TNC静岡ジモティーズ TNC

« 地元で愛され続ける“静岡味噌溶き系”ラーメン | トップページ | 今 話題の格安モバイルLIBMOに迫る~LIBMOの疑問にらびこがお答えします!~ »

2017年12月15日 (金)

戸田港目の前の食事処で、高足ガニを堪能!

地元のおいしい“漁港ごはん”を紹介する、静岡ごはんシリーズ。

 

今回は、沼津市の戸田港にある「丸吉食堂(まるきちしょくどう)」さんへ。

1

 

伊豆半島の西側に位置する“戸田港(へだこう)”は、
高足ガニや深海魚の水揚げが多い港。

2

 

約半世紀もの間、戸田港を目の前に店を営む「丸吉食堂」さんは、
割烹民宿も兼ねている老舗の食事処です。

3

 

2階席からは戸田港を望めます。

4

 

メインはやはり戸田名物の高足ガニ!!

 

すべての魚は戸田港に着く船からの一船買い。
カニや伊勢エビなどは注文が入るまで、生け簀で活かしています。

 

入口脇に生け簀があり、間近に見ることができますよ~。

5

高足ガニは、日本近海の深海に生息する巨大なカニ。

 

高足ガニのおいしさが最も分かる食べ方は“蒸し焼き”。
カニみそが溶け出しにくく、旨味を保ったままになるからです。

 

店主の中島さんがこだわる高足ガニ料理「一匹蒸しあげ」は、
活きたままのカニの脚をとって蒸す方法。
これによって殻と身がくっつかず、旨みを逃さずに調理できるのです。

 

高足ガニのカニみそは、タラバやズワイと違い、量が多いのが特徴。

 

とっても濃厚でクリーミーなこのカニみその量と質を守るため、
熟練の技を持った料理人の確かな目と腕、経験で調理しているんです!

 

そんな高足ガニを使ったメニューがこちら。

 

「高足ガニ天丼」 1,728円

6

高足ガニの足と、エビ、深海魚などの天ぷらが
高々と盛られたボリューム満点の一杯。

 

高足ガニの旨みと天然の塩味が絶妙にミックスされた逸品!
身のやわらかさを衣のサクッとした食感が包みます。

 

こんな食べ方もおすすめ。

 

「高足ガニコロッケ」 540円

7

数量限定のメニュー。
高足ガニがたっぷり入ったカニコロッケです。

 

サクッとした食感に、口いっぱいに広がる旨み……
カニの味がしっかり感じられ、濃厚!!

 

他にも、こちらのお店では刺身、雑炊やてんぷらなど、
さまざまな食べ方で高足ガニを味わえます。

 

刺身はさっぱりとしていて、クセのない味わい。
焼きは旨みが凝縮されて深みのある味わいを楽しめますよ~。

 

深海魚も多くの種類を扱っています!

 

「ゴソの煮つけ」 1,080円

8

ゴソ(ハシキンメ)は、グロテスクな外観から想像できないほど、
あっさりとした癖のないまろやかな味の白身魚です。

 

調理方法は、刺身や煮魚が美味しく、クセがなくやわらかな身が特徴。

 

「うましの煮魚定食」 中 1,944円

9

数量限定。
新鮮な刺身と煮魚の絶妙なコラボレーション定食!!
酢の物、ごはん、汁物付き。

 

うまし(ヒウチダイ)は、地元でもめったに食べる事のできない貴重な深海魚。

 

乾燥肌によいとされる“オレンジラフィー油”を含んでいるので
女性にもとってもおすすめ!

 

「へだトロはんぺん」 一皿(二個入り) 324円

10

戸田港で水揚げされた、新鮮な深海魚を使った手づくりはんぺん。

 

深海魚はとても貴重な魚。

その日の仕入れ状況によってメニューの内容が変わることもあるので、
来店の前に電話で問い合わせておくと確実です。

 

ふらり立ち寄って、その日の仕入れやおすすめを聞いてから
メニューを決めるのも、醍醐味の一つかもしれませんね!

 

丸吉食堂さんは「民宿 丸吉」を営んでいるので、
ゆっくりくつろいで過ごしたい方は宿泊するのもおすすめですよ~。

 

丸吉食堂(まるきちしょくどう)
【住所】沼津市戸田566-2
【電話番号】0558-94-2355
【営業時間】月~木10:30~17:00(L.O.)、土日祝10:30~19:00(L.O.)
【定休日】金曜(祝日の場合は営業)
【駐車場】12台
【アクセス】伊豆箱根鉄道修善寺駅から東海バス戸田行き50分、終点下車徒

より大きな地図で TNC静岡ジモティーズ を表示

■2013年3月以降の静岡ジモティーズの記事の取材場所が一覧で見られます■

(by あおみ) 

※掲載内容は2017年12月時点の情報に基づいており、最新の情報とは異なる場合があります。

【15】静岡ご当地グルメ・ローカルフーズ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

ブログポリシー(著作権等について)

カテゴリー

最近の記事

※前日のアクセス数ベスト10です。