【資料館】静岡サッカーミュージアム
【アクセス】
●東名裾野インターチェンジから10km
●東名沼津インターチェンジから5km
●JR三島駅から無料シャトルバス「クレマチスの丘」行き
●JR三島駅から富士急行路線バス「スルガ平」行き「クレマチスホワイトガーデン」停留場下車
【駐車場】有
【問い合せ先】TEL:055-989-9300
【開館時間】
●11~12月 9:30~17:00
●2,3,9,10月 10:00~17:00
●4~8月 10:00~18:00
※ただし、入館は閉館時間の30分前まで
【休館日】水曜日 (水曜が祝日の場合はその翌日)
【入館料】無料
※これらの情報は2006年5月現在のものです。最新の状況は、公式ページをご覧になるか、上記お問合せ先にご確認下さい。
【コメント】
この静岡サッカーミュージアムがあるのは、いわゆる「クレマチスの丘」の近く。長泉町のおしゃれな文化施設が集まっている一角です。
車以外での交通の便は、あまりよくありません。公共交通機関を使うなら、三島駅から出ている無料シャトルバスに乗りましょう。バスに乗ったらクレマチスの丘まで一直線に運んでくれます。所要時間は25分です。
気をつけるべき点が2つ。シャトルバスの発着点は、三島駅の「北口」だということ。そして1時間に1本以下しかないので、事前に計画を立てて行くことです。
⇒ シャトルバス時刻表などアクセス方法
ホワイトガーデンなどがある、「クレマチスの丘」の中心部からすこし坂を下ったところに、このミュージアムはあります。やや通りから見づらいですが、私が行ったときには、そらにサッカー・フラッグがひるがえっていましたので、それが目印になりました。
2006年5月21日現在は、中に入るとすぐドイツワールドカップコーナーがありました。公式ボール展示や、静岡県出身代表選手の紹介などとともに、メインを張っていたのは、「BIG BLUE FLAG PROJECT」。
サムライ・ブルーの旗に、来場者が思い思いに日本代表への応援メッセージを書き込むもので、簡単に言ってしまえば、「寄せ書き」ですね。Koも一筆参加してきました。これは、代表チームにしっかり届けられるそうですよ。
順路を進み、正面にジュビロの中山選手の大きな写真があるなあ……と思った途端、
「こんにちはっ!!」
ビ、ビビったぁ。ゴン中山による不必要にでかい声の挨拶が出迎えてくれます。どうやら通路にセンサーが仕込まれていて、人が通ると自動的に音声が再生されるようです。これ、ぜったい来場者を驚かすためにやってます。
奥のメイン展示室は、なかなかにマニアックな構成。
各種・各チーム・各時代のユニフォームの展示。
静岡県出身のサッカー選手分布マップ。これを見ると藤枝市や清水区は、その人口から考えて、有力選手がずいぶん多いことが分かります。
……なんか県会議員選出数マップみたいですね。
けっこう面白かったのが、「未来の選手たちへ」と名づけられた、静岡のサッカー選手たちからのメッセージ・マシン。ボタンを押すと、各選手たちの音声がスピーカーから流れます。
この他、有力選手へのインタビューを大スクリーンで流していたり、サッカー盤ゲームが置いてあったりします。
施設としては小規模なものなので、すぐに回れてしまいます。ここを訪れるためだけに、クレマチスの丘まで行くのはちょっともったいない感じですね。その他の「ホワイトガーデン」や「ビュフェ美術館」と合わせて周るのがオススメです。
天気のいい日は特に、このあたりは気持ちいいところです。静岡県民でサッカー好きなら、一度は行ってみてください。そして、行くならやっぱり今。ぜひサムライ・ブルーの旗に応援メッセージを書き込んできてください。
<by Ko>
【関連リンク】
⇒ 静岡サッカーミュージアム公式ページ
⇒ クレマチスの丘
⇒ [お前もデカなら足で稼げ]サッカー神社(清水魚町稲荷)
⇒ [お前もデカなら足で稼げ]エスパルス専用ギャラリー
![]() |
バスケ・野球・ソフト・サッカーなど、静岡県内で活躍する少年アスリートたちの活躍をレポート。親戚のあの子、近所のあの子の勇姿をインターネットで! |
![]() |
ブロードバンド動画「ショウタイム」には貴重なスポーツ映像がたくさん! サッカーファンのあなたには「J's GOAL TV」や「ファンタジック セリエA」がオススメ! |
コメント