【静岡うなずきチェック】第4回 No.031~040
あなたの静岡人度をここでチェック! そしてよりディープな静岡人へとステップアップ!
※あくまでも、「こんな人多そうだよね?」というものですので、「そんなことはない!」と本気で怒ったり、「そうなのか!」と鵜呑みにしたりしないで、気軽にお楽しみ下さい。
[031] | 「きゃーるがなくんて」と呼びかけられたら、 とりあえず「あめづらぁよぉ~」と反応できる。 |
[032] | たまに「ダイちゃんあいちゃん」の歌から逃れられなくなる。 |
[033] | キャシー中島を見ると「DIY」の3文字が思い浮かぶ。 |
[034] | 地元が見栄晴もしくはパンチ佐藤の探訪を受けた。 |
[035] | 新幹線の駅が多いのが自慢だ。 |
[036] | ただし、新幹線掛川駅の存在を疑問に思ったことがないでもない。 |
[037] | 新富士駅の使いにくさはどうにかならないものかと思う。 |
[038] | 三島駅より沼津駅の方が開けている理由を聞かれても困る。 |
[039] | 静岡県を完全に無視する「のぞみ」には、屈辱を感じる。 |
[040] | 「のっぽパン」を食べると、毎日が輝いていたあの頃を思い出す。 |
(参考資料:『ビバ★いなかもん!』永浜敬子 講談社)
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
【注釈】
[031]きゃーるがなくんてあめづらよ
静岡民謡「ちゃっきり節」の決めゼリフ。この民謡はそれほど古いものではなく、昭和初期に、かの北原白秋の作詞で造られた比較的新しい曲。静岡鉄道がかつて運営していた遊園地のテーマソングとして作られたという事実は、あまり知られていない。こちらのページで詳しく特集しているので、興味がある方は読んでいただきたい。
[032]ダイちゃんあいちゃん
「ダイちゃんあいちゃん」は日本テレビ系列の地方局「静岡第一テレビ」のキャラクター。しばしばテレビで流れるそのテーマソングはなかなかの名曲で、いったん耳につくとちょっとやそっとでは離れてくれない。
なお、最近は「デジ団」の歌に、その座を奪われつつある。♪ぼくら~デジ団!
[033]キャシーといったらDIY
キャシー中島氏は静岡の地元DIYショップ「ジャンポエンチョー」が提供するテレビ番組「エンジョイDIY」のメイン司会を長きにわたってつとめた。2005年10月現在は、ナチュラリストとして有名な山村レイコ氏が後任をつとめている。
[035]新幹線の駅
東から、熱海・三島・新富士・静岡・掛川・浜松の6駅。この数は全国で単独1位。2位には5駅を持つ広島県・山口県・岩手県・新潟県がランクインするそうである。
[037]新幹線新富士駅
「新幹線新富士駅」と「東海道線富士駅」の間は、直線距離で1km強、道のりでは1.5km以上離れており、乗り継ぎに大変不便。「新○○」という名前のついた駅はこういったケースが多い。
[038]三島駅
2005年8月現在、三島駅前は大規模な再開発が行われている。新幹線の停車駅として違和感のない「開けた三島駅」が誕生するのだろうか。
[039]静岡県を無視する「のぞみ」
通行税をかけよう、という意見も強くあったそうである。
[040]のっぽパン
静岡県民の大部分が子供の頃から慣れ親しんだパン。ながーいクリームサンドパンであり、クリームの種類が豊富なのが特徴。詳細はのっぽパンファンサイト「のっぽワールド」をご覧になるのがいいだろう。
<by Ko>
コメント