TNC静岡ジモティーズ TNC

« TNCラッキーナンバーズ!(第257回) | トップページ | 三島市にオープン!ほんまもんの京料理店 »

2014年12月11日 (木)

エメラルドグリーンの寸又峡

すっかり遅れた記事になってしまいましたが、先日、紅葉が始まったばかりの頃に「寸又峡温泉」まで行ってきました。静岡北部の山あいにある、とってもいいところです。

行くのであれば、絶対に電車とバスがオススメです。

一つには寸又峡のあたりは道が狭いうえにうねうねしていて、車で行くのは大変かつ危険。プロに任せるのが体力的にも楽だからです。

もう一つには、風情がある! 寸又峡へはJR東海道線金谷駅で乗り換えて、大井川鉄道で行くことになるのですが、この路線は鉄道マニアの聖地と言われるほど、味わい深いのです。

まず乗ったのがこちらの車両。

大井川鉄道普通列車
普通列車なのに、なんですかこののっぴきならないノスタルジックさは! 県内なのに旅気分が高まります。

そして、大井川鉄道と言えば、もちろんアレです。

後ろからのショット。

汽車後ろ

そして前から。

蒸気機関車前
……逆光でろくでもない写真になってしまってすみません。誰よりも私ががっかりしています。

平日もふつうにSLが運行しているのは、日本でこの大井川鉄道だけ。蒸気機関車の汽笛と、乗務員さんの観光案内を聴きながら、絶妙な速度で列車に揺られる気分は、本当に最高です。

SLの終着駅は「千頭」という駅。ここにつくと、2014年夏頃に実施された「リアル機関車トーマス」企画のなごり、「HIRO」と「RUSTY」が迎えてくれました。

Photo_8

大変好評だったということで、2015年もこの企画、継続されるという噂です。






いったんCM !





千頭からはバスに乗って寸又峡へ。そして寸又峡のだいご味と言えば……これ! 湖面
水面がエメラルドグリーンに染まる「チンダル現象」です。

寸又峡・大間ダム湖の水は、不純物の少ない透明な水なのですが、わずかに溶け込んでいる微粒子が青い光を反射するために、こんな美しい色になるのです。

このすばらしい光景を最高に楽しみたければ、「夢の吊り橋」まで歩きましょう。バスを降りてから20分くらい。途中かなりきつい下り坂、階段があることを覚悟してください。もちろん帰りは上りです。

一生懸命歩いた先には……

寸又峡・大間ダム湖
絶景ですねえ。

そしてこちらが夢の吊り橋。

夢の吊り橋
長さ90m高さ8mあります。高所恐怖症の人には悪夢の吊り橋かもしれません。私、高いところダメなんですが、がんばってわたりましたよ。そして往復しましたよ。

一度にわたれるのは10人までです。紅葉のシーズンは一方通行になりますが、それ以外の時期は橋の途中にいくつかある「退避板」を使ってお互い譲り合ってすれ違います。

実はこの夢の吊り橋、大手旅行口コミサイトである「トリップアドバイザー」の「死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊り橋 10」で、10位になったのだそうです。世界的な美観なんですよ、ここは!

寸又峡

この後、寸又峡の日帰り温泉に入って、帰途についた私。とてもよい秋の一日となりました。みなさんもぜひ、夢の吊り橋、渡ってみてくださいね。

(by Ko)

大井川鉄道
寸又峡温泉観光ページ

【04】ビバ! 遊び場!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

ブログポリシー(著作権等について)

カテゴリー

最近の記事

※前日のアクセス数ベスト10です。