TNC静岡ジモティーズ TNC

« 東伊豆・北川温泉「望水」の「ムーンロードルーム」で幻想的な夜を | トップページ | 食と農をつなぐJAの「食育ソムリエ」のインスタグラムがスタート♪ »

2021年3月30日 (火)

静岡街中のビルに泊まる、非接触型の新しい宿泊体験「ビル泊」

静岡県内の気になるスポットをご紹介するこのコーナー。今回のテーマは「コロナ禍での新しい宿泊のカタチ」です。

200304__04

その名のとおり、静岡市中心街にあるビルの一画に泊まる「ビル泊」。

街に点在するビルの中の一部をリノベーションした、全客室スイートクラスの分散型ホテルで屋上テラスから眺める街の景色は、いつもとは違った感覚。

200304__28

チェックインは、JR静岡駅から地下道直結のビルにあるレセプションで手続きをします。手続きは1組限定で希望があれば部屋でのチェックイン・チェックアウトも可能です。

200304__42

宿泊先のビルまではスタッフが地元の情報をガイドしながら向かうので、知らなかった静岡の魅力を再発見できます。

宿泊は、4つのビル・全7室。

各部屋それぞれ趣向を凝らしたインテリアで、ビルの入口からは想像もつかないラグジュアリーな空間が広がります。

 

【コスモスビル】

商店街のど真ん中にある「コスモスビル」のコンセプトは「隠れ家庭園(リラクガーデン)」。

200304__08

コンクリートの質感を活用した無機質だけど大人の空間は、まさにビルに泊まっている感覚。

200304__15

401号室はビル泊最大面積の99㎡。

200304__17

開放感あるガーデンテラスで時間を気にせずほっと一息 。最大定員は6名。

200304__30

隣接する402号室の最大定員は4名なので、2グループ最大10名までが宿泊できます。

 

【政豊ビル】

明治創業の刃物専門店「政豊」のお店を通って上がっていく「政豊ビル」は、広々とした屋上テラス付き。呉服町通りを真上から見下ろせる体験が楽しい! 夜は星空の下、ロマンチックな時間が過ごせます。

Rooms_masatoyo_gallery07

コンセプトは「大人女子井戸端会議室(ガールズトークルーム)」で、リビングは開放感たっぷり。最大定員は7名。

Rooms_masatoyo_gallery02

 

【YS静岡呉服町ビル】

韓国人デザイナーが内装を手掛け、カラフルな色使いが印象的な「YS静岡呉服町ビル」。ゴルフのパター練習ができるなど、遊びゴコロいっぱい。ビル内のプールやフィットネスクラブも利用可能です。

Rooms_ys201_gallery01

3室あるすべてを連結すれば、最大13名が宿泊可能。バスルームのデザインもオシャレ! まるで海外に宿泊しているような気分に。

Rooms_ys202_gallery03

 

【江﨑新聞鷹匠ビル】

「江﨑新聞鷹匠ビル」は「ビル泊」で唯一、ペットと一緒に泊まれる部屋。1階と2階のメゾネットタイプで、他の誰とも接触することなく、一棟まるごと独占できる完全プライベート空間。

まるで自宅のような安心感に包まれながら、ホテルライクなラグジュアリー感を満喫できます。

Rooms_ezaki_gallery02

玄関にはサイクルハンガーを完備、踊り場にはハンモックも。近くには駿府城公園もあり、ペットとのお散歩も楽しい。寝室の窓からは駿府城址の石垣も見えます。

Pet

ビル泊」は全室Netflix完備なので、映画やドラマなどを大画面のプロジェクターで楽しめるのもうれしいポイント。

200304__13

静岡の魅力あふれる食材が味わえる朝食付きプランや、静岡発の人気スイーツ店「キルフェボン」のタルト付きプランもあるので、優雅なおこもり時間が過ごせるはず。

客室の内装から、備品や食器に至るまで、地元静岡の職人さんにオーダーメイド。職人さんのこだわりもぜひお楽しみください。

==============================================

■ビル泊 BIRUPAKU SHIZUOKA(ビルパク シズオカ)

【住所】静岡市葵区紺屋町紺屋町1-5 協友ビル B1F(レセプション)

【電話番号】054-292-68009:0019:00

【駐車場】なし

【アクセス】JR静岡駅から徒歩5

宿泊プラン等詳細は公式サイトまで

 

[by anko]


※掲載内容は 2021年3月時点での情報に基づいており、最新の情報とは異なる場合があります。

※当社では、各店舗・施設・イベント等に関する個別のお問い合わせにはお応え致しかねますのでご了承ください。

 

 

Ban_libmo

【14】新店舗オープンガイド」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

ブログポリシー(著作権等について)

カテゴリー

最近の記事

※前日のアクセス数ベスト10です。