【プール】すいすいみしま(三島市民温水プール)
Koです。公共施設を中心に、気軽に遊べる場所を紹介するカテゴリ「ビバ! 遊び場!」。初回は、シーズン真っ盛りの「プール」を取り上げることにします。Koは個人的に水泳を趣味としているので、プール施設の紹介が今後も多くなることでしょう。今回行ったのは三島市民温水プール、通称「すいすいみしま」です。
【正式名称】三島市民温水プール(通称・すいすいみしま)⇒ 公式ページ
【区分】公共スポーツ施設(三島市)
【場所】静岡県三島市文教町2-10-57
【アクセス】JR「三島駅」北口から徒歩10分
【問い合わせ先】TEL 055-987-7570
【営業時間】9:30~20:30 祝日のみ9:30~16:30
【休館日】毎週第3月曜日(祝日の場合は翌日が休館)
【駐車場】275台(体育館・テニスコートと共用)
【時間制限】午前の部・午後の部・夜間の部の入れ替え制
午前の部:9:30~12:30 [休憩10:50~11:00]
午後の部:13:30~16:30 [休憩14:50~15:00]
夜間の部:17:30~20:30 [休憩18:50~19:00]
【利用料】
18歳以上:400円/回(ただし高校生は18歳未満扱い)
3歳以上18歳未満:200円/回(3歳未満は入場できません)
70歳以上:200円/回
【ロッカー施錠】入場券兼用タイプ
【設備】
25m×6コース 水深1.2m~1.3m
流れるプール
ウォータースライダー
子供用プール
【水温】中(29~30度) 室温は30~31度
【付帯設備】
採暖室(男女別)
シャワーは個室・シャンプーなどは禁止
体重計・血圧計あり ドライヤーなし 脱水機なし
【属性】ファミリー向き
※以上の記述は2005年8月現在です。変更になっている可能性もありますので、くわしくは公式ページをご覧下さい。
【コメント】
私はかなり多くの公共プールを回っていますが、ここはかなりいいプールです。
まず一番いいのが交通の便。新幹線の停車駅である三島駅から徒歩で十数分。しかも非常にわかりやすい場所です。三島駅北口から出たら線路沿いに東へ。そのまましばらくいけば左手に大きな「温水プール」の看板が現れ、左折してすぐのところにあります。
プール設備はかなり新しく、きれいです。ロッカーもコイン式ではなく、入場券が施錠キーとなるタイプです。最近新しくしたところは、たいていこの方式ですね。
注意すべきなのは、ここには「バスタオルを持って入場する」というルールがあること。床をびちゃびちゃにしないよう、更衣室に戻る前によく拭いてね、ということです。ただ……このルールがあるにしては、タオル置き場がなかったり、強制シャワーを浴びるときにタオルを退避させる方法がなかったりするのが、すこし気になりました。
水温は低くもなく高くもない設定、30度くらいなので、上級スイマーにも水中ウォーカーにも適しています。25メートルプールは6コース。私が行った時は、2コース分がロープを張らないフリーエリア、2コースがコース内右側通行の中級者用往復完泳エリア、1コースが上級者用往復完泳エリア、1コースが水中ウォーキングエリアでした。水深もそこそこあるので、泳ぎやすいプールと言ってよいでしょう。
2時間を1単位としているプールが多い中、ここは3時間が1単位となっているので、時間をあまり気にしないでいられます。ただし、上記の通り「入れ替え制」ですので、始まりの時間と終わりの時間をよく確認しておきましょう。へんな時間に行くと入場できなかったり、1時間もいないうちに終わってしまったりします。
強制休憩が3時間中に1回だけ、と比較的少ないのも◎。上級スイマーも自分のペースで泳ぐことが出来ます。
ここはウォータースライダーや流れるプール、子供プールなど「遊ぶプール」が充実しているのも特徴。ですから真剣に泳ぐお父さん、水中ウォーキングを楽しむお母さん、ウォータースライダーに燃える男の子、流れるプールで水遊びする女の子など、一家でそれぞれ気に入る場所が見つかると思います。つまり、ファミリー向きです。
それだけに夏場は家族連れで非常に混むのが難点です。真剣に泳ぎたい人は、むしろオフシーズンに来るほうが良いでしょう。
私がはじめてここを訪れたのは、たしか秋。日韓合同開催のサッカーW杯が行われている年でした。対ロシア戦で日本全国が盛り上がっている最中、私はここでふにゃ~と泳いでいたのです。その時は驚異的なガラ空き状態でした。プールの中にお客は全部で5人。私とおじいさんの2人で25メートルプール6コースを占領し、流れるプールに少年1人と、お母さんとちいさな娘さんの2人連れだけでした。
客より多い監視員を横目に(彼らはあんまりサッカー興味ないんかなあ…この客さえいなけりゃサッカー見られるのにって思ってんのかなあ……)と気持ちよく泳いでいたことを思い出します。
ちなみに、三島市民の日(4月29日)及び体育の日(10月第二月曜日)は、こちらの施設が無料開放されるそうです。すいているのがお好みの方はこの日は避け、お得が好きな方はこの日に行くのが吉です。
暑い日が続きます。涼をもたらしてくれるこうした遊び場をうまく使って、上手に夏を乗り切りましょう。なお、水の事故にはくれぐれも気をつけて。
<by Ko>
コメント