TNC静岡ジモティーズ TNC

« 静岡おでん博士号、取得! | トップページ | 【方言】第13回 ぐらす »

2007年3月 3日 (土)

【美術館】佐野美術館 ~雛の宴~

ビバ! 遊び場!
しぞーか日記

Koです。ひなまつりの今日、三島にある「佐野美術館」に行ってきました。2007年3月3日現在、行われていた企画展は「雛の宴」。要するに様々なおひなさまの展示です。


20060303b

佐野美術館は三島駅から少し離れたところにあります。

【アクセス】
●三島駅南口から徒歩で約1.3キロ。15分程度。
●沼津登山東海バス・三島南口バスターミナル4番乗り場から新庄橋または大平行きに乗車、美術館前下車。
●伊豆箱根鉄道三島田町駅下車徒歩3分。

【所在地】
静岡県三島市中田町1-43
佐野美術館

とまあ、バスや「いずっぱこ」でのアクセスをご案内しましたが、天気がよくて暖かい、ちょうど今日のような日は歩いてみることをお勧めします。三島は散策にはいい町です。

20060303c

せせらぎの里、清流のまちと言われるだけあって、いろいろなところにきれいな水の流れと散策路があります。

20070306a

20060303d

本日の目的地は美術館ですが、いずれ街自体を見て回りたいものです。三嶋大社にも、楽寿園にもまだ行っていませんし。

そうこうしているうちにつきました。佐野美術館です。

20060303a

この一角は、もともと実業家・佐野隆一氏の築造した隠居所。敷地内には3つの施設が造られています。お食事処である「松韻(しょういん)」、庭園と氏のお住まいであった「隆泉苑」、そして「佐野美術館」、この3つです。

上の写真の入り口をくぐると、迎えてくれるのは「隆泉苑」の見事な庭。

20060303e

お食事処「松韻」からも、この庭を眺めることができるようになっています。

20060303f
この日のお店は土曜日・暖かい晴天・お節句ということもあって、大変混んでいました。空いていたら、食事をとろうと思っていたんですが……残念。

さて、庭園を抜けたところにある美術館に突入です。入るとまずロッカーがあります。
20060303g
美術館の基本! 荷物があったら速やかにロッカーに預けて身軽になりましょう。一見コインロッカーですが、だいじょうぶ、大抵の美術館のロッカーはコインが返却される無料ロッカーです。

展示室に入ってすぐのところには、これぞ佐野美術館!というものが並んでいました。
20060303h
実は佐野美術館は、刀剣のコレクションが充実していることで、全国的に有名なんです。館長さんもその道の大家だとか。

数百年たっても冴え冴えとした鋼の美しさ。うーむ、かっちょいい。

そして奥に進むと……
20060303j

そう。今日はこれを見に来たんですよ。
20060303i
すごい。なんとまあ、ひとつひとつの人形の表情、しぐさ、着物、道具がこまやかに出来ていることか。

20060303k
ものすごい名家の嫁入り道具や祝いの品だったようです。

20060303l
ひとがこうした「ひとがた」や「ミニチュア」に惹かれるのは一体何故なのでしょうね? 今で言う「フィギュア」に見入られ、大金を費やし、人生を費やした人は昔からたくさんいたのだろうなあ、とおよそひな祭りらしくない感想を抱いてしまいました。

この「雛の宴」は3月12日(月)まで。ご覧になりたい方は急いで来週中に。
なお、この展示が終わった後、1ヶ月ほど佐野美術館は補強工事のために休館するそうです。次の開館は2007年4月14日。注意!

<by Ko>

人気ブログランキング地域ブログとして参加中! トップ10あたりをうろうろ中
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へにほんブログ村にも参加してみました!


【関連リンク】
佐野美術館
隆泉苑
お食事処「松韻」

浜松市美術館
伊豆稲取のつるし飾りまつりレポート

TNCクーポンサイト 静岡県内をぶらぶらするなら、その前にTNCクーポンサイト。たくさんのお店でお得サービスが受けられるクーポンをTNC会員に無料発行しています。
しずおかココだけ情報・イベント 静岡県内で行われるさまざまな催しについてのご案内。お祭り、フォーラム、展覧会、自然散策などなど。週末何をしようか考えるときにはまずココに!

【20】しぞーか日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

ブログポリシー(著作権等について)

カテゴリー

最近の記事

※前日のアクセス数ベスト10です。