【アンケート結果】新年をどこで迎えますか?
先日TNC会員のみなさまに、「2014年の年明けをどこで迎えますか?」というアンケートをとってみました。その結果、だいたいみなさん4つのパターンに分かれました。
そんなもん家の中だよ、という人と、外に出るでしょ!という人がほぼ半々。「旅館で」という優雅な方が少数。うらやましい。
初日の出を見に行かれる方がけっこういらっしゃるんですね。海で初日の出を迎える派がわりと多数。
ここでも簡単にアンケートをとってみますね。
みなさん、お気軽にクリックどうぞ。
初日の出、海派の方々のコメント。
焼津港で初日の出を見る予定です。(じんさん)
用宗海岸での初日の出(かずくんさん)
自宅で今年こそは近所の石津浜まで出掛け、駿河湾の向こうに富士山を望みつつ、初日の出を拝みたい。(ヨッチャンさん)
興津埠頭(パパヤスさん)
月の砂漠で有名な焼津の吉永海岸で初日の出を拝みます。(ノボチヤンさん)
実家(千葉)。外房の初日の出は最高! 世界一広い太平洋からの初日の出を見るのが、1年の始まりに一番ふさわしい。(まーさん)
こんな方も。
東伊豆のマンション8階の自宅で迎えます。自宅は相模湾側に面し、大島が一望できます。元旦は、大島に向かって右端部分から朝日が昇りますので、申し分ない「初日の出」スポットです。伊豆急行線の片瀬白田駅から稲取駅に向かう車中で迎える初日の出はお勧めです。 (アーサーキングさん)
いいですねえ。とっても優雅なお正月です。
山の初日の出スポットを教えてくださった方もいらっしゃいます。
高草山で(ヤマチャンさん)
伊東市内、大室山・小室山の山頂(トモニイさん)
薩た峠からの日の出(こずえもんさん)
日本平(花子さん)
高草山は、当ブログで、夜景が美しい場所としてもご紹介しています。
初日の出、初詣で、Wで楽しむ派も。
自宅~焼津神社参拝。初日の出は焼津港で・・・。駐車場もたっぷりあります。(タカさん)
厄除けを神社でお詣りし久能海岸からの初日の出の御来光を拝み、今年の無事を祈ります。(シーバママさん)
浅間神社で初日の出を見ます。(ピースチャーさん)
初詣では富士山本宮浅間大社が人気。世界文化遺産の富士山信仰の中心といえるおやしろですから、2014年はにぎわうことでしょう。
初詣は「木花咲耶姫を祭る富士山本宮浅間大社」慶長9年(1604年)に徳川家康によって造営されたもので、現在も本殿、拝殿、楼門が当時のまま残っている。境内には、富士山の湧き水からなる湧玉池(特別天然記念物)が配されている。(宮じいさん)
本当に美しいおやしろですよね。湧玉池の水もきよらか。新年に浅間大社から見る富士山は、いっそう神々しい存在に見えます。
一方、大変な年始の方々も。
年明けは自宅で迎えます。ですが元旦が出勤日なので、お雑煮食べて仕事に行きます。(フロッグさん)
受験の娘がいるし、手術の息子、下宿から戻ってくるもう一人の息子の引っ越し。大変な年明け。(JOBOさん)
お、お疲れ様です。
毎年実家に帰ります。徒歩10秒で川崎大師なので毎年初詣は元旦の空いた時間に行きます。因みに除夜の鐘はベットで寝ながら聞きます(笑)
徒歩10秒で川崎大師!? 私、川崎出身なのですが、大師のあたりに住んでらっしゃると、お正月まったく買い物にも出られないんじゃないですか? 一度初詣でに行ってあまりの混み方に激しく後悔した覚えがあります。
皆さんがそれぞれに想いを抱えて迎える、2014年の年明け。すこしでもいいニュースが聞ける年にしたいですね。
<by Ko>
コメント