「ツナピコ」って知ってる?
↓
これです。
「ツナピコ」は、マグロの魚肉を醬油と砂糖で味付けした加工品。
焼津市にある、かつお・まぐろを中心とした水産加工品製造メーカー焼津石原水産が、昭和50年1センチ角のサイコロ状の乾燥マグロを金銀のアルミ箔にキャンディ風に包んだのが「ツナピコ」。
発売すると、大ヒット!翌、昭和51年には隣接町に、新工場を展開するほどの人気商品になりました。
「法事の時に、おせんべいの横にはツナピコがあった。」
「お父さんがビールのおつまみに食べていたのを、ちょっと分けてもらった。」
「銀と金の包み紙は、金の方が少なくて味も美味しい気がする。そもそも味は違うのか?」
「おじいちゃんが猫にあげながら食べていた。」
と、ツナピコを懐かしむ話題で盛り上がり、大人たちのビールのおつまみや、お茶請けに。アラサー・アラフォー世代は、子供の頃に大人が食べているのを、ちょっと分けてもらっていたという思い出が多いようです。
久々に食べてみたいなということになり、スタッフが、スーパーに行ってみると・・・売ってない!コンビニ、駄菓子屋、デパートと探しても取り扱っていないとの事。これは思った以上に気合をいれて探さないとないぞと、スタッフがあちこち探すと見つかりました。
静岡駅ASTY内にある静岡の民芸品や特産品が揃う「駿府楽市」にありました。しかもチーズ味やわさび味も♪
ん?
ツナキュー!
でも中に入っているのはあの形。
袋から出してみても昔から変わらないこのカタチ。
金が少ないところも同じ。銀が20個に対して金は4個でした。
気になるお味ですが、手前から、チーズ味、オリジナル、わさび味です。
オリジナルの味も、しっかりとした味付けなので、他の味も負けて同じような味かなと思ったのですが、どれもそれぞれ違う味です。
見た目も明らかに違うチーズは、レギュラーの味を燻製したかのような濃厚な味。ワインと一緒に食べてみましたが、生臭さもほとんど感じずよく合います。
わさび味は、ツーンとした辛味があり大人向けの味。ほぐしてお茶漬けにして食べてもおいしいそうです。
「ツナピコ」は静岡県民の懐かしフードかと思いきや、スタッフの福岡出身の奥さんも同じような思い出があるそうで、もしかしたら全国のアラサー以上の人たちの懐かしフードなのかもしれません。ちなみにうちの家族は誰も知りませんでした。
そこでまたまたアンケート。
(byあっきー)
※掲載内容は2016年11月2日取材の情報に基づいており、最新の情報とは異なる 場合があります。
懐かしいです。小学生のころおやつ代わりによく食べました。
投稿: | 2016年11月10日 (木) 22時27分