「下十枚山」の花々
こんにちは。まち娘です。また「下十枚山」へハイキングに出かけてきました。3月の終わりには見られなかった春の花を散策しながら楽しんできました。
これは、通称「ヒノキ岩」、岩とヒノキのコラボレーションです。自然ってすごいなぁ~と感じる一枚です。
これは、ほんのり薄ピンクに色づいたサラサドウダンの花です。よくみると紅色の筋が入っています。枝先に、いくつもの花を咲かせて垂れ下がる、とってもかわいいお花です。
ミズキのお花です。春に枝をきると樹液が水のように滴ることから名づけられたそう。全体をみると、階段上の樹形で、存在感の大きな木。この時期の山を色鮮やかにしてくれます。
いちじくか、あけびの実のようなこれは、ロウバイという花のつぼみ。黄色の花を咲かせます。おもわず、おいしそうと口ずさんでしまいそう…。
樹齢何年の木なんでしょうか。こういう木を見ると、宮崎駿映画を思い出します。耳を清ませば、ことだまが聞こえてきそうです。
実は、今回シロヤシオの群生を求めて出かけたのですが、時期がちょっと遅かったようで、終わってしまっていました。来年は、もう少し早くお出かけしてシロヤシオの群生を覗けたらなと思っています。
(by まち娘)
【関連リンク】
⇒「下十枚山」ハイキング3月編
![]() |
TNCオンラインラボは、デジタル写真の何でも屋さん!上手に撮れた写真を美しくプリントしたり、写真を使ったオリジナルグッズを作れたり、楽しみ満載! |
![]() |
国内・海外のパックツアー、宿や交通機関の予約、みどころやオススメのお土産など、旅のことなら何でも揃う総合旅行情報ページ。ネット限定の格安プランも! |
コメント