TNC静岡ジモティーズ TNC

« 『迷宮美術館』で静岡県立美術館・ロダン特集 | トップページ | 【イベント】河津桜まつり »

2007年2月27日 (火)

【イベント】熱海梅園・梅まつり

ビバ! 遊び場!
しぞーか日記

梅まつり Koです。今年は春の訪れが早く、温暖な静岡では早くも桜がほころびるのではないか、という様子ですが、その前に、と「熱海梅園・梅まつり」に行ってまいりました。

当日は寒の戻りというのでしょうか、底冷えのする寒さで風も強かったのですが、たくさんのひとが会場につめかけていました。

ちなみに入園料は無料。こりゃお得。今年は3月11日(日)まで開催です。

20070226b

熱海梅園の位置はこちら。
熱海梅園

JR伊東線・来宮駅から徒歩10分。
JR熱海駅からタクシーで10分。バスだと十国峠方面へ乗り、梅園前停留所で下車ですが、シーズン中の土日は観光バスなどで混み合います。来宮駅から徒歩がオススメです。

20070226h

今年はやはり梅も早く、そしてこの熱海梅園は全国でも早咲きの梅として有名、ということもあり、花の盛りは過ぎてしまっていたようです。20070226g

が、やはり春の訪れを知らせる花は可憐でいいです。
20070226e

20070226d

20070226c

20070226f
園内には様々な種類の梅がありますので、よっぽど時期を外さない限り、なにがしかの梅は咲いているはずです。

梅の名前もなかなか小粋。見驚(けんぎょう)、故郷の錦、楊貴妃、月影、思いのまま、紅千鳥、内裏、緋の司(ひのつかさ)など、これだけ聞くとなんのことやら分からない名前が並びます。和菓子の銘みたいですね。

梅園の奥には、こちらも観覧無料の中山晋平記念館が。
20070226i

20070226j
中山晋平氏は明治20年、長野県生まれの作曲家。代表曲は「カチューシャの歌」「てるてる坊主」「雨降りお月さん」「東京音頭」「証城寺の狸囃子」などで、50歳の時、熱海に移り住みました。熱海に関する歌も多く作曲され、「熱海節・熱海とろりこ・梅まつりの歌」などがそれです。 亡くなったのもここ熱海。昭和27年のことでした。

この中山晋平記念館は、氏の熱海での自宅を梅園内に移設したもの。私も覗いてみましたが、芸術家らしい趣きのあるお住まいでありました。

ここにはこんな場所もあります。
20070226k
おお。韓流!

20070226l
「チャングム」の世界? 「チェオク」?

20070226m
韓国庭園ちかくのしだれ梅。しだれは、梅も桜もなんだかいいですねえ。

ここへ来たら、梅とは直接関係ありませんが滝を見るのもオススメ。梅見の滝。
20070226n

20070226n_1

ここでは、滝の裏にも入ることができます。裏の岩の部分が洞窟状の通路になっているのです。
20070226o
ひと一人しか通れない程度の細い洞窟。ここから外を見ると。

20070226p
ほら。これが内側から見た滝です。寒い日ではありましたが、やはり水の流れは私たちを爽快な気分にしてくれます。マイナスイオン?

というわけで、「春遠からじ」というか、「もう春?」という気持ちにさせてくれた「熱い海」、熱海の一日でありました。

<by Ko>

人気ブログランキング地域ブログとして参加中! トップ10あたりをうろうろ中
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へにほんブログ村にも参加してみました!


【関連リンク】
熱海梅園・梅まつり
熱海市役所 熱海梅園紹介ページ

[梅の名所]掛川市・龍尾神社 花庭園

TNCとらべる 国内・海外のパックツアー、宿や交通機関の予約、みどころやオススメのお土産など、旅のことなら何でも揃う総合旅行情報ページ。ネット限定の格安プランも!
TNCオンラインラボ TNCオンラインラボは、デジタル写真の何でも屋さん!上手に撮れた写真を美しくプリントしたり、写真を使ったオリジナルグッズを作れたり、楽しみ満載!
しずおかココだけ情報・イベント 静岡県内で行われるさまざまな催しについてのご案内。お祭り、フォーラム、展覧会、自然散策などなど。週末何をしようか考えるときにはまずココに!

【20】しぞーか日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

ブログポリシー(著作権等について)

カテゴリー

最近の記事

※前日のアクセス数ベスト10です。