【プール】静岡県富士水泳場
【場所】静岡県富士市大淵266
【アクセス】
●東名富士インターから車で約10分(タクシーだと1000円強)
●JR東海道線富士駅から車で約20分(タクシーだと2000円強)
【問い合わせ先】0545-35-6022
【開館時間】
原則的に10:00~20:15
火曜日のみ10:00~21:00
【休館日】
毎週木曜定休(木曜日が祝日の場合は翌金曜が閉館)
【駐車場】あり
【時間制限】なし
【利用料】
●6~10月
大人500円
小人(4歳以上高校生以下)250円
●11~5月
大人600円
小人(4歳以上高校生以下)300円
【ロッカー施錠】利用券兼用タイプ
【設備】
50m×10コース
高飛び込みプール
採暖室×2
ジャグジー風呂×2
【水温】低~中(約29.0~30.0度)
【付帯設備】
ドライヤーあり
血圧計あり
体脂肪計付き体重計あり
個室シャワーあり
脱水機あり
【強制休憩】
11:50-12:00 /14:50-15:00/16:50-17:00
ただし無料開放日はX時50分から10分間。17:00以降は休憩なし。
【属性】上級者向き
※以上は2007年8月現在のデータです。最新の情報は上記問合せ先までご確認下さい。
【コメント】
まず、交通の便ですが、これまで訪れた中でも1、2を争うくらい、よくありません。車で行く以外の手段はない、と断言してもいいほど、公共交通機関が近くを通っていません。
不便な場所にあるかわり、といっては何ですが、施設は大変立派。県内一と言っていいでしょう。
現場に近づくと、緑の中に突如このような巨大な銀色の物体が現れます。一昔前のSF小説に出てくる宇宙船のようです。これが富士水泳場。
こちらは場内に展示されている施設の模型。……クリームパン? 貝? 何をモチーフにしたデザインなんでしょうね。この建築は2003年にグッドデザイン賞を受賞しているそうで、その証が、模型の上に飾られています。
ところで、私が訪れたこの日2007年8月11日は、このプールの夏祭り&県民の日記念。ということでなんと無料で入ることができる日でした。さらに、入り口付近には出店などもあり、祭りの雰囲気をもりあげます。
2007年の無料開放デーは8月13日(月)まで。さらに8月12日(日)の午後には、飛び込み演技のエキシビションや、飛び込み体験、アクアエクササイズ、立ち泳ぎコンテストなどのイベントも開かれるそうです。お近くの方は急いで!
さて、肝心のプールのレポートに入りましょう。まずはロッカー室。ここにはロッカーの大きさが2種類ありますので、自分の荷物の大きさに応じて選びましょう。
手前が普通の大きさ、奥が大型。ロッカーが大きいと余裕があってうれしいですね。施錠方式は利用権兼用型。ロッカー扉の内側に利用券を差し込む部分があり、そこに
こんな風にチケットを差し込むと鍵がかかるようになります。最近流行りのタイプですね。
プール内にはタオル、そしてペットボトルに入れた飲み物を持ち込むことができます。食べ物はNG。タオルはロッカー室の床を濡らさないために、きちんと持って入るようにしましょう。
飲み物を持ち込めるのは、長距離型スイマーにはうれしいですね。水の中にいるせいで気づきにくいのですが、水泳は大量に汗をかくスポーツ。長く泳ぐ人には途中で水分補給が必要です。
ちなみに飲み物を飲むスペースは、競泳用プールと飛び込み用プールの間、と限定されているので気をつけてください。
プールの設備は、本気スイマーには文句なし。50mプール×10コース&飛び込みプール! オリンピックなどの国際大会も開ける公式認定プールです。県内の50mプールというと、ここと静岡市の西ヶ谷にある県立水泳場だけかな?
ということで、このプールは原則として、アミューズメント目的ではなく、競技用のプール。ですから、頻繁に大会などが行われます。よって一般開放をしていない時期も多いので、かならずホームページや電話などで開放日程を確認してから行きましょう。
さて、通常25mプールで泳いでいる方に、私からアドバイス。25m×2本の泳ぎと、50m×1本の泳ぎは、距離は同じですが、疲労度がまったく違います。たいていの人は50m×1本の方がはるかに疲れるはずです。
理由は途中に「ターン時の<けのび>」がないこと。これによって50m×1本のほうが、数ストローク分余計にかく必要が出てくるんですね。「50mプールは疲れる」という覚悟をもって入るようにしてください。
私が入ったときのコース構成は2コースの歩行エリア、2コースの練習エリア、あとの6コースは中級から上級者用の往復コースとなっていました。ただしこの日は無料開放&お祭りデーですからあまり参考にはならないかもしれません。
泳いだ後の設備ですが、これも充実しています。
場内の両端に1つずつ計2つのジャグジー風呂。小さいものですが、疲れがとれます。そしてロッカー室には
壁設置型ドライヤー。
水着用脱水機。
ロビーには
血圧計。
などなど、考えうるたいていの設備が揃っています。もちろん無料で使えます。
うーん。快適。これで交通の便さえよかったらなあ……。
とにかくいいプールなので、スイマーの方は一度は「腕試し」を兼ねて訪れてみましょう。ふじっぴーが迎えてくれますよ。
<by Ko>
「東海地区」の地域ブログ 人気ランキングに参加中
にほんブログ村にも参加してみました!
【関連リンク】
⇒ 静岡県富士水泳場
⇒ 水泳用具専門店 SWIMSHOPヒカリスポーツ
![]() |
ブロードバンド動画「ショウタイム」には貴重なスポーツ映像がたくさん! サッカーファンには「J's GOAL TV」や「ファンタジック セリエA」がオススメ! |
![]() |
バスケ・野球・ソフト・サッカーなど、静岡県内で活躍する少年アスリートたちの活躍をレポート。親戚のあの子、近所のあの子の勇姿をインターネットで! |
この富士水泳場のデザインは、「滴(しずく)」をイメージしているそうですよ。富士山から生まれるきれいな水の滴。
プール部分の滴と、観客席の滴、2つの滴が合わさった形らしいです。
投稿: 水魔 | 2007年8月12日 (日) 21時56分