TNC静岡ジモティーズ TNC

« 【プール】さんりーな(掛川市) | トップページ | 『なるほど知図帳静岡』 昭文社 »

2006年3月 6日 (月)

豊田 佐吉(発明家・実業家)

静岡有名人列伝
※静岡にゆかりの深い人物を紹介するカテゴリです

豊田 佐吉(とよだ・さきち) 発明家・実業家 1867年2月14日~1930年10月30日

遠江国山口村(現・湖西市)に、大工の長男として生まれました。小学校を卒業すると父の大工仕事を手伝っていましたが、貧困にあえぐ村の暮らしを見て、村を、ひいては日本を裕福にしたいと考えるようになりました。そして学問の必要性を強く感じ、東京から新聞を取り寄せたり、村の同士を集めて「夜学会」を開いたりしたのだそうです。

18歳で、人生の転機が訪れます。専売特許条例が公布され、日本でも先進諸外国同様、有益な発明には特許が与えられ、その権利を守れるようになったのです。佐吉はこれを聞き、「発明を生涯の仕事にしよう」と決意します。

彼は、母親が「はたおり」の原始的な機械に苦労する姿を見て、手機の改良を試みました。研究を重ね、24歳で豊田式木製人力織機を発明、特許を取得します。更にこの織機を改良し、取り扱いが簡単で効率の良い糸繰返機(かせくりき)を発明、大成功を収めます。その資金を元に、動力で織る織機を開発し、事業を拡大していきました。

佐吉は64歳で亡くなるまで、自動織機の改良を続けました。生涯で彼が取得した特許権は84件、実用新案は35件にも及びます。事業は息子の喜一郎氏に受け継がれ、自動車をはじめとする、日本の産業の発展の礎となったのです。

<by あおい>


【関連リンク】

人物叢書『豊田佐吉』

TOYOTA 豊田佐吉記念館案内ページ

人気ブログランキング←「東海地区」の地域ブログとして参加中


【静岡有名人列伝】目次へ

【05】静岡有名人列伝」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

ブログポリシー(著作権等について)

カテゴリー

最近の記事

※前日のアクセス数ベスト10です。