TNC静岡ジモティーズ TNC

« 街に咲きたる春の花 | トップページ | 『天まであがれ!!』連休アンコール上映&東京進出 »

2007年4月22日 (日)

「うなぎパイ」ファクトリー

ビバ! 遊び場!
しぞーか日記

こんにちは。まち娘です。

浜松市にある「春華堂うなぎパイファクトリー」に行ってきました。

Photo_297

2004年にオープンしたこの工場では、静岡県のお菓子としてとっても人気のある「うなぎパイ」の生産工程を見学出来ます。

見学は無料。予約なしでも見ることが出来ますが、事前に予約をしておくと詳しい説明も聞けるそうです。また、帰りには「うなぎパイ」がお土産にもらえちゃうおいしい特典付。行ってみなくては~とのことで、うなぎパイのおいしさの秘密を覗いてきました。

名称未入力

場所は、浜松市大久保町にあります。近くには、県下最大級のショッピングセンターイオン浜松志都呂店もあるので立ち寄ってみてもよさそうです。

Photo_301

工場入り口はこんな感じ。撮影はここまで…。

ここから、見学スタートです。うなぎパイが焼けていく工程や、袋詰されていくまでの工場内の様子を生で見ることが出来ます。また、シアターでは、キャラクターのうなくんが、生地づくりの様子をレポートしてくれます。映像では、うなぎパイの生地が、職人の手によって何度も練られて作られていく職人技を見せてもらえます。とっても手がかかっているお菓子なんだということに気づかされ、うなぎパイを身近に感じることが出来ます。

Photo_298

見学コースの終わりには、スーパージャンボうなぎパイが待っています。
ここは、オススメの記念撮影スポットです。

Photo_299

見学した人なら誰でももらえる「うなぎパイ」です。ちなみに3袋入りでした。

Photo_300 Photo_302

見学後には、うなぎパイを使ったデザートが味わえるカフェがあります。
写真左は、うなぎパイを使ったミルフィーユ。右は、みつ団子です。このお団子は、七輪で自分ごのみに焼いてたべることが出来ます。落ち着いた雰囲気で、のんびりとくつろげるカフェでした。その上、とってもおいしい~

そうそう、突然ですが、皆さんはうなぎパイに「夜のお菓子」というキャッチフレーズがついているのをご存知ですか?では、その理由は???

答えは、夜の一家団欒のひとときにうなぎパイで過ごしてほしいとの願いからつけられたそうです。とっても素敵なお菓子ですね。

他にも、静岡には食品だけでなくものづくりなど見学できる工場がいくつかあるようです。こどもはもちろん、大人にも楽しめる工場見学、なんだかこれからはまりそうです。

(by まち娘)

人気ブログランキング地域ブログとして参加中! トップ10あたりをうろうろ中


【関連リンク】
春華堂
うなぎパイファクトリー見学
ガイドブック『しずおか 大人もはまる社会見学』の紹介

TNCクーポンサイト 静岡県内をぶらぶらするなら、その前にTNCクーポンサイト。たくさんのお店でお得サービスが受けられるクーポンをTNC会員に無料発行しています。
しずおかココだけ情報・イベント 静岡県内で行われるさまざまな催しについてのご案内。お祭り、フォーラム、展覧会、自然散策などなど。週末何をしようか考えるときにはまずココに!

【20】しぞーか日記」カテゴリの記事

コメント

うなぎパイ、浜松を代表するお菓子ですね。
特にうなぎの味がするわけでもないようですが、形がうなぎに似ているから、うなぎパイなのでしょうか?

うなぎの粉末が入っているんですよ。たしか。
でしたよね、まち娘さん!

恋愛応援つっちさん、
なまこさん、コメントありがとうございます!

うなぎパイにはうなぎのエキスを
粉末にした物が入っているんです。
うなぎパイファクトリーの人に
うなぎのエキスについて聞いたのですが、
企業秘密!ですって。残念。

トラックバック遅いけど。
ここの 売店に 確か 「うなぎのキティーちゃん」ストラップが有ったと思いましたが!地域限定だと思いますが!見ませんでしたか?

東雲さん、コメントありがとうございます。
「うなぎのキティーちゃん」があるんですか!?
すいません、気づきませんでした。
私も欲しいですよ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

ブログポリシー(著作権等について)

カテゴリー

最近の記事

※前日のアクセス数ベスト10です。