大谷嶺のいわかがみ
こんにちは(=^▽^=) まち娘です~☆
今週は、大谷嶺にハイキングに行ってきました。そこで、とってもかわいい高山植物「いわかがみ」に出会いました。
静岡市の山間地、梅ケ島方面へ向かって、道なりに車をすすめます。途中、真富士の里(ここのおまんじゅうが大好き・・・)を通過・・・朝、早かった為、まだOPENしていませんでした。残念・・・
梅ケ島新田から、大谷川橋を渡り、すぐ左に曲がって、いくつかカーブを曲がり、別荘地をすぎて少し進むと、日本三大崩のひとつ、大谷嶺の扇の要が見えました。そこで、車を停めて、いよいよハイキングスタートです♪♪♪
うぐいすの声、小鳥の声、川の音、友達の草笛の音を聞きながら、ガレ道をゆっくり進むと、新窪乗越に着きました。山伏岳と大谷嶺の分岐点です。ここから、大谷嶺に向かいます。
ここから、お花の宝庫・・・高山植物いわかがみの群生・・・白、淡いピンク、濃いピンクと咲き誇り、別世界に誘い込まれます。サンカヨウ、ツバメオモトも凛として、美しさを競いあっています。
いわかがみ
サンカヨウ
ツバメオモト
大谷嶺からは、南アルプスが一望できます。
大谷嶺から八紘嶺に向かう、ゆるやかなアップダウンでは、クマササの中に、タケカンバ、ナナカマドのやわらかな黄緑・・・そして、「しろやしお」の花がまばゆく咲き誇り、足元には、小さな・・・小さな・・・まいずる草、梅雨の晴れ日の一日を楽しませてくれました。
しろやしお
おまけ・・・ちょっと、緊張と・・・期待???させたのは、走りさったばかりの動物(イノシシかな!?)の足跡があったこと。八紘領に向かったのカナ!?
<by まち娘>
【関連リンク】
⇒ 書籍『花に出会う山歩き ~ゆっくり感動を味わう静岡県の25コース~』 静岡新聞社
⇒ 書籍『花に出会う山歩き2 ~ゆっくり感動を味わう静岡県の25コース~』 静岡新聞社
⇒ 書籍『静岡県・高草山低山の四季博物誌』 静岡新聞社
⇒ 書籍『しずおか野の花・山の花』 静岡新聞社
⇒ 書籍『静岡県の山50選』 静岡新聞社
⇒ 書籍『静岡県の山』 山と渓谷社
⇒ 書籍『しずおか里山に行こう』 静岡新聞社
![]() |
国内・海外のパックツアー、宿や交通機関の予約、みどころやオススメのお土産など、旅のことなら何でも揃う総合旅行情報ページ。ネット限定の格安プランも! |
静岡県内をぶらぶらするなら、その前にTNCクーポンサイト。たくさんのお店でお得サービスが受けられるクーポンをTNC会員に無料発行しています。 |
![]() |
静岡県内で行われるさまざまな催しについてのご案内。お祭り、フォーラム、展覧会、自然散策などなど。週末何をしようか考えるときにはまずココに! |
こんなにキレイな花たちや緑を見てると、気分がいいですね。イワカガミの美しいこと、シロヤシオの華やかなこと。街中とは全く違う風景。静岡市は広~~いんですね。
投稿: みりー | 2006年6月15日 (木) 18時41分
足を延ばして山伏(やんぶし・・・正しくは岳は尽きません)か八紘嶺経由安倍峠もいいですよ、ただし健脚向きです。
大谷崩れ周辺はこれからキイチゴが沢山有りますので時期と天気に恵まれると満足いたします。渡り鳥のホトトギス、アカショウビン、ツツ鳥など多彩なとりの声もきけます。
投稿: 今も昔も山男 | 2006年6月22日 (木) 20時12分
コメントありがとうございます。安部奥は大好きな山です。6月=ひるがいる…のイメージ。でも、木いちごに会いたいです。
投稿: まち娘 | 2006年6月24日 (土) 08時56分
私は普段全く山歩きはしないんですが、大谷崩れあたりはそういう人でも楽しくハイキングできるようなとこですか?全く山歩きは素人で分からないので、教えて下さい。
投稿: みりー | 2006年6月25日 (日) 10時18分