街角の主張
Koです。今回は小ネタ集。静岡県内の通りに点在する『街角の主張』をご紹介しましょう。
★そこまで猫が嫌いか
その数60本以上。ちなみに、水入りペットボトルに猫よけ効果はないそうです。
★静岡市のとある看板
案外そんなものかもしれません。
★地下組織ソニー
★天空の城ソニー
横文字をこう並べること自体に無理があるようですソニーさん。
★横も縦も
ソニーさんもこれくらいしないと。
それにしても、そんなに追突しやすいのでしょうかここは。
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
★久しぶりに聞いたな
「ずっこけて」ってむしろ新鮮な響きです。それいけズッコケ三人組。
★ギリギリセーフ
できればもうちょっと余裕のある未来がいいかな。
★上からの目線
とある居酒屋さんのメッセージボード。
こう言われてしまったら、気の弱い人はよっていかざるを得ませんし、気の強い人は「売り言葉に買い言葉」で「ああ、よってってやるよ!」となります。見事なキャッチコピーです。
★コラボレーションin清水
様々な国の言葉で書かれた「魚」の横で、県立美術館を象徴するロダンの代表作が考え込み、お尻の下にはサッカーボール、かたわらにはパソコン。魚屋さんと考える人とパソコンとサッカーの、夢の静清セッション。この看板の意味を考えれば考えるほど、深みにはまります。
★店主のポエム
今は閉店してしまったらしい居酒屋の看板です。写真では読みにくいので、ここに全文を転載してみましょう。
酒と焼きとりと、男たちの背中! 焼きとりは不思議な食べものだ。
鶏肉嫌いでも、焼きとりは、好き、という人がいたりする。
どんな酒とも相性がよい。
誰にも嫌われない、おつまみ界のアイドルといってもいいかもしれない。
だけど、正妻にはなれない。
ビールには枝豆、ウイスキーにはチーズ盛合せ、日本酒には刺身、という歴とした正妻陣が、デンと控えている。
しかししかしですね。
男というのはいつの世でも、正妻を認めつつ、アイドルのほうにより魅力を感じてしまったりするものでもあるのだ。
名作です。「だけど、正妻にはなれない」からの急展開がすてき。
今回はこのへんで。
<by Ko>
【関連リンク】
⇒ 続編!VOW的ツッコミ写真集「街角の主張2」
⇒ 伝説はここから始まった ドラえもん石像シリーズ「ドラえもん神社」
⇒ 立体看板を集めてみました「看板オブジェコレクション」
⇒ 石像好きにはこちら「静岡生まれの偉大なるものの銅像」
⇒ 街に出現ジュラ紀の脅威「静岡市街に住まう恐竜」
⇒ そんな名前でいいんかい「ネーミングセンス道場」
⇒ 神社がすき! 勝利のために祈りを捧げよう「サッカー神社」
⇒ まちであつめた福をよぶ置物「たぬきめぐり」
⇒ 【お前もデカなら足で稼げ】目次(静岡県内で気になるもの集です)
おもしろすぎ(爆)
特に「sony」にはウケタw
投稿: haru | 2005年11月 3日 (木) 22時57分
看板もの
東鷹匠町の北街道から一本南の通りにある「大人の託児所」の看板・・・飲み屋でした。
清水区天王町交差点にある「ロバの自転車屋」・・・なぜロバなのかずっと謎。
きよみずさん通りのタンス屋「おばあさんが花嫁のようになります」の看板・・・桐タンスのリフレッシュのことらしい。
何気ない日常にこそ変なものが隠れていますね。
投稿: 街中探検隊 | 2006年1月11日 (水) 00時50分
おお。ネタのご提供ありがとうございます。
ゴンザも静清地区のジモティーですので、お教え頂いたポイントは、いずれ「足で稼いで」写真を撮ってこようかと画策しています。
ふと転がってる変なもの、良く見ると変なもの、集めてみると変なものなど、街は変なものにあふれてますよね。
投稿: Ko | 2006年1月12日 (木) 20時36分
コメントありがとうございました。
これからも楽しい地元情報、期待して致します。
それでは最初は、お友達から.....よろしくお願いいたします.....笑い。
投稿: Mathasar | 2006年5月17日 (水) 19時58分
看板ネタで思い出しました。
浜松市有玉、飛竜街道(通称グルメストリート)沿いの
GUSHIKEN では、営業中に「やってるよ」 という看板が出ています。
投稿: CUPIE | 2006年7月15日 (土) 13時35分