これから旬です!サクラエビ
春です! 今年もサクラエビのおいしい季節がやってきます。干したものをかき揚げやお好み焼きに加えても美味ですが、静岡人の特権は、なんといっても生を食べられること!わさび醤油につけるとたまりませんよねえ!
サクラエビは、サクラエビ科に属するエビの一種。透明な体には赤い色素が多く、水揚げすると綺麗なピンク色になります。駿河湾及び相模湾、東京湾などに生息しますが、日本国内の水揚げ量の100%は駿河湾産なんだそうです。昼間は水深200~350mに分布し、日没前に群れの密度を高めながら水面近くまで浮上してきます。夜明け近くになると再び深海へ下降していくので、この習性を利用して、漁は夜間に行われています。
サクラエビ漁は明治27年、由比の漁師が網につける浮木を忘れ、仕方なく浮木なしで網を沈めたところ、大量のサクラエビが採れたことに始まります。由比には、サクラエビを干すきれいな浜辺があったことも、好条件であったようです。かつては、一年中漁が行われていましたが、現在は4~6月と10~11月のみ。由比や蒲原の浜で、一面にサクラエビを干す風景は、季節の風物詩として有名です。
さて、殻ごと食べるサクラエビには、牛乳の7倍ものカルシウムが含まれていることをご存知ですか? 鉄分・亜鉛などのミネラル、更にキチンもタップリ。キチンとは、動物性の食物繊維で、血圧の上昇を抑え、免疫機能の活性化に役立つのだそうです。おいしくて体に良いサクラエビ。毎日のおかずに悩むお母さん、今日の晩ゴハンは決まりですネ!
⇒ 5月3日開催由比桜えびまつりレポート! 楽しむためのコツも紹介
⇒ サクラエビネタも登場 県民あるあるネタ「静岡うなずきチェック」
⇒ 由比といえば、あの名物看板を思い出すのが静岡県民!
<By あおい>
【関連リンク】
⇒ お取り寄せ「さくらえび&しらすセット」
⇒ さくらえび料理が堪能できる「蒲原の味処 よし川 」
お得なクーポンもついてます!
⇒ 由比町の公式ページ 「桜エビ祭り」などが開催されるそうです
⇒ 蒲原町の公式ページ 「桜エビ干し場」についての情報があります
⇒ 大井川町商工会のページ
⇒ さくらももこさんのエッセイ『さくらえび』
『もものかんづめ』『さるのこしかけ』などのエッセイシリーズの1冊です。
静岡県内をぶらぶらするなら、その前にTNCクーポンサイト。たくさんのお店でお得サービスが受けられるクーポンをTNC会員に無料発行しています。 |
由比町出身のものです。
お気に入りのブログでサクラエビがテーマに
上がってうれしいです。
最近のサクラエビ情報について聞かれてもいないのに紹介します。
・今年の漁解禁は3月27日
・サクラエビ祭りは5月3日
・サクラエビをテーマにした映像作品が
NHKBS2のデジタルスタジアムにて
4月8日に放送されます。
・桜えび料理は由比川沿いにある
「玉鉾」でいただくのをおススメします。
投稿: サクラエビ | 2006年3月10日 (金) 16時45分
サクラエビを取り上げてくださって、ありがとうございます。もうすぐ解禁なので、心待ちにしている関係者です。
さくらえびは1年で一生を終えます。生で食べるのなら、1年のうちでは5月のさくらえびが大きくて、身もぷっくりしていて、おいしいと思います。僕は酢醤油で食べます。ラーメンに入れるなら味噌ラーメンかな。
素干しにしたものはカレー粉をまぶして炒ったりするとそのままおやつになります。
ちなみに秋漁は11月から12月です。クリスマスまでは漁期です。
写真は富士川で富士をバックに撮られたお約束のモノですが、大井川町でも、港周辺には仲買人の直売所がいくつもありますので、よろしくおねがいします。
投稿: ひろおみ | 2006年3月14日 (火) 08時54分
サクラエビを酢醤油で食べるなんて、初めて聞きました!今度チャレンジしてみようと思います。味噌ラーメンにも入れちゃうんですねぇ!意外な組み合わせだけれど、おいしいかも!この他に、地元ならではの食べ方をご存知の方、じゃんじゃんお寄せくださいね!サクラエビ祭りについて調べてみましたが、詳しいことがわからず…。由比の方からの情報、お待ちしています!
投稿: あおい | 2006年3月14日 (火) 10時04分
地元ならでは…といっても、地元でもやっぱりかき揚げが一番ポピュラーです。ただ、生のサクラエビをかき揚げにするのが一番おいしいと思います。素干し(天日干し)や釜揚げ(塩ゆで)はあまり使いません。
美味しく作るコツは隙間が開くくらい平べったく(大井川弁?)揚げることかな。油に入れるときおたまじゃなくて、しゃもじを使うといいみたいですよ。
大井川港では 4月29日に【大井川港朝市】というイベントがあって、女性部のみなさんが、かき揚げを作って試食&販売をします。よろしくお願いします。
投稿: ひろおみ | 2006年3月15日 (水) 15時44分
「平べったく」は、わたしも使いますよ!
平らに揚げた方が、サクサクになりますよね。
しゃもじを使うんですか。今度試してみます。
わたしの家ではよく、サクラエビとざくざく切った長ネギを一緒にかき揚げにします。イケますよ!
投稿: あおい | 2006年3月22日 (水) 08時49分
あおいさん。こんにちは!
今回の記事を含めて過去ログも
読ませていただきました!
今回のサクラエビと富士山の写真、
一瞬サクラエビとわからず、花かと
思ってしまいましたよ!
東京に住んでいたのでサクラエビ
はいつも乾燥したものしか食べたことが
ありません。いつか静岡にいって
釜揚げサクラエビ食べてみたいです。
また来ます!
投稿: パブリックロード | 2006年4月 5日 (水) 00時32分
静岡の人はみんな、生サクラエビがそんなに珍しいものとは知らず、東京にも普通に売っていると思っているんじゃないでしょうか。生シラスも静岡以外では珍しいのだと、わたしも最近になって知りました。他にも、黒ハンペンや静岡おでんなど、おもしろい食べ物がたくさん!パブリックロードさん、静岡にお越しの際には、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
投稿: あおい | 2006年4月 5日 (水) 21時45分