【プール】西ケ谷屋内プール(静岡市葵区)
Koです。恒例の県内プールめぐりシリーズです。またかよ、と言われてしまいそうですが、静岡市からの登場です。
【正式名称】静岡市西ケ谷総合運動場屋内プール ⇒ 公式ページ
【区分】公共スポーツ施設(静岡市葵区)
【場所】静岡県静岡市葵区西ケ谷8-1
【アクセス】
●JR静岡駅よりしずてつバス西ケ谷線で約25分、「西ケ谷総合運動場」バス停下車
●JR静岡駅より県道27号線を北方面へ約20分
【問い合わせ先】054-296-6678
【開館時間】
曜日 | 午前の部 | 午後の部1 | 午後の部2 | 夜の部 |
---|---|---|---|---|
月~土 | 10時~12時 | 13時~15時 | 15時30分~17時30分 | 18時30分~20時30分 |
日祝 | 10時~12時 | 13時~15時 | 15時30分~17時30分 | × |
※着替えの時間を考慮し、各終了時刻の10分前にはプールから出ることになります。
【休館日】
毎週月曜定休 月曜が祝日の場合は開館
年末年始
【駐車場】あり
【時間制限】上記の時間帯で入れ替え制
【利用料】
夏季(7~8月):大人200円/回 小人(中学生以下)100円/回
冬季(9~6月):大人300円/回 小人(中学生以下)150円/回
【ロッカー施錠】20円有料タイプ(10円玉2枚用意のこと)
【設備】
25m×8コース 水深0.8~1.3m
滑り台付き子供用プール
【水温】中(29度)
【付帯設備】
採暖室なし
ドライヤーあり・脱水機なし
血圧計なし・体脂肪計つき体重計あり
個室シャワーあり 石鹸・シャンプー禁止
【強制休憩】1回につき5分 X時55分から5分間
【属性】ファミリー・初級・中級者向き 上級者にはむしろ向かない
※以上は2006年10月現在のデータです。最新の情報は上記問合せ先までご確認下さい。
【コメント】
いつもはアクセス⇒外観⇒入り口など、順を追った形でレポートするのですが、今回は先に「オススメ利用者」属性、つまり結論から言いましょう。ここはファミリー層、あるいは水中ウォーカー~中級者向けのプールです。逆の言い方をすれば、シリアススイマー・上級者には向きません。
と言っても「施設が良くない」とか「水温が高い」という泳ぎにくさがあるわけではありません。理由はこのプールの隣にある「県立水泳場」にあります。
右に見えるレンガっぽい建物が、今回紹介する「静岡市西ケ谷屋内プール」。通りを隔てて左側にちょこっと写っているのが「静岡県 県立水泳場」です。
こちらが左の「県立水泳場」の外観です。
ドーム型の立派な施設ですねえ。実際大変にしっかりしたプールで、さまざまな大会の開かれる50m型の公式仕様水泳場になっています。もちろん、一般利用も可。つまりここは、2つのプールが隣り合って存在する、大変珍しく、恵まれた運動場なわけです。
で、実はこのことが、上級者にとってのやっかいごと。
隣に「バリバリ競泳型50mプール」があるということは、バリバリの上級者はそちらに行きます。つまり、上級者と中級者以下が、建物に入る時点で分かれるというのが、ここの特徴。こちらの25mプールには中級者以下のほのぼのした雰囲気があふれます。
そこにバリバリの上級者が行くとどうなるか。はっきり言って、周りの迷惑になってしまうんですね。周りとペースが合わず、「なんでこの人こっちで泳いでるんだ」的な状態になります。通常、こうした公営プールでは、コースごとに初心者~上級者のすみわけがなされるんですが、ここには上級者の居場所はない、と思ってください。
中級と上級のはざまにいるような人は、どちらに行くか悩みどころですねえ。
上を目指して50mプールに挑むか。「寧ろ鶏口と為るとも牛後と為る無かれ」とするか。
Koが泳ぎに行った時のコース構成はこんな感じでした。
コースごとの水深を調節する機構があるようで、白く示してある右から3コース分は子供用に設定された80センチほどの深さでした。左の5コースは大体120センチというところでしょうか。
また、水温は29度とのことでしたが、体感ではもうちょっと高かったような気がします。でも、泳ぎやすい、いい温度ですよ。
ところで、泳いでいる最中、なにやらシャンプーのような香りがしてきたので、監視員さんに「あれ? ここのシャワーはシャンプーOKですか?」と聞いたら「いいえ、ダメですよ」との返事。
どうやら、無断でシャンプーを使っていた人がいたようです。いくら、帰ってからまたお風呂に入るのが面倒だとか、そのままだと髪が傷むという事情があるとはいってもルールは守らなくてはいけません。それにしても、こっそり髪洗おうっていうのに、なんであんなに香りのするシャンプーを使ってたんだか……。
それから、ここのプールの大きな特徴の一つが、「ドリンク持ち込み可」ということです。プールを入ってすぐのところに、水筒やペットボトルを置いておく棚があるんですね。これはかなり珍しいです。ですが、スイマーにとってはいいことだと思います。
水泳は「あまり汗をかかないスポーツ」という印象があるかもしれません。ところがこれがとんでもない。実際にはかなりの汗をかきます。長距離を泳ぐスイマーには、途中での水分補給が欠かせません。スポーツドリンクなどを飲むことを許可してくれているこのプールは、スポーツ科学的に先進的な設備といえそうです。
あ、もちろん、コップ入りの飲料などは不可ですので、ちゃんと水筒などに入れて持っていきましょうね。
さて、このプールは「西ケ谷総合運動場」の中の一施設です。秋晴れのすばらしい一日に行った事もあってこの運動場、大変さわやかないい場所とKoの眼に映りました。いや、そんなまわりくどい言い方をしなくても、十分いいとこなんですが。
静岡市の西を流れる安倍川沿い。
静岡市街側からだと、狩野橋を渡ってすぐのところにあります。
爽快な安倍川の河原。はっきり言ってアクセスのいい場所ではありませんが、それだけに自然が豊かで気持ちのいい風が流れています。
今回紹介したプールのほかにも、テニスコートや、
陸上競技場、
など様々な施設があって、リーズナブルなお値段で借りることができるようです。
水泳やテニスを楽しんだ後、河原でくつろぐ、なんて休日の過ごし方もオススメ。ぜひみなさんも訪れてみてください。いずれ50mプールのほうも、レポートしますね!
<by Ko>
「東海地区」の地域ブログ 人気ランキングに参加中
にほんブログ村にも参加してみました!
【関連リンク】
⇒ 静岡市西ケ谷総合運動場屋内プール公式ページ
⇒ 水泳用具専門店 SWIMSHOPヒカリスポーツ
![]() |
ブロードバンド動画「ショウタイム」には貴重なスポーツ映像がたくさん! サッカーファンには「J's GOAL TV」や「ファンタジック セリエA」がオススメ! |
![]() |
バスケ・野球・ソフト・サッカーなど、静岡県内で活躍する少年アスリートたちの活躍をレポート。親戚のあの子、近所のあの子の勇姿をインターネットで! |
コメント