TNC静岡ジモティーズ TNC

« 【うなずきチェック】投稿編その2 | トップページ | 静波海岸 »

2006年6月11日 (日)

県別お天気ランキング2004

しぞーか日記お前もデカなら足で稼げ
※静岡県内の気になるものレポートです

Koです。先日、朝日新聞に、「晴れの日が多い県ランキング」なるものが掲載されていました。各県の県庁所在地の年間日照時間を比較し、これによって順位をつけたものです。

さて、静岡県は晴れの県、雨の県、どちらでしょう? 総務省の統計データに基づき、わたくしKoが改めて気候関連のランキングを作成してみました。データはすべて2004年度のものです。

まずは、新聞に載っていた「晴れの県ランキング」の完全版。年間日照時間と、快晴の日数、2つのデータについて順位をつけてみました。

 年間日照時間年間快晴日数
都道府県時間都道府県日数
1位 山梨県 2,402 宮崎県 67
2位 群馬県 2,290 静岡県 60
3位 宮崎県 2,284 千葉県 59
4位 静岡県 2,283 埼玉県 55
5位 和歌山県 2,280 広島県 51
6位 埼玉県 2,276 佐賀県 49
7位 愛媛県 2,273 岡山県 47
8位 徳島県 2,271 高知県 46
9位 高知県 2,264 栃木県 45
10位 神奈川県 2,248 長崎県 45
11位 大阪府 2,244 山口県 44
12位 三重県 2,233 山梨県 43
13位 香川県 2,223 群馬県 42
14位 広島県 2,222 鹿児島県 42
15位 愛知県 2,210 茨城県 42
16位 大分県 2,201 滋賀県 41
17位 鹿児島県 2,196 熊本県 39
18位 熊本県 2,194 福井県 37
19位 岡山県 2,190 愛媛県 36
20位 千葉県 2,184 神奈川県 36
21位 兵庫県 2,173 岐阜県 36
22位 岐阜県 2,158 大分県 34
23位 佐賀県 2,156 徳島県 33
24位 茨城県 2,143 東京都 33
25位 東京都 2,133 奈良県 33
26位 栃木県 2,098 愛知県 32
27位 福岡県 2,062 和歌山県 31
28位 山口県 2,060 福岡県 31
29位 長野県 2,059 島根県 30
30位 長崎県 2,052 兵庫県 29
31位 奈良県 1,994 香川県 28
32位 滋賀県 1,988 大阪府 27
33位 京都府 1,940 三重県 27
34位 宮城県 1,935 京都府 27
35位 福島県 1,885 鳥取県 22
36位 島根県 1,856 富山県 22
37位 鳥取県 1,816 宮城県 20
38位 石川県 1,810 長野県 18
39位 沖縄県 1,808 福島県 18
40位 福井県 1,777 石川県 18
41位 山形県 1,744 沖縄県 15
42位 新潟県 1,729 新潟県 14
43位 富山県 1,728 山形県 12
44位 北海道 1,668 北海道 11
45位 岩手県 1,667 岩手県 9
46位 青森県 1,523 青森県 9
47位 秋田県 1,414 秋田県 8

おおお。思った以上に、静岡は「晴れ県」のようです。日照時間は4位で、快晴日の多さは2位。2004年度は6日に1日が快晴快晴だったわけですね。「よく晴れてる県」というのは観光地としてはバッチリいいイメージです。

ただし、見方を変えれば、「紫外線が強い県」ということ。静岡でうかうかと過ごしていると、日焼けで真っ黒になってしまいます。色白美人の産地・秋田県が、日照時間と快晴日数どちらも最下位である事実を見れば、強い日差しがお肌の大敵であるのは一目瞭然。

静岡美人のみなさん、しっかりUVケアしましょうね。

さて今度は、逆の方向から「雨・雪の多い県ランキング」。年間降水量・降水日数・降雪日数の多い順に並べてみました。












 年間降水量年間降水日数年間降雪日数
都道府県mm都道府県日数都道府県日数
1位 高知県 3,397 秋田県 183 北海道 126
2位 静岡県 3,392 富山県 177 青森県 99
3位 宮崎県 3,064 石川県 171 岩手県 96
4位 徳島県 2,629 新潟県 170 秋田県 90
5位 福井県 2,578 青森県 165 山形県 86
6位 富山県 2,428 鳥取県 160 福島県 68
7位 石川県 2,329 福井県 159 長野県 64
8位 鹿児島県 2,315 島根県 151 新潟県 63
9位 山口県 2,224 北海道 150 宮城県 58
10位 大分県 2,146 山形県 134 富山県 48
11位 三重県 2,085 岩手県 128 石川県 47
12位 鳥取県 2,071 滋賀県 118 福井県 42
13位 島根県 2,002 宮崎県 116 島根県 41
14位 佐賀県 1,988 福岡県 114 鳥取県 40
15位 愛知県 1,948 長野県 114 滋賀県 33
16位 神奈川県 1,932 沖縄県 113 京都府 30
17位 沖縄県 1,926 熊本県 113 山口県 27
18位 新潟県 1,918 高知県 109 岐阜県 26
19位 岐阜県 1,903 岐阜県 109 広島県 24
20位 広島県 1,902 福島県 109 奈良県 22
21位 熊本県 1,805 静岡県 108 福岡県 21
22位 愛媛県 1,786 山口県 108 群馬県 20
23位 秋田県 1,784 鹿児島県 106 栃木県 19
24位 東京都 1,750 大分県 105 佐賀県 19
25位 福岡県 1,742 栃木県 105 長崎県 19
26位 千葉県 1,671 奈良県 102 熊本県 18
27位 滋賀県 1,664 佐賀県 101 愛知県 17
28位 栃木県 1,659 茨城県 100 香川県 17
29位 京都府 1,653 宮城県 100 三重県 17
30位 和歌山県 1,631 愛知県 99 兵庫県 17
31位 長崎県 1,618 愛媛県 99 愛媛県 16
32位 山梨県 1,614 香川県 99 大阪府 16
33位 香川県 1,605 三重県 98 和歌山県 15
34位 大阪府 1,595 徳島県 97 大分県 14
35位 岩手県 1,517 長崎県 97 徳島県 14
36位 奈良県 1,511 群馬県 97 鹿児島県 13
37位 岡山県 1,480 千葉県 95 埼玉県 11
38位 兵庫県 1,449 京都府 95 岡山県 11
39位 青森県 1,436 大阪府 95 山梨県 11
40位 茨城県 1,407 東京都 93 茨城県 10
41位 山形県 1,337 埼玉県 92 東京都 7
42位 埼玉県 1,317 神奈川県 91 神奈川県 7
43位 福島県 1,293 広島県 91 高知県 6
44位 宮城県 1,233 和歌山県 89 千葉県 6
45位 群馬県 1,196 岡山県 89 宮崎県 2
46位 長野県 1,167 山梨県 87 静岡県 2
47位 北海道 1,131 兵庫県 85 沖縄県 0

2004年度に限ったこととはいえ、ずいぶん面白い結果が出ています。晴れの日が多いランキングで上位だから、雨は少ないのかと思いきや、まさかの年間降水量2位。そして、雨の日数は21位と中盤の順位。

ふーむ。このデータを実際の事象として解釈すると……

晴れるときは晴れる! 降るときにはどばーっと降る! メリハリがビシバシ効いた天気の県、静岡県!

ということです。

そしてよく言われる「静岡にはめったに雪は降らない」ということが、統計上も証明されています。降雪日数は、沖縄県につぐ2番目の少なさ。宮崎県とタイ。東海地方にぽっかり生まれた局地的南国、それが静岡です。

よく晴れて、雨もよく降って、あったか。やっぱり静岡は、自然の恵み豊かな県のようですね。

(by Ko)


【関連リンク】
総務省の統計データ
静岡人はヘルシー&スマート? 県別肥満&寿命ランキング
国勢調査に見るしずおか市町村ランキング
静岡に多い名字ランキング

お前もデカなら足で稼げ 目次

【20】しぞーか日記」カテゴリの記事

コメント

おおー。今回も静岡県らしくどっちつかずの順位をウロウロしていると思いきや、「やるときゃやるだよ」と誇らしげな声が聞こえてきそうですね。
静岡人ののんきさは、あまり深刻にお天気の心配をする必要がないこと関係しているのかもしれませんね。

私が静岡市内の学校勤務の頃、1日だけ雪が降りました。朝、職員室に入るとどの教員もとてもにこにこしてました。その日の朝礼で、校長先生が「今日は10年ぶりの雪ですね」とそれはもう嬉しそうにお話なさいました。冬に雪は当たり前の日本海側育ちにとって、とても印象に残る1日でした。

>マーヤさん
「すべてにおいて、良くも悪くも平均的」といわれる静岡も、自然の恵みという点では突出したものを持ってるようですね。恵まれてるからがっつかなくていい、というところからのん気になってしまったというのも、そのとおりかも。

>みりーさん
そう。雪が日常であり、災害のひとつである地域では考えられん話ですが、静岡っ子は雪を見るとテンションがあがるようです。以前このブログで紹介した静岡出身作家乾くるみさんの短編の中に、「静岡人は雪を見てはしゃぐ」ということがお話の重要な要素となっっているものがありましたよ。

はるか昔(30年ぐらい前)小学生の頃雪が降った時、午前中授業はナシ。近くのたんぼで遊んでました。
最近は降っても通学の頃には溶けてしまうから遊ぶこともできないけど。
もっとも、今の学校にはそんな余裕もないか。
ちょっとかわいそう。

結婚して九州から藤枝へやってきました。近所の子が「明日、雪見遠足なんだよ」というのを聞いてびっくり!え~~っ、わざわざ雪を見るために遠足行くなんて!!!でも、ずっと住んでて分かりました。静岡の冬はぴーかんの青空ですものね。日本海側は、どんより曇り空や雪の日が続くのに。
太平洋側と日本海側の気候は、本当に違うんだなと実感。

へぇ〜 面白いデータですね。
九州、四国より降雪が少なかったとは.....富士山の頭が白いので、雪はもっと多いのかと思っていました。
こんど、年間平均気温を見てみると暖かい静岡が見えてくる??

ああ、このデータは原則的に県庁所在地の定点観測値を元にしているんです。つまり「静岡県」と銘打ってはありますが、具体的には「静岡市街」のデータです。
静岡県は東西にも、南北にも長いし、標高差も激しい土地柄。ほかの市町村、たとえば御殿場市などのデータを使ったら、かなり違う結果になると思います。

平均気温ランキングですかー。よし、機会を見つけてやってみることにします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

ブログポリシー(著作権等について)

カテゴリー

最近の記事

※前日のアクセス数ベスト10です。