新居町産業まつり「あらいじゃん」で十二単を見る
それにしてもいい天気でよかったですねえ、主催者のみなさん。前日は荒天だっただけに、さぞかし気をもんだことでしょう。台風一過の青空は日差しが強く、ちょっと暑すぎるくらいでしたが。
会場ではこんなものも発見。
おおう。人力車。一度は乗ってみたいと思っているものですが、ヤロウが乗っても絵にならないのも事実。妙齢の和装女性が一番さまになりますな、こりゃ。
と思っていたら、会場中央のメインステージに妙齢の和装女性たちが。
ちょうど、東海きもの学院による着物ショーが開催されるところでした。
いいですなあ、和装の女性というのは。
この後、やんごとなき女性のお召し物である「十二単(じゅうにひとえ)」の着付けを見せてくれるというアナウンスが流れ、「和もの」が好きなわたくしKo、興味津々です。
一見、巫女さんのように見えるこの中央の女性が、これから十二単に装いを替えていきます。
着付けは二人がかり。十二単をまとうのは高貴な女性であることから、体の前で着付けを行なう女官は、立ち上がることを許されていないのだそうです。そのしきたりに則って、前で着付けをしてらっしゃる院長先生は、終始座ったままでした。
つぎつぎと重なっていく衣装。さすがプロ、見事な手際の着付けです。実は私、すこしだけ和服については心得があるので、先生方の手さばきのスマートさが多少分かります。
モデルさんもよくお似合いです。
ここで重ねた服の、襟の部分を一気に整える。日本らしい微妙な色彩の重なり合いが美しい虹を描きます。
もうすぐ完成。
美しい姿のできあがり。
きれいですねえ。
このあと、公達姿の女性も登場。
貴族の男性の衣装ですね。狩衣……いや、直衣だったかな?
リアルお雛様ってかんじです。
全員揃ってグランドフィナーレ。
モデルの皆さん、暑い中お疲れ様でした。 思いがけずいいものを見せていただき、ありがとうございました。
新居町産業まつり「あらいじゃん」は、毎年1回。来年はみなさんも足を運んでみてください。来年もまた、晴れるといいですね。
<by Ko>
⇒ 地域ブログとして参加中! トップ10あたりをうろうろ中
⇒ にほんブログ村にも参加してみました!
【関連リンク】
⇒ 新居町役場ホームページ
![]() |
静岡県内で行われるさまざまな催しについてのご案内。お祭り、フォーラム、展覧会、自然散策などなど。週末何をしようか考えるときにはまずココに! |
静岡県内をぶらぶらするなら、その前にTNCクーポンサイト。たくさんのお店でお得サービスが受けられるクーポンをTNC会員に無料発行しています。 |
コメント