【静岡うなずきチェック】第3回 No.021~030
わかる人にはわかるネタ! ただし、静岡県人限定!
※あくまでも、「こんな人多そうだよね?」というものですので、「そんなことはない!」と本気で怒ったり、「そうなのか!」と鵜呑みにしたりしないで、気軽にお楽しみ下さい。
(参考資料:『ビバ★いなかもん!』永浜敬子 講談社)
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
【注釈】
[023]富士登山
静岡県民にとっては、あまりに身近にあるものなので、なかなか登るきっかけのない存在のようである。東京都民が東京タワーに登ったことがない、というのとちょっと似ているが、登る上で必要となる覚悟に天と地ほどの開きがある。
[024]富士山はどこの山
もし、日本全国民に「富士山はどこの県にあるか?」というアンケートをとったならば、おそらくは「静岡」の圧勝であると思われる。東海道からの浮世絵のイメージや、「新幹線と富士山」というベタな絵葉書の印象によるものだろう。ちなみに「富士山頂」は静岡のものでも山梨のものでもなく、浅間神社のもの、ということになっているそうだ。
[025]富士急ハイランド
富士急ハイランドの所在地は、山梨県富士吉田市新西原5-6-1である。「富士吉田市」自体が、静岡県の市であると勘違いされることが多々ある。
[026]ガンプラ
「ガンプラ」とは「ガンダムのプラモデル」の略。静岡市清水区にあるバンダイのガンプラ生産工場「静岡ワークス」は、ガンプラファンにとっての聖地となっている。
また、日本製のプラモデルはその9割近くが静岡県で生産されており、お茶やみかんを超える隠れた名産品といえる。
[027]とじかる・とかじる
どちらも「からまる」というような同じ意味の静岡方言。「くしに髪の毛が<とじかる>or<とかじる>」と使うらしい。「とかじくる」などと言う場合もある。どっちにしてもベタベタの方言なので、どちらが「正しい」のか軍配を上げてくれる権威が存在しない。
[028]ウィンダーランド
「ウィンダーランド(高田薬局)」は静岡県内で大変強い勢力を誇るドラッグストアチェーン。驚くほど各所に店舗を構えており、特に静岡市内はウィンダーランドだらけであると言っても過言ではない。
[029]高校野球
実は記録を調べてみると、春の優勝3回、夏の優勝1回、勝利数ランキングは15位と13位となっており、それほど弱いわけでもない。ただし、最後の優勝は1978(昭和53)年春の選抜・浜松商業の活躍であり、かなり昔の話。最近のデータだけを集計すれば、勝利数ランキングも大きく下がると思われる。昭和50年代から清水を中心として静岡サッカーの指導者・選手育成が始まったという歴史を考えると、高校野球の弱体化はサッカー隆盛の時期と重なっている。「サッカー王国なのでしかたない」というのも、あながち間違いではないのかもしれない。
[追記2006.08.02]高校野球の静岡代表校について、さらに深く調べてみました。
⇒ 夏の甲子園・静岡代表校の戦績を検証する
[追記2007.12.27]2007年に静岡代表・常葉菊川高校が春の甲子園優勝・夏の甲子園ベスト4・明治神宮野球大会全国優勝という、快挙を成し遂げたため、一気に「強豪県」に躍り出た印象がある。常葉菊川は2008年春のセンバツ出場確実であり、ここでも活躍が期待されている。
[030]高校サッカー
最近では平成16年度国体で少年男子サッカーが優勝しているが、インターハイや全国高校選手権大会、いわゆる高校サッカーなどでは、九州勢に押され、しばらく優勝から遠ざかっている。サッカー王国の復活を願う声が大きい。
<by Ko>
高校時代に、『とかじる』と『とじかる』で部内で口論となりました。
懐かしい。
ちなみに私の地元は『とんじらかる』でしたので論外でしたが・・・。
投稿: いく | 2006年3月 1日 (水) 20時39分
[025]、カーナビで静岡県内検索で富士急を探し、
無い、無い・・・
20分くらい探してたんじゃないかなぁ。
投稿: 、 | 2006年3月17日 (金) 11時03分