TNC静岡ジモティーズ TNC

« 『静岡お花見特集2011』を見てお花見に出かけよう☆ | トップページ | 静岡県の桜と歴史探訪(中部編) »

2011年3月16日 (水)

静岡県の桜と歴史探訪(東部・伊豆編)

ジモティック・コラム

日本人の心の原点とも言える桜。桜の歴史は日本最古の史書でもある「古事記」にも記されているほど、古くから日本人と関わってきた花です。その桜を愛でる花見は、平安時代より始まったとされています。

今では日本の春の行事として親しまれている花見ですが、神社やお城など歴史のある建造物と一緒に見ると、歴史ロマンを思い起こさせるというか・・・より桜が綺麗になると思いませんか?「あぁー、昔の人もこの桜を見ていたんだなー」という感じで・・・。

そこで今回は桜と一緒に歴史を感じられる(考えさせる)スポットを紹介します。

●修禅寺
Photo
修善寺温泉街の中心にあり、修善寺の地名のもととなった修禅寺。鎌倉第2代将軍源頼家が幽閉された場所としても有名。境内では数本の修禅寺寒桜の大木が見事なピンク色の花を咲かせます。

■住所/伊豆市修善寺964 ■アクセス/(公共)伊豆箱根鉄道修善寺駅よりバス約8分「修善寺温泉駅」下車徒歩約3分 (車)伊豆中央道修善寺ICより約3分 ■駐車場/なし(近隣の有料駐車場をご利用ください) ■お問い合わせ/伊豆市観光協会修善寺支部0558-72-2501

●伊豆山神社
Photo_2
伊豆大権現と呼ばれ、第5代孝昭天皇の時代(紀元前475年頃)に創立された由緒ある神社。源頼朝が源氏再興を祈願したことでも有名です。4月14日~16日に「伊豆山神社例大祭」が行われ、多くの観光客で賑わいます。

■住所/熱海市伊豆山708-2 ■アクセス/(公共)JR熱海駅よりバス約10分「伊豆山神社前」下車徒歩約3分 (車)東名沼津ICより約60分 ■駐車場/無料 ■お問い合わせ/伊豆山温泉観光協会0557-81-2631

●龍源院
Photo_3
伊豆の国市随一の桜の名所として知られる曹洞宗のお寺、龍源院。春になると推定樹齢80年のしだれ桜が地面に届くほど伸びた枝に、美しい花が咲き誇ります。しだれ桜夜間にはライトアップも行われ、幻想的な夜桜は必見。

■住所/伊豆の国市三福687-1 ■アクセス/(公共)伊豆箱根鉄道田京駅より徒歩約20分 (車)東名沼津ICより約45分 ■駐車場/無料 ■お問い合わせ/0558-76-1980

●三嶋大社
Photo_4
古くから三島の地にあり、伊豆国の一宮として栄えた古社。源頼朝が源氏復興を祈願をしたことでも有名で、以降多くの武将たちに崇敬されました。しだれ桜・染井吉野など約200本が3月下旬頃から順次見ごろを迎えます。

■住所/三島市大宮町2-1-5 ■アクセス/(公共)JR三島駅より徒歩約12分 (車)東名沼津ICより約15分 ■駐車場/有料 ■お問い合わせ/055-975-0172

●富士山本宮浅間大社
Photo_5
日本国内に約1,300社ある浅間神社の総本宮。富士山を神体山としています。染井吉野、富士桜など500本余の桜が3月下旬より花を咲かせます。また、夕刻からは500余灯の提灯により、桜があでやかに照らし出されます。

■住所/富士宮市宮町1-1 ■アクセス/(公共)JR富士宮駅より徒歩約10分 (車)東名富士ICより約30分 ■駐車場/有料(30分内は無料) ■お問い合わせ/0544-27-2002

●大石寺
Photo_6
1290年日興上人によって開創された日蓮正宗の総本山。1749年に建立した国指定重要文化財の五重塔があります。春になると染井吉野5,000本、しだれ桜150本が一斉に咲き、歴史ある寺院を彩ります。※4/6、7、毎週土日は見学不可

■住所/富士宮市上条2057 ■アクセス/(公共)JR富士宮駅よりバス約30分「大石寺入り口」下車徒歩約5分 (車)東名富士ICより約30分 ■駐車場/無料(駐車希望の方は大石寺内事部(0544-58-0810)までご連絡ください) ■お問い合わせ/富士宮市商工観光課0544-22-1155

次回は中部編でーす!

(by 静岡星人)


<関連サイト> 静岡お花見特集2011

【08】ジモティック・コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

ブログポリシー(著作権等について)

カテゴリー

最近の記事

※前日のアクセス数ベスト10です。