TNC静岡ジモティーズ TNC

« 『震災時帰宅支援・避難マップ (名古屋・東海版)』 | トップページ | 寸又峡「夢の吊り橋」 »

2006年8月23日 (水)

【プール】清水町温水プール「わくわく」

ビバ! 遊び場!

Koです。恒例の県内プールめぐりシリーズです。プール施設が豊富な三島駅周辺地域からまたひとつ、清流の里の温水プールをご紹介しましょう。

【正式名称】
清水町温水プール「わくわく」 ⇒ 公式ページ

20060818a

【区分】公共スポーツ施設(清水町)

【場所】静岡県駿東郡清水町柿田166-1
清水町温水プール「わくわく」

【アクセス】
●JR三島駅南口より沼津登山東海バス
4番線乗り場『卸団地(食遊市場)、柿田、静岡医療センター経由沼津駅』行き乗車
「柿田」下車、徒歩10分
●JR沼津駅南口より 沼津登山東海バス
2番線乗り場『食遊市場、卸団地経由三島』行き乗車
「柿田」下車、徒歩10分
●JR三島駅南口よりレンタサイクルで20分

【問い合わせ先】055-976-8711
【開館時間】

時期曜日午前の部午後の部夜の部
6月~10月 月~土 9時~12時 13時~16時 17時~21時
日祝 9時~12時 13時~16時 ×
11月~5月 月~土 × 13時~16時 17時~21時
日祝 9時~12時 13時~16時 ×

【休館日】
毎月第3月曜定休 月曜が祝日の場合は開館し、翌日が休館
年末年始
5月と10月に1回ずつ定期清掃日あり

【駐車場】あり
【時間制限】上記の時間帯で入れ替え制
【利用料】
大人300円/回 小人(3才以上高校生以下)100円/回
回数券あり 11枚綴り大人3,000円 小人1,000円
【ロッカー施錠】50円コイン有料タイプ
【設備】
 25m×7コース 水深1.2~1.3m
 滑り台付き幼児用プール15m×6m 水深0.6m
【水温】やや低(29.5度くらい)
【付帯設備】
 採暖室(高温 男女別)
 ドライヤーあり・脱水機なし
 血圧計あり・体重計あり
 個室シャワーあり 石鹸・シャンプー禁止
 
【強制休憩】なし
【属性】中級者向き
※以上は2006年8月現在のデータです。最新の情報は上記問合せ先までご確認下さい。

【コメント】
全国でも有名な清流の里、清水町のプール。柿田川湧水を利用しているという、たいへん珍しい施設です。「わくわく」というのは「わくわくする」というのと、湧水の「湧く湧く」がかかっているんでしょうね。

アクセスは非常に不便です。JR三島駅から4~5キロほどとかなり遠く、経由するバスの本数も少ないため、公共交通機関を使って行くのはかなり厳しいでしょう。広い駐車場がありますから、車で行くのが吉です。

ただし、隠れたオススメの交通手段がひとつあります。三島駅の無料レンタサイクルです。暑い時期・寒い時期・荒天の時は×ですが、この地域は坂もほとんどないし、気持ちいい清流も走っていますから、春や秋はサイクリングにはうってつけです。自転車を借りる際には身分証明書が必要だそうですのでお忘れなく。

車にしろ、バスにしろ、自転車にしろ、やや奥まったわかりにくい場所にあるので、地図で位置を確認してから行くようにしてください。柿田川公園の西側にあるエスポットの近くです。

利用は入れ替え制です。ゆえに変な時間に行ってしまうと、1時間待たされたり、すぐに出されてしまったりします。要時間調整。

利用料は大人300円、高校生以下100円と、公共系の中でもリーズナブル。ただし、ロッカーが有料です。しかも50円玉しか使えないロッカーですから、利用券を買う際に、財布の中に50円玉があるかどうか確認しましょう。ない場合は券売機の横にある両替機で50円玉ゲットです。

また、ロッカー室に入った後にも注意点がひとつ。すべて50円で使う有料ロッカーなのですが、その大きさが数種類あるのです。手荷物ひとつでいっぱいになってしまうロッカーと、ハンガーつきの縦長ひろびろロッカーが同じ50円。広いロッカーを連れの2~3人で使ってロッカー利用料を節約するという手も使えます。私は何も考えずに小さなロッカーに50円を投入してしまってからその事実に気づき、後悔のほぞをかみました。

ここのロッカー室でおもしろい仕掛けを見つけました。「タオル受け渡しボックス」なるものです。

タオルをプールに持ち込む際、やっかいなのが「強制シャワー」。更衣室とプールをつなぐ通路で自動的に噴出するシャワーのことです。うっかりするとタオルをビシャビシャにされてしまいます。

そこで、「タオル受け渡しボックス」の出番です。更衣室の奥の壁に郵便ポストのような箱があり、この箱が更衣室側とプール側どちらからも出し入れができるようになっています。図に描くとこんな感じ。
20060818c
このボックスを活用すれば、タオルを強制シャワーの魔の手から守れるわけですね。うまく使えば、男女間での荷物の受け渡しにも使えます。
「あれ? タケシの着替え、お母さんの荷物に入ってるよ」
「えーっ?」
「慌てんな。携帯で電話して、プールのほうからタオルボックスに入れてもらおう」
といった方法です。

プール内部は、浅い幼児用プールと、25m×7コースの競泳用プール。この日は夏休み中ということもあってか、25mプールでは自由遊泳エリアが広く取られていました。
20060818b
ちなみに、バタフライは中級者コースでは不可、上級者コースでのみOK、とのことです。

柿田川湧水を使っている、という事前情報を得ていたせいか、水の透明度が高いような気がしました。気のせいかもしれませんが。最近の温水プールには珍しく、水温はやや低め。水中歩行よりもバリバリ泳ぐ人に向いています。スイマー快適温度。

監視員のおにいさんに、「ここの水温は何度ですか?」と尋ねたところ「29度です」とのこと。Koの体感温度ではもうちょっと高く、30度を切る程度のような気がしました。

付帯施設としては、採暖室があります。長泉町営温水プールの記事で書いたように、通常、採暖室というのはスイマーが体温を下げずに休憩するための暖房部屋なのですが、ここのは「サウナ」といっていいほどの高温でした。

高温サウナとプールの往復による急激な温度変化は、身体に大きな負担をかけますので、このサウナは最後に使うようにしたほうがよいでしょう。その際にはきちんと水分をとることをお忘れなく。

なお、このサウナ的採暖室、男女で部屋が別になっていますので間違えて入らないように気をつけて下さい。

水温が低めで強制休憩がなく、水深がそこそこあってターンもしやすいこのプール。遠泳型中級者のトレーニングに最適、と結論付けて、今回のレポートを終了します。

<by Ko>

blogランキングバナー⇒「東海地区」の地域ブログ 人気ランキングに参加中


【関連リンク】
清水町温水プール「わくわく」 公式ページ
⇒ このプールの源となっている「柿田川湧水群
水泳用具専門店 SWIMSHOPヒカリスポーツ

ショウタイム・スポーツ ブロードバンド動画「ショウタイム」には貴重なスポーツ映像がたくさん! サッカーファンには「J's GOAL TV」や「ファンタジック セリエA」がオススメ!
TNC少年スポーツ情報局 バスケ・野球・ソフト・サッカーなど、静岡県内で活躍する少年アスリートたちの活躍をレポート。親戚のあの子、近所のあの子の勇姿をインターネットで!

【ビバ! 遊び場!】目次へ

【04】ビバ! 遊び場!」カテゴリの記事

コメント

はじめまして、いつもブログを楽しく拝見させていただいております。
私は『ふくろうサーチ』という田舎の物件を中心に検索ができるサイトを運営しております。
そこで是非とも私どものサイトの<いなか体験記>のコーナーに相互リンクという形式にてブログを掲載させていただきたいと思っております。
今後田舎の情報を掲載されているブログを中心に地域別にブログリンク集を作成する予定ですので、これを機に是非ご検討下さい。
お手数ですがご賛同頂けるようでしたら下記アドレスまでブログのURLを添えてご連絡下さい。

『ふくろうサーチ』
http://www.fuku-s.net
shimada@fuku-s.net

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

ブログポリシー(著作権等について)

カテゴリー

最近の記事

※前日のアクセス数ベスト10です。