TNC静岡ジモティーズ TNC

« 銀座の元祖は、静岡です | トップページ | Jリーグ観戦チケットプレゼント!第10弾 »

2015年4月29日 (水)

TNCジモティーズインタヴュー vol.4 石川秀明・ギタリスト/作曲家/テクニカルライター

静岡を拠点として様々な分野で活躍する方を、らびこが紹介。“リレー形式”でバトンを渡し『静岡の輪』を広めていきます。

第4回目は・・・

Ishikawahideaki

Rabico_21994年頃からギタリストとして東京で仕事をスタートし、1997年から大阪、1999年3月以降は浜松を中心に活動。 Cornell Dupree、Eric Gale、David T WalkerといったSoul/R&B系のサウンドを体現できる数少ないギタリストとして多くのアーティスト/ミュージシャンのライブをサポート。弾き語りのソロ活動やユニットも含めて年間80本ほどのライブをこなしているんだ。 2012年には、アメリカのナッシュビルで録音されたゴスペルアルバム(Tangy Reed「Rejoyce」)に、東洋人で唯一参加、レジェンドベーシストChuck Raineyとの共演!ロサンゼルスCozy’s BarでのR&Bセッションライブなど、日本に留まらず、本場アメリカにも広げているアーティストなんだよ。

Rabico_2この仕事を始めたきっかけを教えてください。

高校生のときにベースでバンドを始めて、最初はユニコーンのコピーバンドをやっていました。ユニコーンのバンドスコアには、レコーディングに使った機材やテクニックの話、参考にした名曲の話が満載で、それからレコーディングに興味を持ちました。自宅録音をする機器を買って、デモテープを作るようになりました。たまたま地元で当時のアイドルの無料ライブを観たときに、バックバンドの演奏が素晴らしくて、それ以来「スタジオミュージシャンになりたい」と強く思いました。

Hideishikawa_tools

大学で上京してから、早稲田大学の「ザ・ナレオ」というサークルの部室に行ったらレコードのような演奏をしている人がたくさんいて、これも衝撃を受けました。そして、このサークルに入って、演奏の仕事を始めたのがきっかけです。ライブのサポートとか、レコーディングとか、若いうちはたくさんやりました。今は結構のんびりしていますが、ずっとオファーをいただいて仕事をしている、というのが今も続いています。もう20年以上過ぎてしまいましたね。

Hideishikawa_tools02_2

1997年から楽器メーカーのヤマハ株式会社というところに籍を置いています。1996年くらいに、とあるライブの仕事で大ポカをやらかしてしまい、仕事に干された時期がありました。そのときにヤマハが僕を拾ってくれました。幸い演奏活動を続けていてもよいと言ってくれたので、そのままヤマハにいて、大好きな取扱説明書を作る仕事を主にやっています。また、音質評価や楽器の評価、作曲、デモ演奏などミュージシャンとしてもヤマハの仕事をしています。

Rabico_2今の仕事でいつも必ず持っているもの・やっている事はなんですか?

Ishikawa_band

いつも持っているのは環境に対する「愛」です。演奏する場所、関係する人、来てくれるお客さんと仲良くなろうという気持ちでいます。特に音響さんたちとはいつもいい関係でいたいので、コミュニケーションをたくさん取るようにしています。みんながいい気分でやれると、出てくる音もいい音になるような気がします。それは人だけでなく、ステージやライブハウスそのものも「仲間」だと思って、温かい気持ちで付き合うと、失敗を助けてくれたり、本番だけすごいいい雰囲気になったり、そういう不思議なことが起きることが多いです。だからやっていることは、「挨拶」です。ステージや部屋にも挨拶するんですよ。
Rabico_2この仕事をしていてうれしかったエピソードを教えてください

自分がレコードで聴いていた憧れのミュージシャンと共演できたことです。特に、たくさんの音源を聴いていたChuck Raineyや村上ポンタ秀一さんと一緒にやれたのは一生の宝物です。

Hideishikawa_ponta_3

ある日、昼の仕事が終わって家に帰ってきたら、ポンタさんから留守電が入っていて、ツアーのお誘いをもらったことがありました。残念ながらそのときは予定が合わなかったのですが、自分の憧れの人の心の中に、自分の音がしっかりあるというだけで感激でした。そして、後日Cornell Dupreeの追悼ライブでツアーを実現しました。 あとは、ツアー先の美味しい料理とか、現地の人たちのおもてなしなど、ミュージシャンでよかったと思うことがたくさんあります。

Guiter

実は、それをもっと多くの人に味わってほしくて楽器メーカーにいるのもあります。僕自身、自宅録音の機器の取扱説明書で音楽制作を学んだのがきっかけで音楽の仕事に携わり、多くの喜びを味わったので、今度は自分の書いた取扱説明書で、音楽の仕事や音楽のある生活を楽しんでくれる人が増えてくれたら嬉しいです。
Rabico_2逆にこの仕事をしていて大変だと思うことはなんですか?

スケジュール管理が一番大変です。時間の調整や移動とか、演奏以外の部分が難しいなあ、といつも思います。 あと、辛いのはダブルブッキングのときにお断りすることです。僕は基本的に、当日空いていたらどんな仕事でも引き受けるのですが、たまたま同じ日にオファーをもらうことがあって、お断りしないといけないときに、とても心苦しい気持ちになります。 昔マーケティングの仕事をしているときは、急に海外出張などがあって、ライブの日程をなかなか組めなかったこともありましたが、今は幸い予定が早く決まるので、いろいろやりやすくなりました。
Rabico_2いずれこうしたいという夢はありますか?
僕は、ノストラダムスの大予言を信じていたので、2000年以降の人生設計をまったくしていませんでした。なので、2000年を迎える26歳までに夢を叶えようと必死に生きていました。今考えると生き急いでいたのかもしれません。そして、スタジオミュージシャンになる夢を叶えて、満を持して2000年を迎えましたが、結局何も起きませんでした(笑)。なので、今は余生を暮らしている気分なんです。

Live_2

ただ、こうやって自分が好きでやっていることが誰かの力になったり、きっかけになったり、支えになったり、ということが、小さくてもいいから続けていければいいかな、と思っています。また、それを続けていける環境があることが「夢が叶っている状態」だと思っています。ただ、今強いて言うなら、Steve Gadd(Dr)と共演してみたいです。
Rabico_2石川さんにとって静岡とは?

Cafe_3

今まで住んだ中で、一番自分に合っていると思った地域です。東京と大阪のちょうど真ん中というのも気に入っています。あと、浜松は地元ミュージシャンのレベルが高くて、以前の東京や大阪では実現できなかったようなことが、ここならできてしまうということもあります。素敵な仲間に囲まれていて幸せです。 あと、寒いのが苦手なんですが、雪が降らないところも大好きです。ここは日本のカリフォルニアだと思っています。
Rabico_2静岡のおすすめのお店・施設はどこですか?
静岡市内の浅間神社の裏にある山の上の救世観音。毎年の初めにお参りに行きます。この観音様が、すごくホッとするいい顔をしてるんですよね。その先にはハイキングコースもあって、今度チャレンジしてみようと思っています。
Rabico_2最後にご自身のアピールポイントをお願いします。
YouTubeでギター講座をやっているので、R&Bギターを弾きたい方はぜひご覧ください。
▼Blues Funkギター講座 ペンタトニックスケール(1)
また、8月には出演している映画「ハローゼアが浜松でも公開になります。ストーリーもさることながら、ギターバトルなど演奏シーンも満載です。ぜひ観ていただけたらと思います。

Hideishikawa_hellothere

Rabico_3鈴木さんの作品を通して、静岡の魅力がたくさんの人に知ってもらえるといいね!
TNCジモティーズインタヴュー次回はイラストレーター池田優さんです。
Line_2

Ishikawaprf_4

石川秀明(いしかわ ひであき):1994年頃からギタリストとして東京で仕事をスタートし、1997年から大阪、1999年3月以降は浜松を中心に活動。
【参加作品】
2015年 雨市トリビュート(ギター、ベース、ボーカル、プログラミング)
2014年 ミュージカル 「The Musical 横浜JAM TOWN」 サウンドトラック(ギター) 2013年 西寺郷太 「TEMPLE St.」(ギター) 2013年 JK21 「Lucky Tripper ~それぞれの夏~」(ギター) 2012年 Tangy Reed 「REJOYCE」(USのみ発売)(ギター) 2007年 aoyama 「月を読む」 (楽曲提供)
■ 石川 秀明(ソロ名義) 2012年 「うたいびと」 /2009年「かわらぬ波」
■The Moody (K)nights 2013年 「1st & Live!」
■Blues Therapy 2010年 「Blues番付春場所 Vol.2」
■ザ・ブラックバス 2004年 「Drive Drive Drive」 / 2002年 「ソウデスカ」 / 2001年 「伊良湖一番」/ 2000年 「ここぞとばかりに」

Drive


■石川秀明Official WebSite
http://theblackbass.com/
石川秀明Twitter
https://twitter.com/hide_ishikawa
石川秀明Facebook
https://www.facebook.com/hideishikawa.guitar
石川秀明ギター講座YouTube
http://www.youtube.com/user/hydepee/
◆お知らせ◆
5/9土 鴨江のビスケットタイムで、参加しているバンドThe Moody (K)nightsのワンマンライブがあります。追加情報はホームページに掲載します!
http://moodyknights.cocolog-nifty.com/blog/

■バックナンバー■

(byあっきー)

※掲載内容は2015年4月15日取材の情報に基づいており、最新の情報とは異なる 場合があります。

※当社では、当サイトでご紹介する方に関する個別のお問い合せにはお応え致しかねますのでご了承ください。

【05】静岡有名人列伝」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

ブログポリシー(著作権等について)

カテゴリー

最近の記事

※前日のアクセス数ベスト10です。