元気いっぱい新藤枝市 産業祭2009
武道館に行ってきましたよ。
武道館と言えば、Deep Purpleの「Live In Japan」や、馬場・猪木vsブッチャー・シンなど全日本プロレスと新日本プロレスが一夜限りの交流戦を行った8.26「夢のオールスター戦」を、ほとんどの人が思い出すわけですが(んなわきゃない)、コン太が行ったのは「静岡県武道館」です。
「産業ゆめ・みらいスタジアム in ふじえだ -元気いっぱい新藤枝市 産業祭2009」!
なかなか長いタイトルですな
藤枝市と岡部町が合併して、新しい藤枝市となって初めての産業祭。
コン太が行ったのは、初日の2月28日。
まずは屋外から。
オレっちのお目当てはコレ↓↓↓ようやく本物に会えました。
何回か、この日記(仮)でふれていますが、「藤枝コロッケ焼きそばパン」(250円)です。
「せとやコロッケ」と「おかべ焼きそば」が”結婚”してできたという、こちらのパン、夕方のワイドショーなどで見た人も多いかと。
そもそも「おかべ焼きそば」はどんなもんかってーと、玉露が練りこまれた緑色の麺が特徴の旧・岡部町のご当地焼きそば。
オレっちもはじめて食べたわけですが、ソース焼きそばではなく、特製のタレ(塩ベース)のあっさり味。おそらく、麺を味わうために、あっさりした大人の味にしてあるのかと。
何種類かある中でコン太が買ったのは「ネギッ茶焼きそば」(500円)
ネギのほか、地元産のしいたけなど、特製タレに素材の味が引き立てられ、とてもおいしかったです。
3種類1セットで300円。
いつものように大人気。
朝一から人が並んでいましたよん。
この「藤枝コロッケ焼きそばパン」のぬいぐるみ(あみぐるみ?)も近々発売されるとか。
楽しみですな。
で、「せとやコロッケ」があれば、こちらもあります。
大久保名物ジャンボ串焼き(250円)。
もちろん、食う。
それ以外にも、藤枝名物のしいたけに関係したブースが多数出店しており、
干ししいたけの団体のブースでは、
試食などさせていただき
しいたけのぬいぐるみを購入
(おそらくオリジナルではないっす)
ブランド牛「静岡そだち」なども、
これまた、試食させていただき
お茶などもいろいろなお店で試飲させていただき、満腹になって、ようやく館内へ。
中は、藤枝の産業をPRするブースがいっぱいありました。
こちらは、おなじみTOKAIの「おいしい水の宅配便」。
いろいろブースがある中で、タイケンダーでお世話になった「明治製菓」さんのクジは一番の行列。さすがです。
「スイーツのまち」ですので、和菓子やら洋菓子もいろいろありまして
「ガトーゴーシェ」さんの『藤枝バウム』(1100円)を購入。
展示コーナーでは、花火の会社の「イケブン」さん(雑貨屋「ホビヨン」の会社です)の花火が。
20号玉(二尺玉ってやつだか?)が。
こんな色と模様がそのまま、夏の夜空に広がるんでしょうか・・・
そして、藤枝の伝統芸能「藤枝だるま」。
職人の長橋秀明さんは、とっても気さくな方で、いろいろと面白い話を聞かせくれました。
奥の青色のダルマは、ボカ・ジュニアーズのユースチームの選手たちが必勝を祈願して顔を描きに来たとか。
長沢さんに、「今度タイケンダーの取材を撮影してください!」とお願いしたので、もしかしたら近々、制作現場を見せてもらえるかも知れません
このステキなオレンジ色のダルマを1つ購入しやした。清水エスパルスがタイトルを1つ取るごとに、目を1つずつ入れていくので、ナビスコ、リーグ、天皇杯と獲って、2010年の元旦には目が3つ入っている予定です
ということで、産業祭2009、以上。
(by コン太)
【関係リンク】
![]() |
らびことコン太の2人が活躍する社会見学ナビ「タイケンダー」では、静岡県内を中心に工場見学や体験ができるスポットの紹介をしています。 |
![]() |
静岡県内で行われるさまざまな催しについてのご案内。お祭り、フォーラム、展覧会、自然散策などなど。週末何をしようか考えるときにはまずココに! |
コメント