TNC静岡ジモティーズ TNC

« 歴史を重ねた十本杉がたたずむ千葉山へ | トップページ | 【静岡豆知識】日本初の観賞用花火は静岡で上げられた »

2015年7月29日 (水)

TNCジモティーズインタヴュー vol.6 フォトアーティスト 岡部稔(おかべみのる)

静岡を拠点として様々な分野で活躍する方を、らびこが紹介。“リレー形式”でバトンを渡し『静岡の輪』を広めていきます。

第7回目は・・・

Okabeminoru_2

Rabico_2静岡県三島市生まれ。
日常の風景をレンズを通して自由な発想で表現するフォトアーティスト。静岡県内、関東、関西を中心に作品を発表。「現代絵画」や「現代アート」の掲載や藤沢周(ふじさわしゅう)の小説「幻夢」のカバー写真にも採用されているんだ。

Rabico_2この仕事を始めたきっかけを教えてください。

父が美術作家であったこともあり、幼少の頃から絵を描いたり物を作ったりするのが好きでした。 写真を始めたのは30代になってからです。 友人に誘われて秋の紅葉の撮影について行ったのが写真を始めたきっかけです。

Img_0475

Rabico_2今の仕事でいつも必ず持っているもの・やっている事はなんですか?

主に海岸線での撮影が多いのですが、被写体を探す時、特にイメージを持つことはなく、出来るだけニュートラルな状態でいるようにしています。

200522

それは、刻々と変わる光のなかで特定のイメージを探しているとその日、その時にしか出会えない「もの」を見逃してしまうからです。

Rabico_2この仕事をしていてうれしかったエピソードを教えてください

個展会場では多くの方とお会い出来ます。 初めて作品を眼にする方は、何を撮ったかさえ分からない写真に困惑し何を撮ったのかが、どうしても気になり それを探ろうとするのですが、少しお話しさせてもらい作品への理解を深めてもらうととても興味深く観て頂けます。

Img_0149

始めは特に関心を持たれなかった方が、手元に置いて日常の暮らしの中で観ていたいと言ってくれた時はとても嬉しかったですね。

200930

Rabico_2逆にこの仕事をしていて大変だと思うことはなんですか?

特に大変だと思ったことはないです。好きな作品を好きなように発表させて頂いています。 強いて言えば、撮影中はとても怪しい人に見えるようで撮影を拒否されたり怒鳴られたり警察に通報され事情聴取という事もありました。しかしそのようなことは想定内なので気にしてはいません。

Rabico_2いずれこうしたいという夢はありますか?

いつか海外での個展が出来ればと思っています。

Img_2548

Rabico_2岡部さんにとって静岡とは?

生まれも育ちも静岡県三島市。 安心できる場所です。

Rabico_2静岡のおすすめのお店・施設はどこですか?

沼津のカフェ・ブランさんは撮影の後や日常でもよく行きます。 店内には私の作品も展示してくれていて とても落ち着けるカフェです。

Rabico_2最後にご自身のアピールポイントをお願いします。

昨年秋に「エモンアワード4」にて優秀賞を頂きました。 その発表展示会が2015年7月29日から8月22日まで東京南麻布の「エモン・フォト・ギャラリー」にて開催します。 東京へお出掛けの際、お時間がありましたらお寄りください。

次回は Fuji2 加藤正浩 安藤大祐 さんです。

  Line_2      

Prf_4 岡部稔(おかべみのる)
2010三島市「ギャラリー・エクリュの森」パーカッショニスト 村山政二朗氏とのコラボレーション「IMPROVISATIONS・音と写真が絡み合う刻」

The San Francisco Arts of Pacific Asia Show 出展
東京渋谷区千駄ヶ谷「Loop Line」パーカッショニスト 村山政二朗氏とのコラボレーション「IMPROVISATIONS・音と写真が絡み合う刻」PARTⅡ /2011三島市「みしまプラザホテル・ギャラリープラザ」 個展 /2012ミサワホーム大社町住宅展展示場・KURA CAFE 個展/東京神楽坂「神楽坂光麟亭ギャラリー」 個展/静岡市「ボタニカ」クリスマスギフト展 出展
2013三島市「ギャラリーN」ニューイヤーアート展 出展/三島市「GYOWTEN2」出展/東京京橋「ギャラリー檜」アートフェアXV」出展/三島市「ギャラリーN」サマーアート展 出展 /三島市「エトル・ギャラリー」個展 /長泉町 「舞・音・画 IMPROVISATION」/舞踏と音と写真のコラボレーションライブ 2014/三島市「さんしんギャラリー善」個展 2001-2004三島市「みしまプラザホテル・ギャラリープラザ」個展/2003伊東市「池田20世紀美術館・画廊レジェ」個展/2004-2006神奈川県大磯「ギャラリー大磯」個展/2004三島市「ギャラリーブケ」個展/2005東京日本橋「ギャラリートモス」個展/三島市「ルナロッサ」個展/2006三島市「NTTストリートギャラリー」 三島市「ギャラリー・エクリュの森・fact2/1」写真家 岡村雄介氏との2人展2007「伊豆高原アートフェスティバル」個展/長泉町「cafeグリューン」個展/三島市「ギャラリー・エクリュの森」 個展/2008富士市「ギャラリーZappa」個展/ 三島市「さんしんストリートギャラリー」個展/伊東市「ギャラリー無憂樹」  家具絵付け 富田紀子氏との2人展 /2009池田20世紀美術館「伊豆ビエンナーレ2009」出展/三島市「みしまプラザホテル・ギャラリープラザ」個展
その他グループ展多数出展 「現代の絵画」vol.11〜14/ 朝日アーティスト出版 「現代のアート」vol.1/朝日アーティスト出版 小説「幻夢」藤沢周著  文藝春秋 カバー写真  

■岡部稔 WebSite
http://www.okabeminoru.com/

■バックナンバー■

(byあっきー)

※掲載内容は2015年7月2日取材の情報に基づいており、最新の情報とは異なる 場合があります。

※当社では、当サイトでご紹介する方に関する個別のお問い合せにはお応え致しかねますのでご了承ください。

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

ブログポリシー(著作権等について)

カテゴリー

最近の記事

※前日のアクセス数ベスト10です。