TNC静岡ジモティーズ TNC

« TNCイルミネーション特集! | トップページ | クリスマスイルミネーション2 »

2006年12月17日 (日)

【プール】浜松市北部水泳場

ビバ! 遊び場!

Koです。県内プールめぐりシリーズ、久しぶりの西部編です。

【正式名称】浜松市北部水泳場 ⇒ 公式ページ

20061201b

【区分】公共スポーツ施設(浜松市)

【場所】静岡県浜松市高岡西4丁目7-1
浜松市北部水泳場

【アクセス】
JR浜松駅北口バスターミナル16番乗り場から「葵・高丘・花川運動公園ゆき」乗車30分。●土・日・夏休み期間中は「北部水泳場」バス停下車徒歩1分。
●それ以外の日は「瑞穂小学校」バス停下車徒歩7分。

【問い合わせ先】053-438-0220
【開館時間】
■屋内プール
9月~6月 10:00~20:30
7月~8月 9:30~20:30
■屋外プール
7月~8月 9:30~17:00

【休館日】
毎週金曜定休 金曜が祝日の場合は開館しその前日が休館。
ただし、7/20~8/31の期間は無休。
年末年始・保守点検日

【駐車場】あり
【時間制限】なし
【利用料】
●大人(高校生以上) 500円/回
●小人(小中学生) 250円/回

【ロッカー施錠】無料タイプ
【設備】
■屋内
 25m×6コース+歩行専用コース1 水深0.8~1.3m
 ウォータースライダー付き子供用プール
 ジャグジープール
■屋外
 児童プール
 ちびっこプール
 流水プール

【水温】高(31.5度)
【付帯設備】
 採暖室
 ドライヤー有料(10分100円)
 脱水機あり・体重計あり
 
【強制休憩】なし
【属性】ファミリー・初級・中級者向き
※以上は2006年11月現在のデータです。最新の情報は上記問合せ先までご確認下さい。

【コメント】
なんだか冒頭の写真が非常にショボイものになってしまいました。これは決してこの施設がショボイわけではなく、Koが訪れたのが夕暮れだったのと、撮影の腕が悪かったためです。実際にはとてもきれいで、新しい施設です。

ということを、みなさんにきちんを分かってもらうために、パンフレットの表紙写真をここに。
20061201d

見ての通り、屋内だけでなく、夏は屋外プールもオープンします。屋外には流れるプールあり。奥に見える建物が屋内プールで、黄色いのがウォータースライダーです。このウォータースライダーは外に出ていますが、実は入り口も出口も屋内なので、屋内プールの一施設です。

どうです? 立派でしょう? 今まで紹介したプールの中では、御殿場のふれあいプール玉穂に似ている感じですね。向こうのほうがやや豪華、かな?

施設のとなりに、気持ちのいい芝生の公園があるあたりは20061201c
清水の清見潟公園温水プールを彷彿とさせます。

交通の便は……はっきり言ってよくないです。なにしろ浜松駅からかなり遠く、航空自衛隊基地のすぐそばですから。行くならやはり車ですね。車なら浜松西インターから5分です。

さて、入ってすぐに「?」な事態が。電車の切符のようなチケットを買って、それを受付の係員に渡して入場するのですが、入り口は自動改札型のゲートなんですね。そこが開きっぱなしになっています。

更衣室のロッカーは、一見、カードを挿入して利用する最新型のように見えるのですが、実際にはカードが必要ない無料型ロッカー。勝手に入れてキーを抜く、というタイプです。

なんだか変だな?と思って聞いてみたところ、最近経営団体が変わって、以前のカード式が撤廃されたとのことでした。なるほど。

ここの更衣室では注意事項が2つ。まず、小さいロッカーと大きめロッカーがあるので、自分の荷物量に合わせたロッカーを選びましょう。それから、残念なことにドライヤーが有料です。10分間で100円。ちょっと今時珍しいですねえ。

プールエリアに入ると、めがね置き場とタオル置き場があります。当然これらを持って入場していいということですね。もちろん水中にはダメですが。

私が入ったときの屋内メインプールのコース構成はこんな感じでした。20061201a
一番右のコースは「子供用」と書きましたが、正式には「徒渉プール」といい、水深が浅く設定された歩行専用コースです。

強制休憩が無く、時間制限も無いので、自分のペースでいくらでも泳いでいられますが、水温が高いので、バリバリのスイマーには向きません。

歩行専用コース・自由遊泳エリアが広くとってあるところや、ジャグジープールがあるところ、ウォータースライダーがあるところを見ても、初級~中級者やファミリー向けですね。ちなみにジャグジープール、正式には「スパプール」は「お風呂」ではなく、「あったかいプール」程度の水温です。

メインプールそれ自体にはあまり特徴がありませんが、強いて挙げるとすれば内部のカラーリング。プール内の壁面はグレー~水色にしてあることが多いのですが、ここは深いブルーグリーンといった感じの濃いタイル。なんだか深い海を泳いでいるような不思議な感覚があります。

交通の便が悪いことも手伝っているのでしょう、あまり混み合うことの無い、のびのび泳げるプールだな、というのが私の全体的な印象です。時間制限がありませんので、ご家族でのんびり過ごすのに適しているように思います。

<by Ko>

blogランキングバナー「東海地区」の地域ブログ 人気ランキングに参加中
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へにほんブログ村にも参加してみました!


【関連リンク】
浜松市北部水泳場
水泳用具専門店 SWIMSHOPヒカリスポーツ

ショウタイム・スポーツ ブロードバンド動画「ショウタイム」には貴重なスポーツ映像がたくさん! サッカーファンには「J's GOAL TV」や「ファンタジック セリエA」がオススメ!
TNC少年スポーツ情報局 バスケ・野球・ソフト・サッカーなど、静岡県内で活躍する少年アスリートたちの活躍をレポート。親戚のあの子、近所のあの子の勇姿をインターネットで!

【ビバ! 遊び場!】目次へ

【04】ビバ! 遊び場!」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
記事取材のご苦労を思い、ブログランキングに投票しました。

ところで、旧浜岡地内に温水?プールの「ぷらら?」とかがあるらしいのですが、原発から地元貢献の為に多額の資金の中から作ったと思われるので、是非内部偵察をお願い致します。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

ブログポリシー(著作権等について)

カテゴリー

最近の記事

※前日のアクセス数ベスト10です。