一年を元気に♪年始の神頼み神社・仏閣
あけましておめでとうございます。”年女”を迎えたウラコです。
今年の干支は『ひつじ』、未年です。
由来を調べてみると「植物が鬱蒼と茂って暗く覆うこと」(TNC百科事典より)となんだか暗いイメージ。でも、動物の羊自体はふわふわ、ふかふかの優しいイメージですよね。せっかくなら”福”を届けてもらいたいものです。
というわけで、TNC的年始に行きたい神社・仏閣をご紹介します。
まずはここから。静岡パワースポット特集で探そう。
中でもオススメは・・・
◎小國神社(森町)
誇り高き神社として古来より親しまれてきた、遠江国一宮小國神社。
ジモティーズレポート「小國神社にある「願いが叶う石」と「縁結びの実」とは!?」(2013年取材)
▼
◎来宮神社(熱海市)
樹齢2千年以上という「大楠」は圧巻。夕方から始まるライトアップも荘厳です。
◎久能山東照宮(静岡市)
今年は4月に『久能山東照宮御鎮座四百年大祭』が行われる節目の年。
頑張って登りきった石段の先には、とても美しい海と山の景色が待っています。
▼
続いては静岡ジモティーズの取材記事からご紹介します。「運気上昇!パワースポット」一覧はこちら
◎杉田子安神社(富士宮市)
「”ふじの国エンゼルパワースポット”行ってよかった部門1位の神社!」(2014年取材)
安産、子授け、子育ての守り神として有名な神社で、県外からの参拝も多いそう。
◎晴明塚(掛川市)
「願い事がかなうという安倍晴明の伝説のパワースポット」(2014年取材)
遠州七不思議の1つといわれる安倍晴明ゆかりの伝説地。
◎御穂神社(静岡市清水)
「願い事を何でも叶えてくれる馬!?」(2013年取材)
天女の羽衣伝説がある三保の松原近くなので、美しい富士山の景色も見られます。
▼
おまけ昨年ご紹介の”ちょっと変わった神社・仏閣”はこちら
◎冨知六所浅間神社(富士市)
2006年の取材以降人気が続く「ドラえもん神社2」。まだあると思いますが・・・。
▼
実はウラコも昨年末に「女性の願いならひとつは必ず叶えてくれる」という通称”石神さん”という鳥羽の神明神社に行ってきました。静岡からは青春18キップで片道約7時間(!)。願い事を紙に書いてしっかりお参りしてきました。
ちなみに神社周辺はきれいに整備されていますが、駐車場があまり広くありません。この時期なら鳥羽で旬の牡蠣や伊勢海老が味わえます。
それでは楽しい一年を☆
(byウラコ)TNCお年玉プレゼント!
コメント