御前崎にある懐かしの給食を味わえるお店
昔の給食はある意味戦争でした。
当初、通っていた学校では「おかわりは早く食べ終わった順」という制度があったため、食べ盛りの猛者たち(主に男子)は、まさに「かき込む」と表現の通り給食を食べていましたね。
特にデザートにプリンが出た日なんかは、激しい争奪戦が起きたほどです。
ある意味「弱肉強食」の世界と言えるでしょう。
小学5年生ぐらいになると、おかわりの順番はくじ引きで決めるようになったんですが、くじ上位者は下位者のための「配慮」(他の人が食べられる分を残しておくかどうか)が必要になり、この配慮が足りない人は後でブーブー言われたりしていました。くじで当たったんだからいーじゃん!って思うんですが、やっぱりそれだけみんな給食への思い入れが強いんでしょうねー。
そんな懐かしの給食を味わいに、御前崎市にある「がっこーへいこう!」に行ってきました。
店内はまるで教室みたい。
ここ「がっこーにいこう!」は、10代~20代の女性に人気があるカフェ?で、最近では県内だけではなく、県外のお客も多く来店するようです。
教室をイメージした店内は、小学校の机と椅子がまるでみんなで給食を食べるかのような形で並べられています。ああ、こんな机あったあった!
お店奧の黒板には今日のメニューが書かれていました。
店内奧にある黒板には、冷凍みかん、コッペパンといった懐かしのメニューが書かれていました。レギュラーメニューのほかに、特別メニューもあるそうです。また、黒板の上にはこれまた個性的な習字と絵が・・・。そういえば飾ってありましたねー。
▼
▼
▼
▼
ここでCM!
▼
▼
▼
▼
▼
一通りメニューを確認した後、人気メニューである「ソフトめんランチ(600円)」を注文。
給食といえばソフト麺でしょー!
なんでソフト麺って言うんでしょうね。麺がソフト(柔らかい)だから?
待つこと数分。
見覚えがあるランチが机に置かれました。
うどんなのか何なのか不明な麺はまさにソフト麺!
そしてグリンピースがすました顔で並ぶミートソース。
当時の自分の記憶が蘇ってくるようです。
ソフト麺の柔らかさとミートソースのしょっぱ甘さは、まさに当時の給食そのものですね。
調子に乗ってほかのも注文してみました。
あげパン(砂糖)とミルメーク(ココア)とくじらの竜田揚げ
「あげパン」(210円)は、砂糖、きなこ等5種類の味があり、こちらも人気メニュー。
お店特製のあげパンは、味がしっかりしていてとっても美味しい!
なかには持ち帰るお客さんもいるとか。
ミルメーク(ランチに追加すると+200円)ともよく合います。
くじらの竜田揚げ(500円)は初めて食べたんですが、カラッとくじら肉が揚げられていて美味しかったです。
バーカウンターもあります。
「がっこーにいこう!」は、もともとバーだったため、豊富なお酒も置いてあるようです。
デートや飲み会で小・中学校の話を肴に、お酒を飲むのもいいかもしれませんね!
■がっこーにいこう!
御前崎市池新田5532-7
0537-85-5522
【営業時間】11:30~14:00(ランチタイム)、17:30~23:00
【定休日】火曜日
ホームページはコチラ→■
(by 静岡星人)情報提供元:a・un
コメント