TNC静岡ジモティーズ TNC

« 100歳まで歩こう! ノルディック・ウォーク | トップページ | Jリーグ観戦チケットプレゼント!第9弾 »

2012年6月 5日 (火)

金鳴石を叩いて金運上昇!?

運気上昇!パワースポット

叩くと金運がアップする石が浜松市にあるとか!?
そんなウワサを聞き、下心いっぱいで行ってきました

着きましたのは、浜松市北区にある黄檗宗(おうばくしゅう)初山「宝林寺」。黄檗宗とは日本における仏教の宗派の一つで、臨済宗、曹洞宗に次ぐ禅宗のことです。

こちらには叩くと金運上昇・商売繁盛(金のなる)の御利益がある・・・と伝えられている石が祭られているそう。

 

入口にはながーい階段が・・・。登ってみましょう。

Photo_3

石段をゼイゼイしながら登ると、山門が見えてきました。
そこには、初山宝林寺を開創した明国の僧、独湛禅師(どくたんぜんし)自らがしたためたという題目が。うーん、達筆ですねぇ。

Photo_4

案内所で、お祓いされたきれいな石を購入し、いざっ!!
まず、願掛けの「鎮守龍文坊大権現」でお参りして、願いを込めて金鳴石を叩くのがルールだそうです。

Photo_5

お参りを終えたら、金鳴石を叩きます。

Photo_6
ありました、ありました

正面に「支那金鳴石初山永宝」と彫り込まれた平たい石が、阿弥陀三石仏様が見下ろす足下に鎮座しています。独湛禅師がはるばる支那から運んできた石だそう。

叩いてみましょう。

「チ~ン!」澄んだイイ音がします。何だか小銭を落とした時の「チャリーン」に似ているような(笑)。

中には、その辺の石で叩いて置いていく人もいるそうですが、宝くじなどを購入して真剣に御利益を・・・という人は、叩いた石をお守りにして持ち歩くのがいいんですって。本当に商売繁盛が叶い、お礼にお酒を納めに来た人もいるそうですから、霊験あらたかな石なんです。
私もめいっぱい拝んできましたよ~!!












重要文化財に指定された建築物も数多くあります。

■沸殿(国指定重要文化財)
Photo_7

中国明朝建築様式を現在に伝える貴重な建築物。
中に入ると、両側の壇上に二十四天の善神立像(県指定文化財)が立ち並び、一斉に見下ろされている感じでちょっとドキドキっ。

Photo_8
こちらが二十四天の善神立像

■方丈(国指定重要文化財)
Photo_9

住職の起居堂や修行僧たちを指導する禅問答の場として1716年に建立。
中央の佛間に独湛禅師の等身大の木像が置かれています。

また、境内にはちょうどこの時期から蓮の花が綺麗に咲くので、それを見るのもいいかもしれませんね。

他にもパワーをもらって運気が上昇すると言われている県内のパワースポットに
ついては「TNC静岡パワースポット特集」で紹介しています。

 

黄檗宗初山宝林寺
浜松市北区細江町中川65-2
053-542-1473
【拝観料】大人300円 中高生150円 小学生無料
【拝観時間】10:00~16:00


大きな地図で見る

(by はままつ子ども情報)

【09】運気上昇!パワースポット」カテゴリの記事

コメント

へえ、興味深いパワースポットですね。
一度訪れたいです。

宝林寺は掲載したように、金鳴石以外にも見どころがたくさんあるので、ちょっとした散策に最適ですよー。

あと森町にある大洞院にも金運上昇的なパワースポットがありますねー。
結構静岡県西部はそういったパワーどころが多い気がします

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

ブログポリシー(著作権等について)

カテゴリー

最近の記事

※前日のアクセス数ベスト10です。