TNC静岡ジモティーズ TNC

« 熊野神社のかわいい巫女さんたち | トップページ | 魅力的な「市」ランキング »

2006年10月22日 (日)

静岡おでんの条件&おでんマップ

ジモティック・コラム

こんにちは。まち娘です~~。

最近、「静岡おでん」という言葉をTVや雑誌、そしてCMなどで、よく耳にします。先日は「静岡おでん祭」も開かれて、私もばっちり楽しんできました

静岡おでんは身近すぎて、その存在を特に意識したことはなかったけれど、話題になると、静岡人の私としてはとてもうれしい気分になります。

皆さんは「静岡おでん」と、他の地方の「おでん」がどう違うか、説明することが出来ますか? 静岡おでんには、5つの特徴がある、と言われているそうです。

「静岡おでん」の一つ目の特徴は、真っ黒いスープです。
Photo_56
初めて見た人は、この色にたいへん驚くようです。牛すじや豚もつからとっただしに、濃い口しょうゆで調味することから、このビックリするくらい濃~い色のだし汁がうまれるそう。何年も煮込んだ秘伝のおいしさが、このスープに隠されているんです。

二つ目は、静岡特産の具、黒はんぺんが入っていること。
Photo_57
写真の右下に見える、半円形のグレーの練り物が「黒はんぺん」。静岡人に一番人気のおでん種で、イワシが主な原料です。

静岡人はおでん屋さんでわざわざ「黒はんぺん」とは呼ばず、ただ「はんぺん」と注文することが多いようです。だって白いはんぺんなんて、ないですから。「はんぺんは、黒が当たり前だよね~」ってかんじでしょうか。焼津あたりの人は「はんべ」と呼ぶこともあるみたいです。

そして、三つ目は、種が串にさしてあることなんです。手軽な食べ易さとともに、会計時に、串の形や数で、値段が判別し易いという利点があるとのこと。

そして、四つ目は、青のりやだし粉をかけること
Photo_58
かけ放題が、うれしい。歯に海苔がつくことなんて、気にしてられませんネ。

五つ目は、おやつ感覚で食べられるからでしょうか、「駄菓子屋さんで売られている」ことなんだそうです。

皆さんは、いくつ、あげることが出来ましたか?

これらは、おでん文化を守り、伝えるためにつくられた「静岡おでんの会」が、「静岡おでんの5カ条」として、かかげています。5つ全てを兼ね備える必要はもちろんなくて、1つでも当てはまっていれば「静岡おでん」として認めてくれるそうです。

ゆるーい掟ですねー。串に刺さっていればOKなら「チビ太のおでん」も静岡おでん?

さて、この「静岡おでんの会」は、「静岡おでんマップ」なんてものの製作にも携わっているそうです。

    Photo_64      Photo_66

A2判の両面カラーサイズで作られていて、店名、営業時間などのほかに、調査員のオススメメニューが書かれています。また、はんぺんの値段も、載っているんです。本通の水野菓子店さんや、長谷町のかどやさんは、なんと1本45円で食べられるそう!! このマップは、静岡市観光協会で手に入れることが出来ます。

このマップを手に入れて、改めて、静岡の食文化にふれてみるのもいいかもしれませんネ。暑い時期に食べるおでんも、なかなかの味ですよ。他県の方からは驚かれるのですが、夏に水遊びから上がった子供たちが、屋台や海の家で「おでん」と「かき氷」を並べて食べるという光景も、静岡ではまったく珍しくないんです。

ここでひとつニュース! 上でも出てきた静岡おでんファンの筆頭組織、静岡おでんの会さんが、ホームページをリニューアルしたそうです。

静岡おでんの会公式ページ アドレス[ http://oden.cocolog-shizuoka.com/ ]

まだリニューアルしたてほやほやなので、鍋に入れ始めたおでん状態。「具」も少なめ、「味」も染みていませんが、しぞーかのみなさん、ぜひともおいしーい、うまみの詰まったページにしていくことに協力してあげてくださいネ。

そしてしぞーか県民以外の方々、しぞーかにお寄りの際は、ぜひ「マップ」を手に入れてしぞーかおでんを食べて行って下さい。静岡市街に複数ある「おでん街」は必見。おでん屋ばかりが軒を連ねるその路地は、他では見ることの出来ない光景です。

青葉小路横丁、いかずちおでん街、縄のれん街、ちゃっきり横丁など数ある中、TNCスタッフの働くTOKAIビルのすぐ近くにある「青葉横丁」と「青葉おでん街」とが、2大おでん街と呼ばれています。店の立ち並ぶ数と、横丁のほぼ全てがおでん屋さんであることが「2大」の理由みたいです。

青葉横丁の夕刻の光景。味のある、いかにも横丁、って感じのところですね。
20061018h
※写真クリックで地図が開きます

ちなみに、佐藤浩市さんが静岡おでんをほおばるビールCMのスタジオセットは、青葉横丁の「三河屋」さんがモデルだ、という噂です。

▼こちらはもう一方の雄、青葉おでん街。赤ちょうちんとお花がいい感じ。
20061018i
※写真クリックで地図が開きます

青葉おでん街で有名なお店のひとつが「愛ちゃん」。この老舗は、その味をレトルトパックで再現したものが通販で手に入りますので、静岡まで来られない人はぜひお試しくださいネ。
「愛ちゃん」のレトルトおでん

(by まち娘)

人気ブログランキング「東海地区」ランキングに参加中! 応援してくださる方はクリックを♪


【関連リンク】
静岡おでんの会公式ページ

静岡おでん祭に行ってきました!
静岡おでん祭 お知らせ記事
⇒ アットエスイベント記事「静岡おでん祭
キリンビール静岡おでんCM
静岡おでんCMに関するパーティ潜入レポート

本『だもんで 静岡おでん』の紹介
⇒ 「セ・トレボン」の特集コラム 「静岡発! 静岡おでん」

⇒ 定番おでんダネ「丸又おでんセット」
名店「八千代」の静岡おでん
おでん街有名店「愛ちゃん」の調理済みレトルトおでん

TNCとらべる 国内・海外のパックツアー、宿や交通機関の予約、みどころやオススメのお土産など、旅のことなら何でも揃う総合旅行情報ページ。ネット限定の格安プランも!
TNCクーポンサイト 静岡県内をぶらぶらするなら、その前にTNCクーポンサイト。たくさんのお店でお得サービスが受けられるクーポンをTNC会員に無料発行しています。
しずおかココだけ情報・イベント 静岡県内で行われるさまざまな催しについてのご案内。お祭り、フォーラム、展覧会、自然散策などなど。週末何をしようか考えるときにはまずココに!

【08】ジモティック・コラム」カテゴリの記事

コメント

おでんの汁は真っ黒なのが普通だと思ってました。子供のころよく焼津の駄菓子屋で食べたものです。

 こんにちは^^
 私も静岡おでん祭りに行ってきました。ブログにレポートをかきましたので、トラックバックさせていただきました。
 じゃがいもって、東京のほうじゃおでんに入れないみたいですね。
 最近県外の友達とは静岡おでんが話題になります。^^

はじめまして。

「静岡おでん」の検索でここへやってきました。

すごいブログですね。

キレイだし、まとまっているし、検索トップにきてました!!!

ちょっと質問です。県外からこの週末にそちらへ前泊して苺狩りへ行きます。

で、明日夜静岡おでんをたべに青葉横丁、青葉おでん街へ行こうとしているのですが、何分到着時刻が遅くて。。。

何時頃までお店やっているのでしょう?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

ブログポリシー(著作権等について)

カテゴリー

最近の記事

※前日のアクセス数ベスト10です。