも併記されており、「静岡おでん」を一大ムーブメントにしよう!という意気込みで作られたおでん缶のようです。イベントでよく目にします。普通に買いたい場合は、静鉄ストアが一番入手しやすいようです。
中身はこちら。
静岡おでんの象徴・黒はんぺんが2枚というのが他と一線を画します。
◆清水食品版
最後は、最近になってコンビニを中心に出回るようになった顔。
この写真では分かりにくいですが、右下に冨嶽三十六景の赤冨士がデザインされています。「静岡おでん缶に富士山の絵」というのは、「銭湯に富士山の絵」よりも切り離せないもののようです。
やっぱり清水区にある清水食品株式会社。通称SSKです。ちなみにこの清水食品の商品には「地域限定 名古屋おでん」という姉妹品もあります。
中身。
静岡おでん界では新入りとなる「大根」が入っているのが特徴ですね。
さて、静岡おでんの特徴といえば「汁が黒いこと」。前編で紹介した駒越食品版と異なり、これら3種の缶には汁が入っています。ならば、その汁の色の濃さを比べてみずばなりますまい。
上の缶の並びと、下の汁が対応します。
一番濃いのが左端のカネセイ。次が真ん中の合同会社。そして清水食品版の順序となるようです。汁における「静岡おでん度」では、古顔カネセイが一歩リードです。
前編で登場した駒越食品版も加えて、比較一覧表を作ってみました。
製造者 | カネセイ 食品 |
静岡おでん 合同会社 |
清水食品 (SSK) |
駒越食品 (KGS) |
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
内容量 | 290g | 285g | 280g | 90g |
汁の濃さ | ![]() |
![]() |
![]() |
つゆ無し |
濃さレベル | 3 | 2 | 1 | - |
内容物 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黒はんぺん | 1枚 | 2枚 | 1枚 | ミニ3枚 |
うずら卵 | 3個 | 1個 | 1個 | 1個 |
こんにゃく | 糸こん | 板こん | 板こん | 板こん |
スジ | ○ | ○(お肉っぽい) | ○ | ○(練り物) |
昆布 | × | ○ | ○ | ○ |
特徴的な具 | なると巻き さつま揚げ |
ちくわ | 大根 | 豚モツ ちくわ |
味 | やや甘め | 醤油系 かつお風味 |
塩系 やや薄味 |
甘め |
販売場所 | 土産屋 スーパー等 |
イベント 静鉄ストア |
コンビニ | 駅売店 高速SA |
汁の黒さとうずら卵の多さ、なると巻き・さつま揚げが特徴の、カネセイ食品。
静岡おでんならではの「黒はんぺん2枚」がうれしい、静岡おでん合同会社。
おでんの定番、大根が欲しい人にはあっさり目の、清水食品SSK。
旅のお供と秋葉原土産には、汁なしの配慮がなされた、駒越食品KGS。
だいたいこんな結論が出ました。
上で一覧にしておりますカネセイ食品・静岡おでん合同会社・清水食品・駒越食品のおでん缶各1つずつに、秋葉原土産となります萌え系おでん缶1つをプラスした、計5缶の「静岡おでん缶食べ比べセット」を抽選で3名の方に差し上げます。
萌え系おでん缶については、初代おてんちゃん、2代目おてんちゃん、デモンベインおでん缶のどれが当たるかお楽しみです。
※プレゼント応募受付は終了しました。
静岡おでん缶食べくらべセットプレゼント
当選者発表のっち様 (藤枝市) 愛華様 (御殿場市) ケンチ様 (島田市)
<by Ko>
⇒ 地域ブログとして参加中! トップ10あたりをうろうろ中
⇒ にほんブログ村にも参加してみました!
【関連リンク】
⇒ 駒越食品
⇒ カネセイ食品のおでん缶
⇒ 清水食品のおでん缶
⇒ 清水食品
⇒ 前編・静岡おでん缶特集(萌え缶編)
⇒ 静岡県外でも静岡おでんが食べられるお店一覧
⇒ 静岡おでん検定について
⇒ 静岡おでん検定
⇒ 番付・あなたが食べたい「ご当地おでん」は?
⇒ 2007静岡おでんフェスタ開催
⇒ 2007静岡おでんフェスタ
⇒ 静岡おでんの条件&おでんマップ
⇒ 静岡おでん祭に行ってきました!
⇒ 静岡おでん祭 お知らせ記事
⇒ アットエスイベント記事「静岡おでん祭」
⇒ キリンビール静岡おでんCM
⇒ 静岡おでんCMに関するパーティ潜入レポート
![]() |
セ・トレボンは、TOKAI直営のネットショップ。ここでしか手に入らない静岡名物・静岡グルメを中心に、暮らしに楽しいたくさんの商品をご紹介しています。 |
![]() |
静岡ココだけ情報・グルメ! 静岡県内の飲食店情報が満載。お一人様、デート、パーティ、飲み会、ランチにディナー。目的に合ったお店が見つかります! |
![]() |
静岡県内で行われるさまざまな催しについてのご案内。お祭り、フォーラム、展覧会、自然散策などなど。週末何をしようか考えるときにはまずココに! |
管理人さま、こんにちは、
僕の出身地である静岡東部は あまり静岡市の文化が入らない?せいか、
おでんが有名である事すら、TVで紹介されるまで知りませんでした。
が、このたびやっと、富士山が図案化されたおでん缶をGETしました。^^
こういうので、地域が活性化すると良いですよね。
(TBさせて頂きました。)
投稿: うえ@熱海出身 | 2011年12月19日 (月) 11時59分