【プール】新居町町民温水プール
Koです。県内プールめぐり、今回は新居町です。このプール今の時期にご紹介するのはちょっとどうかと思うのですが、せっかく行ってきたのでレポートしますね。「どうかと思う」というのはこのプール、現在は6月~10月にしか開館していないプールで、11月の今は閉館しているからなんです。
なぜ屋内プールなのに夏季だけ開館なのか? その謎は下記コメントで。
【正式名称】新居町町民温水プール ⇒ 公式ページ
【区分】公共プール(新居町)
【場所】静岡県浜名郡新居町浜名569
【アクセス】
●JR東海道線新居町駅から徒歩15分
【問い合わせ先】053-594-3113
【開館期間】
6月1日~10月31日
【休館日】
毎週月曜日(7/20~8/31は無休)
その他整備等での臨時休館あり
【駐車場】あり
【時間制限】なし
【利用料】
大人300円/回
小人150円/回(中学生以下)
【ロッカー施錠】50円硬貨有料タイプ
【設備】
25m×5コース
子供プール
採暖室
【水温】変動(!)
【付帯設備】
ドライヤーあり
個室シャワーなし
脱水機なし
【強制休憩】なし
【コメント】
私がこのプールを訪れたのは、開館時期もほぼ終わりになる10月末のことでした。と言っても現場に着くまでここが10月までしか開館していないことなど全く知らず、新居町に温水プールがあるという情報を得ただけでほいほい行って来たのですが。
このプールは新居町の公共施設が集まっている一角にあります。町役場や、介護センター、そして町民体育館など。
そしてきれいな公園。
いい環境のところですねえ。
目的地のプールに向かい、階段を登ります。 そして、正面に置かれたボードを見て、私は正直目を疑いました。
現在の水温24.2度!?
えっ? ちょっと待って? えーと、これは何かの間違いだよね? あ、そうか、実は「29.2度」が乱雑に書いてあるだけなんだよ。 そうだよそう。
水泳をされない方は、なぜ私がこんなことを考えたのかわかりませんね。一般に屋内温水プールの温度は30度前後なんです。上級者向けの低水温プールでも28度を下回ることはほとんどなく、水中ウォーキングを主とするプールでは32度近いところもあるくらい。要するに、24.2度という水温は屋内プールではありえない低さなのです。
どういうこと? と頭の上に派手に「?」「?」「?」を撒き散らしつつ、受付の方とここの常連さんに話を聞いてみました。
答えはある意味簡単でした。2~3年前からプールの水を温めるボイラーが故障しているんだそうです。そして故障するまでは1年中開館していたのが、夏季しか開かないプールとなったんだとか。
つまりここは「屋内プール」であるけれど、「温水プール」ではなくなってしまったってことですね。
ただし、室内暖房のボイラーは故障していないので、その暖房効果と、かまぼこ型ドームの窓から燦燦と差し込む太陽光で水をある程度まで温めているらしいです。
太陽の力はすごいもので、夏場は「ぬるくて泳ぎにくい」と言われるほど水温が上がることもあるようですよ。
24.2度という、大学時代の屋外プール授業以来の水温にはびびりましたが、せっかくここまで来たんですから、入っていくことにします。余談ですが、私の出身大学は体育で水泳の授業が必修で、かつ50m泳ぎきれないと単位がもらえませんでした。つまり50m泳げないとどんなに頭が良くても卒業できないと。あの時ほど、水泳やってて良かった、かなづちでなくて良かったと思ったことはありません。
さて、通常こうした施設では券売機でチケットを買って入場するパターンが多いのですが、ここはちょっと特殊。窓口で申し込みをするような感じです。名前と住所を申込書にさらさらと書き、お金を払います。
ロッカーは50円硬貨の有料タイプ。お財布に50円コインがあるか確認しておきましょう。ロッカー室は、まあ正直言って古い感じですが、しっかり掃除・手入れされていました。
戸惑ったのは、シャワー。個室シャワーはなく、プール入り口にあるシャワーのみです。で、最近のプールでは入り口のシャワーは赤外線センサーかなにかがあって、通ると流れるようになっているのが多いのですが、ここのはどうしたら流れてくるのかわからない。
きょろきょろしてみたら、電気のスイッチみたいなのを見つけました。これをかちっとやるとシャワーが出てきます。
プールは25メートルプール×5コースと、幼児用プール。この時は2コース分がフリーエリア、1コースが中級者用完泳コース、あとの2コースが遠泳用コースでした。
手で水に触った感じでは、「予想よりは冷たくないかな?」と思ったのですが、さすが24.2度。全身を入れたとたん「ヒッ!」と声が出てしまうような寒さでした。たまらず、必死に泳いで体温を上げます。スピードを上げた遠泳状態だと、体温の上昇と冷たい水温とでバランスが取れてきて、思ったよりいい感じです。1時間たっぷり泳ぎました。低水温も意外に悪くないな、と感じました。さすがにこの水温だと、1コース1~2人と空いていましたし、少なくともシリアス・スイマーにとっては水温が高いよりはずっと泳ぎやすいです。
季節や天候によって水温が変動する、というなんとも不確定要素の多いこのプール。6月くらいのまだ暑くないころや9月10月の秋口は、初心者の方やウォーキング中心の方にはお勧めできません。水温の低い日は遠泳型のバリバリスイマーでないとつらいでしょう。逆にトライアスリートの方などは、寒い日を狙って訓練にくるといいかもしれません。
こうなると気になるのは「温水プールとしての復活の見込み」なのですが、どうやらボイラーは完膚なきまでに壊れてしまったらしく、その修理・交換には最低でも6000万円くらいかかるという噂。今の財政上ではそれだけの予算を確保することはできず、復旧のめどは全く立っていないとのことです。
<by Ko>
「東海地区」の地域ブログ 人気ランキングに参加中
にほんブログ村にも参加してみました!
【関連リンク】
⇒ 新居町町民温水プール
⇒ 水泳用具専門店 SWIMSHOPヒカリスポーツ
![]() |
ブロードバンド動画「ショウタイム」には貴重なスポーツ映像がたくさん! サッカーファンには「J's GOAL TV」や「ファンタジック セリエA」がオススメ! |
![]() |
バスケ・野球・ソフト・サッカーなど、静岡県内で活躍する少年アスリートたちの活躍をレポート。親戚のあの子、近所のあの子の勇姿をインターネットで! |
コメント