『タイム・リープ ~あしたはきのう~』 高畑京一郎
今回は静岡県を舞台にしたSF&青春小説、『タイム・リープ』をご紹介します。
といっても、この小説のどこを読んでも「静岡県○○市の……」とは書いてありません。そういう意味では「静岡を舞台にしてるっぽい」にとどまります。とどまりますが、原作者の高畑京一郎さんが静岡県出身。そして高校生の学園生活を描いているのですから、その背景はおのずと自分の母校となるはず。
読んでいるとこんな記述に出会います。
今回は静岡県を舞台にしたSF&青春小説、『タイム・リープ』をご紹介します。
といっても、この小説のどこを読んでも「静岡県○○市の……」とは書いてありません。そういう意味では「静岡を舞台にしてるっぽい」にとどまります。とどまりますが、原作者の高畑京一郎さんが静岡県出身。そして高校生の学園生活を描いているのですから、その背景はおのずと自分の母校となるはず。
読んでいるとこんな記述に出会います。
今回ご紹介するのは、静岡県内を舞台にした刑事モノ漫画『デカガール』です。
刑事モノというと、警視庁捜査一課、つまりは東京を舞台にしたものがほとんどですが、この漫画が題材として選んだのは静岡県警の強行犯係。しぶいところついてきますね。2時間ドラマでは、警視庁の刑事から応援を要請されることの多い静岡県警が、『デカガール』では主役です。
■『奪取』 真保裕一 講談社文庫 現代小説
このコーナーでは選挙小説『ダイスをころがせ!』以来、2回目の登場となる真保裕一さんの作品です。
緻密な構成力と、綿密な取材力に定評のある真保氏。今回、テーマとして扱っているのは、なんと「偽札造り」です。主人公は、仲間とともにプライドをかけて本物と見分けのつかない偽札造りに挑みます。
■『家を建てるときに読む本 Vol.7』 (株)しずおかオンライン
発行されるたびに進化している『家を建てるときに読む本』も、今号ではや7号。今回は読み物として、とても楽しめる本に仕上がっています。
家を建てるというのは、ほとんどの人が人生に1度あるかないかという一大事。その大イベントを成功させてくれるための指南がこの本には詰まっています。
■『サイ&スーのしずおかふしぎ探検』 静岡新聞社 学習
子供たちは楽しい夏休みに突入の時期。ですが、気にかかるものがありますね。そう、「宿題」です。そして、宿題の中でも、なかなか難しいのが「自由研究」ではないでしょうか。
■『静岡最強グルメ』 (株)しずおかオンライン ガイド
静岡県内のおいしいものを網羅した、あのガイドブックの最新版がここに登場です。
全1276店舗ものグルメスポットを掲載した、充実の一冊。まさに「最強」の名にふさわしいガイドです。
■『静岡県 さくらの名所』 静岡新聞社 ガイドブック
本のタイトルを見れば、ほとんど説明の必要もないでしょう。その名のとおり、静岡県内のさくらの名所を紹介しているガイドブックです。
■『スズキコージズキンの大魔法画集』 スズキコージ 平凡社 画集
今回は、浜松出身の絵本作家であり画家である、スズキコージ(鈴木康司)さんの画集を紹介します。
彼の絵から感じられるのは、圧倒的なエネルギー。日本人画家にはあまり見られないような、大胆なデフォルメと鮮やか色彩によって描かれた絵は、くらくらするような独自の世界観に私たちをいざないます。
静岡県内の夜景スポットをご紹介
静岡県内の隠れ家的スポットをご紹介
TNCユーザーの口コミ情報をご紹介
県内の神様、伝説、御利益、名所などをご紹介
人気ご当地グルメやローカルフーズをご紹介
新規にオープンしたラーメン店や施設をご紹介
県内のローカルヒーローやご当地キャラを紹介
読者の投票結果でつくる県民の常識
県内で見つけた気になるモノのレポート
地元に根ざした豆知識や情報集
静岡出身・育ち・在住の有名人を紹介
※前日のアクセス数ベスト10です。
最近のコメント