TNC静岡ジモティーズ TNC

« お家感覚でゆったり寛げるカジュアルバー「黄橙茶」 | トップページ | プレ葉ウォーク浜北OPEN! »

2008年11月29日 (土)

あなたにピッタリ!富士山ナンバー

ジモティック・コラム

ミスターTです。近頃、「富士山 あ 12-3●」のようなナンバープレートを付けて走っている車を見かけませんか?

この独自の地域名を表示したナンバープレート「ご当地ナンバー」は、地域振興や観光振興の観点から、国土交通省が2006年10月から導入しました。

「富士山」ナンバーは以前より申請してきたようですが、静岡と山梨の2県にまたがるとの理由から、残念ながら導入が見送られてきたようです。しかし、両県の努力がついに実り、今年2008年11月4日より、静岡県、山梨県の計13市町村で交付が開始されました。静岡県では、富士宮市富士市御殿場市裾野市小山町、芝川町にお住まいの方が対象となっています。

ちなみに、現在走っているご当地ナンバーは表のとおり。

ナンバー名 府県名 該当市町村
仙台 宮城県 仙台市
会津 福島県 会津若松市等27市町村
つくば 茨城県 つくば市等20市町村
那須 栃木県 那須町等5市町村
千葉県 柏市、我孫子市
成田 千葉県 成田市等10市町村
川越 埼玉県 川越市等5市町
高崎 群馬県 高崎市等8市町村
諏訪 長野県 諏訪市等6市町村
金沢 石川県 金沢市等4市町
富士山 静岡県・山梨県 富士市、富士吉田市等13市町
伊豆 静岡県 三島市等12市町
岡崎 愛知県 岡崎市等3市町
豊田 愛知県 豊田市
一宮 愛知県 一宮市
鈴鹿 三重県 鈴鹿市、亀山市
大阪府 堺市
倉敷 岡山県 倉敷市等10市町
下関 山口県 下関市

「富士山」にばかり、気をとられている方もいらっしゃるかと思いますが、「伊豆」ナンバーもれっきとした静岡のご当地ナンバーだったりします。

 

さて話を戻して、せっかくのご当地ナンバーだから、何か数字とも語呂あわせをして、あなたの富士山への熱い想いをナンバープレートに込めてみるべきではないでしょうか?

・・・とは言え、すでに調べてみた限りでも、富士山の標高にちなんだ「富士山 3776」というナンバーをつけて富士山LOVEを伝えている方々がいらっしゃるようです。

でも、きっと、もっとあなたに。。。いや、あなただけにピッタリの富士山ナンバーがあるに違いない!そんな思いで、勝手に提案してみます。

先のとおり人気ナンバーワンは3776、ちなみに他の人気のナンバーは。。。
富士山 223 (富士山 富士山)
富士山 2255 (富士山 富士五湖)

 

富士山ナンバーが発行できる市町にお住まいのあなたに。。。
富士山 224 (富士山 富士市)
富士山 5108 (富士山 御殿場)

 

富士山が噴火するのでは、と心配なあなたに。。。
富士山 8982 (富士山 爆発)
富士山 881 (富士山 ヤバイ)

  

富士登山に挑戦したいあなたに。。。
富士山 103 (富士山 登山)
富士山の5合目までで十分なあなたには。。。
富士山 2150 (富士山 に行こう)

 

富士登山駅伝に出走されるあなたに。。。
富士山 8460 (富士山 走ろう)
同じナンバーの方でも、富士スピードウェイを走りたいと願う人はこう呼んで。
富士山 8460 (富士山 走るぜ)

 

富士山の恵みいっぱいのバナジウム入り天然水(TOKAIのCMです。)を手にしたいあなたに。。。
富士山 4132 (富士山 良い水)
より完璧を求めるなら。。。
富士山 の 4132 (富士山 の 良い水)

 

最後に、同じ原理で考えて。。。
富士山 は 315 (富士山 は 最高)

 

それでは、8181。

<ミスターT>

人気ブログランキング地域ブログとして参加中!


【関係リンク】

国土交通省
富士山ナンバーの交付開始について

Taiken

ミスターTとアオイちゃんの2人も活躍する社会見学ナビ「タイケンダー」では、静岡県内を中心に工場見学や体験ができるスポットの紹介をしています。
社会見学ナビ「タイケンダー

【08】ジモティック・コラム」カテゴリの記事

コメント

静岡ナンバーのお方へ。
下記URLの記事内で車のナンバー名(伊豆、富士山、沼津、静岡、浜松)の調査アンケート..と言っても実際は1クリックのみ..を以前から行っておりますが、「静岡」が皆無なので寂しい思いをしておりますので、該当の方がいらっしゃいましたら、ご協力を宜しくお願い致します。

http://wing.cocolog-nifty.com/wing/2007/02/post_cc0a.html

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

ブログポリシー(著作権等について)

カテゴリー

最近の記事

※前日のアクセス数ベスト10です。