みかんの白いすじはとる派?とらない派?
冬といえば、こたつにみかん・・・など、冬になるほどみかんを食べる機会が増えますよね。みかんの生産量の多い静岡であれば、なおさら多いのじゃないでしょうか
そんなみかんを食べている時にいつも気になるのは白いすじです。
ワタクシは白い部分がよほど多くない限りはとりませんが、静岡ジンのみなさんは普段この白いすじをとっていますか
では、アンケートにいってみましょー
白いすじについて調べてみると、なんとこの部分は食べると健康に良いらしい「ヘスペリジン」という物質が含まれていて、この物質に毛細血管を強化し、血圧の上昇を抑制する効果があるそうです。また、食物繊維も豊富なので、腸の調子も整えてくれます。(みかんでガン予防・白いスジ:JA全農やまぐち)
あまり、みかんの白いすじの栄養なんて気にしたことはありませんでしたが、健康のためを考えると食べた方がよさそうですね。
ワタクシの三重の知り合いは白いすじをとっている人が多い気がします。
(by アフロ)
■前回の結果について
小学校の校歌に富士山に関係する言葉がありましたか?
入っていた : 88%
入っていない : 7%
小学校は静岡県外: 5%
88%の方が入っているんですか6割ぐらいだと予想していたので、この結果にはおどろきました
富士山恐るべし・・・
静岡にある学校の校歌は富士山が入っている?
コメント