今 話題の格安モバイルLIBMOに迫る~LIBMOの疑問にらびこがお答えします!~
みなさんこんにちは!
TNCマスコットキャラクターのらびこです。
月々のスマホの利用料金が大手携帯電話会社の半分以下になると聞いて、乗り換えを検討される方が多い、TNCの格安SIM・モバイル「LIBMO(リブモ)」は、TOKAIコミュニケーションズのイチオシのサービスです。
そこで!今回は、格安SIM・モバイルサービス「LIBMO」でお問い合わせの多い質問に、らびこが分かりやすくお答えしたいと思います。
SIM(シム)とは“Subscriber Identity Module Card(加入者を識別する規格)”のことで正しくは「SIMカード」といいます。
携帯電話ショップで、店員さんが小さなカードを端末に差し込んでいるのを見たことがありませんか?それが「SIM」なんです。
SIMカードには、電話番号やSMS(ショートメッセージサービス)などの情報が記録されているので、SIMカードをモバイル端末に差し込むことではじめて、モバイル端末で通話や通信ができるようになります。
以前、SIMにはロックがかけられていて、モバイル端末を販売した携帯電話会社とSIMを発行した携帯電話会社が同じでなければ、SIMカードをモバイル端末に差し込んでも使うことができませんでした。ドコモの端末にソフトバンクのSIMカードをいくら差し込んでも、使うことができなかったのです。
2015年に総務省がSIMロック解除を義務付けたことで、モバイル端末を販売した携帯電話会社とSIMを発行した携帯電話会社が異なっても、SIMカードを挿せば、通話や通信が使えるようになりました。
利用する人が自由に、使いたい通信会社を選べるようになったんですね!
LIBMOでは、この「SIMカード」を販売しています。
LIBMOを使うには、「SIMフリー(SIMロック解除された)端末」に「SIMカード」を差してご利用頂くか、「モバイル端末とSIMカードのセット購入」でご利用頂けます。
みなさんは、大手携帯電話会社のCMキャラクターを言うだけで、パッと「あの携帯電話会社!」と思い出せるのではないでしょうか?
大手携帯電話会社では、たくさんの広告宣伝費や、自社の基地局の維持費、ショップの運営費などのほか、手厚いサポートがある反面、その費用がユーザーの月額料金に重くのしかかってきます。
LIBMOは、必要な分だけの設備をドコモから借りているから、ドコモのLTE回線を利用していてもお値段はぐっと押さえることができるんです。もちろん、使えるエリアも同じですよ。
大手携帯電話会社でスマホを利用している場合、月額7,000円前後の月額料金が少なくともかかると言われていますが、LIBMOなら月額データ通信+通話+端末料金も込みで2,230円/月(※3GBプラン・キャンペーン適用時・HUAWEI P10 liteを24回分割購入の場合)※2017年12月25日現在。
携帯電話の番号をすでにお持ちの方なら、電話番号はそのまま、LIBMOに切り替えられますよ♪
LIBMOには、専門のショップはありません。
お申し込みはインターネットか郵送、または下記店舗でお手続きが可能です。(店舗でお申し込いただいた時のみ、その場で開通ができます)
■TOKAIモバイルショップ(静岡県内) | |||
・静岡中吉田店 | ・浜松名塚店 | ・沼津大岡店 | |
■静岡県内の店舗 | |||
・ノジマ藤枝駅前店 | |||
■静岡県外の店舗 | |||
・ノジマレイクタウン店 | ・ノジマトレッサ横浜 | ・ノジマ鴨宮店 | ・ノジマ日の出店 |
また、LIBMOの公式ページではチャットが設置がされているので、不明な点などはオペーレータにお気軽にお問い合わせいただけますよ。
画像を添付する事もできるので、文字で伝えにくいところなどは写真を添付して伝えることもできます。
お電話(0120‐27‐1146 受付時間:10:00~18:00)でのサポートもお気軽にどうぞ。
スマホを使う時もパソコンと同様セキュリティ対策が必要です。
安心してインターネットをお使いいただくために、おすすめなのが1契約で端末6台にインストールができる「TOKAI SAFE(トーカイセーフ)」
LIBMOと同時お申し込みで、最大12カ月間利用料が無料になります。
▼TOKAISAFEの詳細はこちら
とってもオトクな「LIBMO」はセットにすると、光とセットにすればさらにおトクに♪
毎月のスマホ代が1万円を超えているというかたは、LIBMOへの乗り換えで大幅に通信費を削減できるかもしれませんよ。
コメント