TNC静岡ジモティーズ TNC

« 恋人の聖地4「ラフォーレ修善寺」 | トップページ | 『富士山大全』 ニューズ出版 »

2008年1月12日 (土)

三嶋大社に初詣

ビバ! 遊び場!
しぞーか日記

Koです。あまり時期外れにならないうちに……と思いまして、あわてて初詣に行ってきました。場所は三嶋大社です。

20080107a

御祭神は大山祇命(おおやまつみのみこと)、積羽八重事代主神(つみはやえ ことしろぬしのかみ)の御二柱。総称して三嶋大明神と称すそうです。大山祇命さまは、山森農産の守護神。積羽八重事代主神さまは俗に言う恵比寿様で、福徳の神様です。ということで、商売繁盛・五穀豊穣などのご利益がある神社です。

場所はこちら。

JR三島駅から徒歩約10~15分ということころです。

ただ、三嶋大社に行かれるならば、まっすぐに行くのではなくこの美しい水の街を散策することをオススメします。ここはいたるところに清流・湧水があり、とても気持ちのいい街なんです。どうも私は水辺にいると落ち着くタチのようで、ここをぶらぶらするのが大好きです。

ぶらぶらしていると、
20080107b
きれいな水をたたえた公園。

20080107c
そこを優雅に泳ぐ鯉。

20080107d
清流にしつらえられたちいさなちいさな水車小屋。

20080107e
立ち姿の美しい白鷺。

こういったものが目を楽しませてくれます。道も平坦なので、そぞろ歩きにはもってこいの場所です。

20080107f
今の季節では、やや水辺の風景は寒々しく感じるかもしれませんが、春から夏にかけては本当にここは気持ちがいいです。

さて、本題の三嶋大社です。正面の大鳥居を抜けて……
20080107g
総門をくぐります。初詣客は多いですが、三が日を過ぎた時期にいきましたので、さほど混んではいませんね。

20080107h
というわけで、スムースに本殿につき、今年の無事をお祈りさせていただきました。今年もちゃんとがんばりますので、できれば私を見守っていてください。ちょっぴりの幸運もくれるとうれしいな。

20080107i では、その運試しもかねて、初詣恒例のおみくじ、行ってみましょう。こちらの幸福みくじ守は初穂料200円。おみくじのほかに、ランダムにお守りが一つ入っています。

さあ、2008年の私Koの運勢やいかに?

じゃん!
20080107j
小吉。微妙。

注意信号が出ている。無理をしないで、気力の充実をはかり、小さな問題でも一つづつていねいに解決をしていくと見通しが掴めます。こういう時は自分の立場だけに固執せずに、相手のことも考えて行動すると、自然に目先が開けてきます。しばらくは流れにまかせて様子をみるように。

というわけで2008年は様子見の年として幕開けしました。

そのあと、せっかくですから干支のねずみのお守りを買い、境内をふらふらしていたら奥のほうに何か動物がいる気配がします。
20080107k
なんだ? なにがいる? トラか? こっちみてるよ、トラじゃんか?!

20080107
あっ。シカでした。

というわけでちょっと『水曜どうでしょう』ファンにしか通じないコネタをやってみました。「どうバカ」以外のみなさんは軽く流してください。

ここにはかなりたくさんのシカがいました。20080107m

20080107n
陽だまりで眠たげ。
エサも売っていて、神のお使いのシカ様にあげることもできるのですが、このときのシカ様はふつうに昼食を召し上がった後らしく、参詣客の出すエサには見向きもしていませんでした。

さて、私もおなかが空きました。せっかくなので三島名物でも食べて帰ることにします。大鳥居正面の「やしろ亭」さんにお邪魔。
20080107o

頼んだメニューは、三島名物「うなぎ」を使ったうなぎそば。20080107p
ちょっと写真ではわかりにくいかもしれませんが、大きなうなぎが入っています。初めて食べましたが、美味美味。天ぷらそばしかり、にしんそばしかり、こってり系のものとそばはよく合うんですね。

帰りには思いがけず、このやしろ亭さんから、縁起物の「ねずみの置物」と「銭洗いの五円玉」を頂いてしまいました。
20080107q
こういうお心遣いは、やっぱりうれしいですね。さあ、初詣もしっかりできたし、今年もいい年にするぞ!

最後は三島の街からきれいにみえた、霊峰富士の姿でしめたいと思います。20080107r

<by Ko>

人気ブログランキング地域ブログとして参加中!


【関連リンク】
三嶋大社公式ページ
静岡県神社庁

TNCクーポンサイト 静岡県内をぶらぶらするなら、その前にTNCクーポンサイト。たくさんのお店でお得サービスが受けられるクーポンをTNC会員に無料発行しています。
しずおかココだけ情報・イベント 静岡県内で行われるさまざまな催しについてのご案内。お祭り、フォーラム、展覧会、自然散策などなど。週末何をしようか考えるときにはまずココに!

【04】ビバ! 遊び場!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

ブログポリシー(著作権等について)

カテゴリー

最近の記事

※前日のアクセス数ベスト10です。