静岡市の花「たちあおい」
「たちあおい」は、アオイ科タチアオイ属の多年草です。6月頃のこの梅雨の時に背丈くらいの太い茎に沿って、大きな花をたくさん咲かせます。
真夏の青空にむかってぐぅーんと気持ちよく伸び、ピンク・赤・紫・黄・白などいろとりどりどりの花をつけています。そして、よーく見るとひとつひとつの花がとってもきれいな花びらを持っています。この花びらが薄くてとっても繊細、シースルー地のものもありロマンチックにも感じられます。
「たちあおい」は、下のつぼみから徐々に咲き始めます。一番上のつぼみが咲く頃に梅雨があけると言われることから別名「梅雨葵」とも言われています。
花言葉は、「高貴」とか「威厳」などと言われ、このすくっと立ち上がって咲く姿からきているようです。また、薬草でもあり、根っこが胃の薬にもなるんだとか。
そういえば、宮崎駿映画「となりのトトロ」で、さつきちゃんとメイちゃんが道端で傘をさしながら歩いている有名なシーンにもたちあおいの花が咲いていました。風情を感じさせる花でもあります。
ちなみに、静岡市街ではあちこちのマンホールにこの「市の花」の意匠がこらしてあります。
これはカラー版ですが、凹凸だけで表現したものもあります。静岡市街を歩くときはちょっと足元に注意してみて下さい。
もう少しの間は、ホンモノのたちあおいの花が静岡をデコレーションしてくれそうです。
(by まち娘)
⇒ 地域ブログとして参加中! トップ10あたりをうろうろ中
⇒ にほんブログ村にも参加してみました!
【関連リンク】
⇒ 初夏の花々(2)
⇒ 初夏の花々(1)
⇒ 街に咲きたる春の花(2)
⇒ 街に咲きたる春の花(1)
⇒ 黄緑色の桜・御衣黄(2007年のレポート)
⇒ 黄緑色の桜・御衣黄(2006年のレポート)
⇒ 2006年、咲き始めの桜の頃。
⇒ 聖一国師生家のしだれ桜
⇒ チューリップ公園
⇒ 花とロマンの里 松崎町へ
⇒ 河津桜まつり
⇒ 熱海梅園・梅まつり
⇒ 秋の野に咲き足る花を指折りて(3)
⇒ 秋の野に咲き足る花を指折りて(2)
⇒ 秋の野に咲きたる花を指折りて(1)
⇒ 巴川の彼岸花
⇒ しずおかの夏の終わりに咲く花は
⇒ 興津花巡りサイクリング
⇒ 蓮の花ひらく
⇒ 白いカラーの花
⇒ 秋葉公園の紫陽花
⇒ 浜松市のお花屋さん「花工房アクト」 店内商品割引クーポン付き!
⇒ 下田市のお花屋さん「花は花徳」 割引クーポン付き!
![]() |
TNCオンラインラボは、デジタル写真の何でも屋さん! 上手に撮れた写真を美しくプリントしたり、写真を使ったオリジナルグッズを作れたり、楽しみ満載! |
コメント