お酒と一緒にも味わえるパンケーキ専門店って?
いま女性を中心に大人気のパンケーキ。
生クリームやフルーツを添えていただく、というおやつのイメージがありますが、ランチやディナー、さらにお酒に合わせても楽しめるさまざまなパンケーキを提供するお店が鷹匠にるみたいなんです。
それでは行ってみましょうー。
場所は静岡市にある「新静岡セノバ」から徒歩約1分。
北街道を水落方面へ進み、1本目の道を越えて3軒目、白い建物の1階です。
お店の名前は「カフェスタジオ@シズオカ」さん。
店頭の立て看板には、メニューと写真が出ていました。
確かにいろいろなメニューがありそうですねー。
早速店内に入ってみましょう!
店内はおしゃれなインテリアですっきりまとめられ、ちょっと暗めの照明が居心地の良い空間をつくりだしています。
段差がなく入店することができるので、車いすの方やベビーカーを押したママも安心ですね。
フロアには1段高くなったステージのようなスペースがあり、大型スクリーンやプロジェクター、マイクなどを完備されています。
結婚式の二次会会場にも良さそう。
ミニコンサートやビジネスのミーティング会場として使う方もいるそうです。
店の奥にはテラス席も用意されています。
暖房設備がないので冬はちょっと寒いんですが、屋外の風を感じながらくつろぐのは気持ちがいいものです。
夜はランタンが灯りロマンティックな雰囲気も楽しめるそう。
カップルにおすすめですね。
さて、お目当てのパンケーキを見てみましょう!
カフェスタジオ@シズオカさんのパンケーキは、甘さを控えた食事メニューにも合うように焼き上げています。
もちもちした食感の生地は、食べごたえがありお腹にたまります。
メニューを見せていただくと、時間帯に応じてメニューが変わるそう。
日曜の朝限定のモーニングセット。
静岡産のハーブがたっぷり入ったトマト風味のパンケーキに半熟卵、サーモン、クリームチーズを絡めて食べるランチセット。
などなど・・・。
どれもドリンク、サラダ、スープが付いてお得感あり。
男性におすすめなのはコチラ!
自家製ローストビーフをたっぷり挟んだパンケーキです(1,200円)※ランチ。
甘さ控えめのパンケーキとじっくりローストしたお肉との相性抜群!
野菜も多めなので、最近野菜不足だなーって思っている人にもピッタリですよー。
デザート系は終日OK!
こちらはタカパン(900円)。
フランスで人気のクリーム「ニュテラ」に加え、自家製シロップと選べる自家製トッピングソースの3種類がついています。
んでもってこちらのフルパン(900円)は、季節のフルーツとホイップクリーム+選べる自家製トッピングソース(1種類)がついています。
ちなみにトッピングソースは、自家製レモンソース、ハチミツナッツ、ベリーベリー、キャラメル、キャラメルオレンジ、チョコから選べます。
一方、夜はお酒にぴったりのパンケーキメニューがいろいろ。
オードブル仕立てのミニオープンサンド、ガーリックと塩を効かせたラスク、生地を使った季節野菜のフライやピザなどなど。
各種パーティーコースも用意され、パンケーキ尽くしのおいしい時間を過ごすことができます。
また17時~20時は、スパークリングワインとスパークリングワインベースのカクテルが1,700円で飲み放題になりとってもお得。
女性に大人気のサービス企画です。
そしてカフェスタジオ@シズオカの目玉メニューがコチラ!
どーんと大迫力な「富士山パンケーキ」です。
富士山が世界文化遺産に登録されたことを祝して誕生。
裾野の直径約24cm。
山頂の雪をクリームで表現。
静岡県側から見える富士山の姿にこだわった一品で、右側には三角チョコの宝永山がありますね。
3~4人がかりでないと食べきれないほどのボリュームですので、友達を誘ってぜひ一度チャレンジしてみてください!
ちなみに要予約です(2日前まで)。
お値段は富士山にちなんだ3,776円。
キミは無事富士山を攻略できるか!?
「“鷹匠パンケーキ”として、鷹匠エリアの活性化に一役買えるような地域ブランドに育てていきたいと思っています。いつか、地域の各店でオリジナルの鷹匠パンケーキを提供できるとおもしろいですよね」
と杉山オーナーはおっしゃっていました。
“鷹匠パンケーキ”、これからまだまだ新たな世界を体験させてくれそうです。
■カフェスタジオ@シズオカ
静岡市葵区鷹匠1-3-2
054-266-4804
【営業時間】
モーニング/8:00~10:00(日曜のみ)
ランチ/11:30~16:00
カフェ/16:00~17:00
ディナー/17:00~21:30(金曜・土曜23:00、日曜19:00)
※ラストオーダーは金曜・土曜・日曜ディナーは1時間前、その他は30分前
【定休日】不定休
【駐車場】なし
より大きな地図で TNC静岡ジモティーズ を表示
■2013年3月以降の静岡ジモティーズの記事の取材場所が一覧で見られます■
(by kaji)
コメント