静岡で旬な色を見つけよう!(第3回:静な色、青)
こんにちは、くみっぴです。
私は落ち込んだ時は色に元気をもらったり、励ましてもらったりします。
このコーナーではそんな不思議な力のある色を毎月ひとつ取り上げて、その色のもつメッセージやその色にまつわる静岡県内のおすすめスポットをご紹介していきます。
第3回は青を紹介です
私にとって青は爽やかで高く澄みきった青空、どこまでも続く涼しげできれいな大海原といった広大な自然のイメージが浮かびます。まさに今の時期にピッタリな夏の色です
また青は「静と抑制の色」といわれ、心身の興奮を鎮めて感情を抑える色です。
そのため単純作業や頭脳労働の場所で青を取り入れると効果的です。集中力を乱さずに冷静な判断力で、飽きずに的確に仕事を進められるでしょう。
2000年にイギリス北部のグラスゴーで景観改善のためにオレンジ色の街灯を青色に変えたところ、犯罪発生率が激減したそう。これに伴い日本でも「青い照明」が警察や自治会などで取り入れてます。そういえば最近、踏切、高速道路のサービスエリアのゴミ置き場、住宅街の道路などで青い照明を見る機会が増えたように感じます。
青の光には「副交感神経」を刺激して、脈拍や体温が下がり、呼吸もゆっくりと深くなると言われてますそんな青の効果が犯罪の抑制につながっているのでしょうか。
では、今回も青にまつわるスポットを静岡県内で探してみました。
●香勝寺(森町)
別名「ききょう寺」として有名な香勝寺は、心が安らかになる青紫のききょうの花を見ることができます。
例年の見頃は、一番咲きが6月中旬~7月下旬、二番咲きが8月下旬~9月下旬です。
●ステンドグラス「飛天」(熱海市)
熱海市出身の彫刻家・澤田政廣(さわだせいこう)が作成したステンドグラスはとても美しく、優しい青が印象に残ります。
「このステンドグラスの下で手をつなぐと、いつまでも幸せになれる」というパワースポットでカップルの間で人気だそう。この作品の詳細はまるごと伊豆特集の澤田政廣記念美術館をぜひチェックしてみてください。
●寝姿山からの下田の海(下田市)
下田ロープウェイで寝姿山の山頂に降りて見ると、とてもきれいな青空と青い海に出会えます。ここは下田市街に下田港、伊豆七島など一望できる「伊豆三景」の一つでもあり、絶景です。
●富士山サイダー(島田市)
爽やかに感じる、うすい青色のサイダーです。今の暑い夏にはキンキンに冷やして飲みたいですね。
次回はオレンジについて取り上げます。
お楽しみに~
静岡で旬な色を見つけよう!(第1回)
静岡で旬な色を見つけよう!(第2回:癒しの色、緑)
(byくみっぴ)
コメント