TNC静岡ジモティーズ TNC

« ブログポリシー | トップページ | 【静岡うなずきチェック】第1回 No.001~010 »

2005年7月 8日 (金)

【静岡うなずきチェック100】目次

静岡うなずきチェック100!
このカテゴリは、静岡人になら通じる、あるいは静岡人にしか通じない、静岡人ならではの常識や、静岡人がいつもなんとなく感じていそうな「あるあるネタ」を箇条書き形式で紹介するコーナーです。

【目次】

第1回 No.001~010 (2005年07月公開)
第2回 No.011~020 (2005年08月公開)
第3回 No.021~030 (2005年09月公開)
第4回 No.031~040 (2005年10月公開)
第5回 No.041~050 (2005年11月公開)
第6回 No.051~060 (2005年12月公開)
第7回 No.061~070 (2006年01月公開)
第8回 No.071~080 (2006年02月公開)
第9回 No.081~090 (2006年03月公開)
第10回 No.091~100 (2006年04月公開)

投稿編その1 投稿101~110 (2006年5月公開)
投稿編その2 投稿111~120 (2006年6月公開)
投稿編その3 投稿121~130 (2006年7月公開)
投稿編その4 投稿131~140 (2006年8月公開)
投稿編その5 投稿141~150 (2006年9月公開)
投稿編その6 投稿151~160 (2006年10月公開)

復活編その1 No.151~155 (2015年8月公開)

【01】静岡うなずきチェック100!」カテゴリの記事

コメント

何気なく覗いてみただけなのに大爆笑!!(^o^)
私は静岡県民になってまだ2年なので、まだまだ勉強の日々です。『え?そうなの?』情報が盛りだくさんで、早速静岡の友達に話してみます♪
また覗きに来ます!絶対!!(*^o^*)

リンクを貼らせて頂きました。
私は、静岡市でツーリングの仲間を主宰する者です。とは言っても、結婚・出産・転勤などで
ツーリングは開店休業、バーベキューやドライブばかりやっていますが…。先日、その仲間より、
『面白いブログを見つけた。』と紹介され、路線が似ていて、話題も豊富な事が気に入ったので
リンクを貼らせて頂きました。もしよかったら、私達のホームページもみてくださいね。

あなたの静岡県民度:26%


まだやり直せる静岡県民です。

あなたは県民としてほとんど染まっていません。
今から他の県に移り住んだとしても十分にうまくやっていけるでしょう。でも静岡はいいところですから、できればこれから県民度をアップさせて欲しいと思います。


幼少期からなんだろうなあ・・・

28日の秘密のケンミンショーを見ましたか?
袴田吉彦さんが、”静岡県民はみんなサッカーがうまいわけではない”
”山梨側が表富士と思っているのは、山梨だけ”
と発言していました。
袴田吉彦さんも、ジモティーズを意識していそうですし、静岡県民度も高そうですね。
あっぱれ袴田吉彦です。

当方、静岡市出身のため、東部、西部のことは詳しくありませんが、それでもなかなか楽しく拝見させていただきました。
ぜひ、当ブログに貼り付けさせてください。
「学生服のヤマダ」の歌を検索していたら、こちらにたどり着いた、というのも何かの縁ですし。
また、ちょくちょく伺いたいと思います。

はじめまして。
色々検索していたらここにたどり着きました。

私は生まれも育ちも静岡東部で、大学時代以外の25年ほど静岡にいますが、
静岡県民度は18%、殆どネタが解りませんでした。
「引っ越してきて間もない方ですか?」というコメントに微妙に衝撃を受けました(^_^;

以前から重々承知していたことですが、東部はやっぱり「静岡」ではないようですね…。
浜松の方が東京より遠くて殆ど行ったことがないですし、仕方ないのでしょうか。
静岡県は大好きなのですが、色んなところで「静岡ってこんなところ!」という情報を聞くほど「静岡」が遠く感じる今日この頃です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

ブログポリシー(著作権等について)

カテゴリー

最近の記事

※前日のアクセス数ベスト10です。