TNC静岡ジモティーズ TNC

« 各種宴会に最適!『古来家匠郭 』『伊酒家ダイニング 海人』 | トップページ | B級グルメかんばら『いわしカレー』 »

2010年9月 8日 (水)

へそもちって何?お月見の常識

ジモティック・コラム

9月22日は中秋の名月。お月さまのように丸い団子を積み上げて、お月見を楽しみたいところです。

え・・・静岡の団子はまんまるではない??

どうやら静岡県・・・いや県内中部と遠州地域では、平たい丸形の中央がへこんだ「へそもち(へそ団子)」がお月見団子としてメジャーだそうです。
あなたが思うお月見は、みんなの常識と同じなのかチェックしてみましょう。

はじめに・・・
お月見の習慣は地域によって異なるそうです。静岡県は、富士川と大井川を境に文化が変わると言われるだけに、今回は皆さんのお住まいの地域エリアを教えてください。

あなたのお住まいの地域エリアは・・・
1.静岡県東部
2.静岡県中部
3.静岡県西部


 

 

 

【1.静岡県東部にお住まいの方】

Q.1

Mochi1

Q.2

Mochi2

Q.3

Mochi3

解説はこちら

Q.4

Mochi4


解説はこちら

Q.5

Mochi5

解説はこちら

Q.6

Mochi6

解説はこちら

どうでしたか?あなたが思うお月見はみんなの常識と同じでしたか??他のエリアの結果が気になる方はこちらもチェックしてみましょう。
2.静岡県中部
3.静岡県西部

何はともあれ、お月見の楽しみ方は人それぞれ。普段、お月見しない方も、今年は美しい月を眺めながら、素敵な夜を過ごしてみてはいかがですか?


 

 

 

【2.静岡県中部にお住まいの方】

Q.1

Mochi7

Q.2

Mochi8

Q.3

Mochi9

解説はこちら

Q.4

Mochi10

解説はこちら

Q.5

Mochi11


解説はこちら

Q.6

Mochi12

解説はこちら

どうでしたか?あなたが思うお月見はみんなの常識と同じでしたか??他のエリアの結果が気になる方はこちらもチェックしてみましょう。
1.静岡県東部
3.静岡県西部

何はともあれ、お月見の楽しみ方は人それぞれ。普段、お月見しない方も、今年は美しい月を眺めながら、素敵な夜を過ごしてみてはいかがですか?


 

 

 

【3.静岡県西部にお住まいの方】

Q.1

Mochi13

Q.2

Mochi14

Q.3

Mochi15

解説はこちら

Q.4

Mochi16

解説はこちら

Q.5

Mochi17

解説はこちら

Q.6

Mochi18

解説はこちら

どうでしたか?あなたが思うお月見はみんなの常識と同じでしたか??他のエリアの結果が気になる方はこちらもチェックしてみましょう。
1.静岡県東部
2.静岡県中部

何はともあれ、お月見の楽しみ方は人それぞれ。普段、お月見しない方も、今年は美しい月を眺めながら、素敵な夜を過ごしてみてはいかがですか?


 

 

 

【解説】
Q.3 十五夜にお供えする団子の数は・・・

全国的には、お供えする数には2つの説があると言われています。
【その1】その年に出た満月の数にあわせて12個(閏年は13個)
【その2】十五夜だから15個(十三夜には13個)

Q.4 十五夜は必ずしも満月ではないことを知っていますか?

十五夜は必ずしも満月とは限りません。残念ながら、今年も1日遅れて9月23日が満月となります。これは月と地球の公転軌道の関係で、新月から満月までの日数が14日間~16日間と日数に差があることが原因です。
ちなみに来年2011年は「満月」となります。

Q.5 お月見泥棒という風習がありますか?

お月見泥棒とは、中秋の名月(十五夜)に、子供たちがお月見のお供え物やお菓子をもらいにいくイベント。静岡県では、浜松市天竜区と浜北区の一部地域では、この風習が今も残っていると言われています。

Q.6 10月にもお月見の日(十三夜)があることを知っていますか?

中秋の名月(十五夜)に次いで、美しい月と言われるのが10月の十三夜です。
【十五夜】旧暦8月15日のお月見のこと。2010年は9月22日。
【十三夜】旧暦9月13日のお月見のこと。2010年は10月20日。

ちなみに、十五夜と十三夜はどちらも月見をするものともされ、片方だけでは「片月見(片見月)」といわれ縁起の悪いものとされていたそうです。・・・とは言え、一般的には十五夜だけお月見する人が多いと言われます。また逆に、地域によっては十三夜だけを行う場所もあるそうです。

<by ミスターT>


人気ブログランキング地域ブログとして参加中!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へにほんブログ村にも参加してみました!

【静岡ジンの常識?!】目次

【08】ジモティック・コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

ブログポリシー(著作権等について)

カテゴリー

最近の記事

※前日のアクセス数ベスト10です。