TNC静岡ジモティーズ TNC

« OH!GO!SHOW!@大御所スタイルフェスタ | トップページ | 「暖快」の世代のタウン誌 »

2007年10月14日 (日)

食の祭典@大御所スタイルフェスタ

ビバ! 遊び場!

Koです。さて、今回は「大御所スタイルフェスタ」昼の部レポートです。お昼に訪れるのは初めてだなー。
20071013b
10月13日の朝はぐずついた空でしたが、お昼頃には過ごしやすい、いい天気になりました。祭り日和の太陽の下、巽(たつみ)門から入場です。

この巽門のそばのお堀には船が浮かべてあります。焼津からやってきた「八丁櫓」と呼ばれる形式の船だそうです。
20071013a
私は見ただけでしたが、乗せてもくれるようですね。ちなみにこの船、夜にはこんな風になります。
20071013a_2
イルミネーション・シップ。きれいですね。

さてさて、会場に入りましょう。
20071013c
おー。にぎわってるなー。

ところで、会場に入るときに一風変わったお兄さんを見かけました。黄色い服を着た、明らかにここのイベントスタッフである男性。ただし「」とデカデカ書かれたゼッケンをつけています。

なんだろう? 愛に満ちあふれているのだろうか、あのお兄さんは? と首をかしげていたのですが、インフォメーションコーナーに行って意味がわかりました。会場全体でやっているスタンプラリー企画のためでした。通常、スタンプラリーというと「チェック地点」を設けるものですが、それがこの大御所スタイルフェスタでは「チェック人」なんです。

会場のあちこちに風水にちなむ漢字1文字を身にまとった「チェック人」がいて、その人を捕まえてスタンプを押してもらうんですね。捕まえる、と言ってもチェック人さんたちは逃げたりせずこころよくスタンプしてくれます。
20071013k
」のお兄さん。

20071013j
」しのお姉さん。

私が見た「」のお兄さんもこの一人。他に「」の一字を背負ったなかなか勇気あるお姉さんもいました。

チェック人は全部で12人。つまり12文字そろえば完成で、オリジナル風水グッズをもらえます。私はこの企画には参加しなかったのですが、チェック人たちはけっこう好き勝手に動き回っているので、全文字揃えるのはなかなか大変そうです。でも単なるスタンプラリーより面白いですね、動き回るチェックポイントというのも。

昨夜「OH!GO!SHOW!」を見たステージに立ち寄ってみると、
20071013d

20071013e
このときはメキシコ音楽のライブをやっていました。他にもフラメンコや和太鼓などのステージがあり、「OH!GO!SHOW!」で少しずつ出てきた各国の芸能をみっちり見せてくれるようです。他に、ポップスのライブも行われていました。

さて、改めて昼に訪れると、この大御所スタイルフェスタの夜とは違った一面が見えてきました。
20071013c_2
それは「食の祭典」という側面。

会場内にはさまざまな屋台、出店が立ち並んでいます。バリエーションも豊富で、トルコ料理、エジプト料理などの各国グルメがあります。そして静岡市でのイベントですから、もちろん静岡おでんの店もたくさん。さらにB-1グランプリ会場であるかのように、日本各地のご当地グルメが参戦しています。
20071013f 20071013p
20071013m 20071013l
20071013n 20071013o
こりゃすごい。B-1グランプリは鬼混みで、長時間待たないといけなかったのに、ここではすぐに食べられます。うれしい。B級グルメ目当てで行っても損はないですよ。

どれを食べよう……と、迷った末、私が最終的に選んだのはこれ。
20071013r
佐世保バーガー。おいしいとうわさに聞く本格派ハンバーガー。他のイベントで見かけないので、この機会に食べておこう!とチョイスです。

1個1000円というお値段にはびっくりしましたが、ブツを受け取ってみてなるほどです。
20071013s
まず大きい! そして具だくさん! ハンバーグに目玉焼きにベーコンに野菜。

さらになにこれ、うまっ! ハンバーグの肉うまっ! ファストフードのハンバーガーとは一線を画するおいしさです。ハンバーグ専門店による豪華ハンバーガーみたいな感じです。1個を食べるだけで、完全に昼食として満足してしまいました。

食の祭典としての大御所スタイルフェスタは、もちろん食と大御所も結び付けています。大御所にちなむ食べ物のブースがあるんですね。
20071013h
通称「大御所ナス」とも呼ばれる「折戸ナス」。最近になって清水の農家が復活させた品種だそうで、大御所・家康公がこれを好んで食べたとか。初夢の縁起物「一富士・二鷹・三なすび」は家康公の好きだったものを羅列したという説がありますから、その説で行けばまさにこのナスが「三なすび」のナスなんですね。

20071013g
文献から再現された饗応の膳。400年前、このような膳を整えるのはまさに「ご馳走」。走り回って準備をしなければできなかったことでしょう。

そして、家康の食卓。
20071013i
400年前、大御所が好んだという料理を、現代の私たちが味わうことができます。B-1グランプリにも出品された「たまごふわふわ」もありました。

いやー、昼のスタイルフェスタはまさに食の祭典でありました。食いしん坊の方は、今日14日の最終日、是非とも足を運んで、食べまくってみてください。

俗説によれば、食いしん坊がその死の原因のひとつとも言われる家康公。目の前で展開されている食の一大イベントを見ながら何を思うか。
20071013t
……わしも食いたいなー……みんないいなー……。

<by Ko>

人気ブログランキング地域ブログとして参加中! トップ10あたりをうろうろ中


【関連リンク】
大御所四百年祭
夜の駿府公園@大御所スタイルフェスタ
OH!GO!SHOW!@大御所スタイルフェスタ

TNCクーポンサイト 静岡県内をぶらぶらするなら、その前にTNCクーポンサイト。たくさんのお店でお得サービスが受けられるクーポンをTNC会員に無料発行しています。
しずおかココだけ情報・イベント 静岡県内で行われるさまざまな催しについてのご案内。お祭り、フォーラム、展覧会、自然散策などなど。週末何をしようか考えるときにはまずココに!

【04】ビバ! 遊び場!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

ブログポリシー(著作権等について)

カテゴリー

最近の記事

※前日のアクセス数ベスト10です。