TNC静岡ジモティーズ TNC

2015年10月 2日 (金)

『タイム・リープ ~あしたはきのう~』 高畑京一郎

今回は静岡県を舞台にしたSF&青春小説、『タイム・リープ』をご紹介します。

 

といっても、この小説のどこを読んでも「静岡県○○市の……」とは書いてありません。そういう意味では「静岡を舞台にしてるっぽい」にとどまります。とどまりますが、原作者の高畑京一郎さんが静岡県出身。そして高校生の学園生活を描いているのですから、その背景はおのずと自分の母校となるはず。

読んでいるとこんな記述に出会います。

続きを読む "『タイム・リープ ~あしたはきのう~』 高畑京一郎" »

2015年6月22日 (月)

『デカガール』 原作・長崎尚志 作画・芳崎せいむ

今回ご紹介するのは、静岡県内を舞台にした刑事モノ漫画『デカガール』です。

刑事モノというと、警視庁捜査一課、つまりは東京を舞台にしたものがほとんどですが、この漫画が題材として選んだのは静岡県警の強行犯係。しぶいところついてきますね。2時間ドラマでは、警視庁の刑事から応援を要請されることの多い静岡県警が、『デカガール』では主役です。

続きを読む "『デカガール』 原作・長崎尚志 作画・芳崎せいむ" »

2008年9月 9日 (火)

『奪取』 真保裕一

ホンでもってGO!
※静岡に関係した本を紹介するカテゴリです

『奪取』 真保裕一 講談社文庫 現代小説

このコーナーでは選挙小説『ダイスをころがせ!』以来、2回目の登場となる真保裕一さんの作品です。

『奪取』

緻密な構成力と、綿密な取材力に定評のある真保氏。今回、テーマとして扱っているのは、なんと「偽札造り」です。主人公は、仲間とともにプライドをかけて本物と見分けのつかない偽札造りに挑みます。

続きを読む "『奪取』 真保裕一" »

2008年8月26日 (火)

『家を建てるときに読む本 Vol.7』 (株)しずおかオンライン

ホンでもってGO!
※静岡に関係した本を紹介するカテゴリです

『家を建てるときに読む本 Vol.7』 (株)しずおかオンライン

発行されるたびに進化している『家を建てるときに読む本』も、今号ではや7号。今回は読み物として、とても楽しめる本に仕上がっています。

『家を建てるときに読む本 Vol.7』

家を建てるというのは、ほとんどの人が人生に1度あるかないかという一大事。その大イベントを成功させてくれるための指南がこの本には詰まっています。

続きを読む "『家を建てるときに読む本 Vol.7』 (株)しずおかオンライン" »

2008年8月 5日 (火)

『砂浜』 佐藤雅彦

ホンでもってGO!
※静岡に関係した本を紹介するカテゴリです

『砂浜』 佐藤雅彦 紀伊国屋書店 現代小説

CMプランナー、メディアプロデューサー、そして今は教育者としても高名になっている佐藤雅彦氏が、自らの少年時代をモデルに描いた半自叙伝的な小説です。

佐藤氏は、現在沼津市となっている戸田村の出身。海と山に囲まれたこの小さな美しい村が物語の舞台となっています。
砂浜

続きを読む "『砂浜』 佐藤雅彦" »

2008年7月19日 (土)

『サイ&スーのしずおかふしぎ探検』

ホンでもってGO!
※静岡に関係した本を紹介するカテゴリです

『サイ&スーのしずおかふしぎ探検』 静岡新聞社 学習

子供たちは楽しい夏休みに突入の時期。ですが、気にかかるものがありますね。そう、「宿題」です。そして、宿題の中でも、なかなか難しいのが「自由研究」ではないでしょうか。

今回紹介する『しずおかふしぎ探検』は、そんな頭痛のタネ・自由研究にとっても役立つ本です。
静岡ふしぎ探検

続きを読む "『サイ&スーのしずおかふしぎ探検』" »

2008年3月26日 (水)

『静岡最強グルメ』 (株)しずおかオンライン

ホンでもってGO!
※静岡に関係した本を紹介するカテゴリです

『静岡最強グルメ』 (株)しずおかオンライン ガイド

静岡県内のおいしいものを網羅した、あのガイドブックの最新版がここに登場です。
20080313a
全1276店舗ものグルメスポットを掲載した、充実の一冊。まさに「最強」の名にふさわしいガイドです。

続きを読む "『静岡最強グルメ』 (株)しずおかオンライン" »

2008年3月12日 (水)

『藩校早春賦』『夏雲あがれ』 宮本昌孝

ホンでもってGO!
※静岡に関係した本を紹介するカテゴリです

『藩校早春賦』 『夏雲あがれ』 宮本昌孝 集英社文庫 時代小説

江戸時代後期、東海地方のとある小藩の武士として生まれた若者たちの青春を描いた時代小説です。

『藩校早春賦』
主人公は、新吾、太郎左、仙之助の三人。素早さが武器の新吾、猪突猛進型の太郎左、気弱ながらも思慮深い仙之助は、徳川時代の泰平の世で、厳しい身分制度というしがらみに縛られながらも、さわやかな友情を育んでいます。

続きを読む "『藩校早春賦』『夏雲あがれ』 宮本昌孝" »

2008年2月27日 (水)

『静岡県 さくらの名所』 静岡新聞社編

ホンでもってGO!
※静岡に関係した本を紹介するカテゴリです

『静岡県 さくらの名所』 静岡新聞社 ガイドブック

本のタイトルを見れば、ほとんど説明の必要もないでしょう。その名のとおり、静岡県内のさくらの名所を紹介しているガイドブックです。

『静岡県 さくらの名所』
全ページフルカラー。静岡県全域の「さくらスポット」を網羅している、さくら好きにはたまらない本です。

続きを読む "『静岡県 さくらの名所』 静岡新聞社編" »

2008年2月13日 (水)

『スズキコージズキンの大魔法画集』 スズキコージ

ホンでもってGO!
※静岡に関係した本を紹介するカテゴリです

『スズキコージズキンの大魔法画集』 スズキコージ 平凡社 画集

今回は、浜松出身の絵本作家であり画家である、スズキコージ(鈴木康司)さんの画集を紹介します。

『スズキコージズキンの大魔法画集』

彼の絵から感じられるのは、圧倒的なエネルギー。日本人画家にはあまり見られないような、大胆なデフォルメと鮮やか色彩によって描かれた絵は、くらくらするような独自の世界観に私たちをいざないます。

続きを読む "『スズキコージズキンの大魔法画集』 スズキコージ" »

より以前の記事一覧

ブログポリシー(著作権等について)

カテゴリー

最近の記事

※前日のアクセス数ベスト10です。