TNC静岡ジモティーズ TNC

« 天野 浩(あまの・ひろし) 電子工学者・ノーベル賞受賞者 | トップページ | 静響「第九コンサート」ペア券プレゼント! »

2014年12月 7日 (日)

全国小中学生ランキング!(3) ~塾・宿題・復習~

ジモティック・コラム

日本全国の公立校小学6年生と中学3年生に対して実施されたアンケートから、都道府県ランキングを発表するシリーズ。

第3回目は、「学校外での勉強」にスポットを当ててみます。

数式を解く子供

塾や習い事など、なかなか忙しいと言われる昨今の子供たち。どの県が学校の外でもよく勉強しているのか? どの県の子たちが塾通いにいそしんでいるのか? 気になりますね。

まずは塾や家庭教師を含めて、学校外で勉強をしている長さランキング。平日と休日にわけての順位です。

学校外の勉強ランキング
順位 学校以外で平日1日当たりどれくらいの時間勉強をしますか(塾・家庭教師含む) 学校以外で休日1日当たりどれくらいの時間勉強をしますか(塾・家庭教師含む)
都道府県 ポイント 都道府県 ポイント
1位 宮崎県 1.774 宮崎県 1.236
2位 奈良県 1.773 秋田県 1.200
3位 岐阜県 1.721 大分県 1.175
4位 東京都 1.711 東京都 1.101
5位 大分県 1.684 鹿児島県 1.099
6位 広島県 1.679 岐阜県 1.091
7位 高知県 1.668 山形県 1.084
8位 神奈川県 1.658 青森県 1.047
9位 鹿児島県 1.657 奈良県 1.046
10位 静岡県 1.640 熊本県 1.043
11位 兵庫県 1.630 茨城県 1.036
12位 埼玉県 1.612 広島県 1.028
13位 和歌山県 1.589 岩手県 1.018
14位 愛媛県 1.578 福島県 1.016
15位 愛知県 1.576 神奈川県 1.015
16位 群馬県 1.570 鳥取県 1.015
17位 茨城県 1.566 長崎県 1.013
18位 福島県 1.562 栃木県 1.012
19位 熊本県 1.559 高知県 1.003
20位 栃木県 1.557 千葉県 .996
21位 徳島県 1.554 徳島県 .990
22位 長崎県 1.554 長野県 .988
23位 大阪府 1.546 石川県 .976
24位 沖縄県 1.541 群馬県 .972
25位 千葉県 1.539 富山県 .968
26位 秋田県 1.534 兵庫県 .966
27位 福岡県 1.521 埼玉県 .964
28位 京都府 1.517 福井県 .945
29位 山口県 1.511 愛媛県 .943
30位 山形県 1.499 宮城県 .940
31位 三重県 1.496 静岡県 .938
32位 鳥取県 1.495 愛知県 .938
33位 宮城県 1.493 香川県 .931
34位 長野県 1.491 山口県 .918
35位 滋賀県 1.484 福岡県 .917
36位 香川県 1.470 新潟県 .897
37位 石川県 1.469 沖縄県 .884
38位 青森県 1.463 佐賀県 .876
39位 福井県 1.461 岡山県 .868
40位 岡山県 1.456 島根県 .865
41位 佐賀県 1.451 北海道 .864
42位 岩手県 1.444 山梨県 .864
43位 山梨県 1.430 大阪府 .863
44位 富山県 1.397 滋賀県 .858
45位 北海道 1.376 和歌山県 .837
46位 新潟県 1.367 京都府 .826
47位 島根県 1.286 三重県 .813

東海四県の結果は、見事にバラバラです。

岐阜県:平日も休日もなく、とっても頑張る。
静岡県:平日はかなり頑張る。休日はあんまり頑張らない。
愛知県:平日はそこそこ頑張る。休日はあんまり頑張らない。
三重県:平日はちょっとやる。が、休日までやってられるか!

こんな感じでしょうか。











では、だいたいどれくらいの子たちが、塾に入っていたり、家庭教師をつけて勉強しているのでしょうか? ざっくりとですが、こんなランキングになりました。

塾加入率ランキング
順位 学習塾(家庭教師)で勉強をしていますか
都道府県
1位 神奈川県 65.00
2位 奈良県 63.90
3位 和歌山県 63.70
4位 東京都 62.95
5位 兵庫県 62.85
6位 大阪府 60.85
7位 三重県 60.80
8位 千葉県 58.85
9位 愛知県 58.70
10位 埼玉県 58.35
11位 岐阜県 58.30
12位 京都府 58.00
13位 静岡県 57.75
14位 滋賀県 57.00
15位 徳島県 56.60
16位 岡山県 55.65
17位 香川県 55.10
18位 広島県 54.15
19位 愛媛県 52.90
20位 群馬県 52.80
21位 山口県 51.70
22位 山梨県 51.20
23位 栃木県 50.80
24位 茨城県 50.50
25位 福岡県 50.15
26位 宮城県 47.60
27位 高知県 47.15
28位 大分県 46.70
29位 沖縄県 46.50
30位 福井県 45.40
31位 北海道 45.30
32位 熊本県 44.90
33位 佐賀県 44.85
34位 鳥取県 44.70
35位 長野県 44.55
36位 長崎県 44.35
37位 新潟県 44.10
38位 富山県 43.75
39位 福島県 43.30
40位 石川県 42.60
41位 鹿児島県 41.40
42位 宮崎県 37.70
43位 島根県 36.90
44位 青森県 32.35
45位 山形県 30.85
46位 岩手県 29.85
47位 秋田県 26.65

大都市圏と、地方でも近畿圏はわりと上位ですね。秋田県は塾に通わず、トップの成績。学校教育の充実がうかがい知れます。

東海四県は、計ったのようにひとつ飛びの7・9・11・13位。比較的上位にランクインしています。あれ? 学校外の勉強時間は短いのに、塾への加入率は高いんですね。短時間の塾なのか、通う日が少ないのか……?

Sankosyo

全体では4~5割が学校外での教育を受けているようです。みなさんの予想より高いですか? 低いですか?

それでは今回の最後は、宿題および復習をしているかランキングです。











宿題・復習してる?ランキング
順位 家で,学校の宿題をしていますか 家で,学校の授業の復習をしていますか
都道府県 ポイント 都道府県 ポイント
1位 鹿児島県 559.9 秋田県 481.200
2位 宮崎県 556.6 宮崎県 421.300
3位 静岡県 551.9 青森県 395.300
4位 愛知県 551.1 山形県 388.600
5位 福井県 550.5 岩手県 383.100
6位 秋田県 549.5 沖縄県 381.200
7位 愛媛県 549.3 福島県 369.300
8位 佐賀県 544.4 宮城県 365.200
9位 青森県 544.4 鹿児島県 357.500
10位 広島県 544.4 栃木県 353.500
11位 山口県 544.0 茨城県 351.600
12位 岩手県 542.6 北海道 342.800
13位 石川県 542.1 石川県 337.700
14位 群馬県 541.9 山口県 335.900
15位 徳島県 540.9 群馬県 334.600
16位 山形県 540.2 高知県 334.600
17位 大分県 538.5 徳島県 333.100
18位 長野県 536.7 富山県 332.900
19位 長崎県 535.3 熊本県 331.500
20位 兵庫県 535.1 岐阜県 329.800
21位 熊本県 533.3 山梨県 328.100
22位 鳥取県 533.0 広島県 326.300
23位 岡山県 532.7 香川県 322.300
24位 栃木県 532.1 埼玉県 322.100
25位 三重県 532.1 長崎県 321.800
26位 島根県 531.0 大分県 320.900
27位 岐阜県 530.7 島根県 320.800
28位 宮城県 530.1 佐賀県 317.400
29位 高知県 529.6 鳥取県 312.700
30位 香川県 528.4 愛媛県 312.000
31位 福岡県 527.6 新潟県 309.300
32位 山梨県 527.6 静岡県 307.500
33位 富山県 527.2 千葉県 299.100
34位 新潟県 526.6 福岡県 293.600
35位 福島県 526.1 長野県 293.300
36位 東京都 525.3 東京都 291.700
37位 北海道 524.4 三重県 289.600
38位 埼玉県 523.8 福井県 288.500
39位 茨城県 523.1 愛知県 286.900
40位 京都府 522.0 岡山県 286.100
41位 滋賀県 521.6 京都府 285.400
42位 奈良県 517.7 兵庫県 281.400
43位 和歌山県 517.5 滋賀県 278.400
44位 千葉県 517.3 神奈川県 276.800
45位 大阪府 517.3 奈良県 274.500
46位 神奈川県 514.3 和歌山県 269.400
47位 沖縄県 506.8 大阪府 257.700

静岡県が、「家で宿題をしているランキング」で3位に! 銅メダルです!! 愛知が続いて第4位入賞!

って、このアンケート、設問の意味がよくわからないですね。宿題は家でするのが普通なのではないかと。上位でも喜んでいいのか、憂慮すべきなのか……? ちなみに私は宿題は学校でやってから帰る派でした。母いわく「あんたが家で勉強しているのなんか、見たことない」。

そして、復習を家でやっているかという設問には、岐阜はまあまあの順位ですが、静岡・三重・愛知はなかなかの下位グループに甘んじています。宿題はやるけれど、復習はしない。勉強の仕方がやや受け身なのかもしれませんねえ。

次回は「学校生活」についてのアンケート結果を検証します。

(By Ko)

1.理系? 文系?ランキング
2.寝起きと朝食ランキング
3.塾・宿題・復習ランキング
4.学校楽しい?ランキング
5.自己表現と行事ランキング

【08】ジモティック・コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

ブログポリシー(著作権等について)

カテゴリー

最近の記事

※前日のアクセス数ベスト10です。