親子で挑む!全身を使ってアクティブに遊べる、天空タワーアスレチック「ドラゴンキャッスル」
伊豆縦貫道から国道1号を箱根方面へ向かっていくと突如現れる、鉄柱に囲まれた人工的な六角柱のタワー「ドラゴンキャッスル」。
画像提供/ドラゴンキャッスル
「ドラゴンキャッスル」は、高さ18m、幅32mの巨大アスレチック。富士山を望む日本最長の大吊橋「三島スカイウォーク」の新アクティビティとして、2022年8月に誕生しました。
ハーネスと呼ばれる安全器具をつけて遊ぶ本格的なアスレチックですが、アクティビティは簡単なものから超高難度のものまでさまざま。家族や友人と一緒にワイワイ遊べるスポットです。
画像提供/ドラゴンキャッスル
タワーは地上部分をはじめ、高さ1mの位置にある「キッズコース」、高さ3m、8m、13mという三階層の「アスレチックコース」、更にその上に「天空回廊」と呼ばれる展望台を備えた六層構造。
「キッズコース」は身長100〜140cm以下、「アスレチックコース」は身長125cm以上が対象となっているので、身長に合わせてコースを選びます。
受付で同意書にサインをして、券売機でチケットを購入します。事前に予約済の場合は、QRコードで受付を。
服装は動きやすい衣服+スニーカーがおすすめ。シューズやウエアに不安のある方は、レンタル(有料)することもできます。荷物はすべて無料のロッカーに預けますが、携帯電話を持って行く場合、スマホケースをレンタル(有料)しましょう。
画像提供/ドラゴンキャッスル
ハーネスを付け、インストラクターによる安全講習を受けます。
ドラゴンキャッスルでは、足場と呼ばれる木製のプラットフォーム沿いに張られたワイヤーに金具を通して移動します。ハーネスとワイヤーは常に繋がっていて、万が一足場から落ちても宙ぶらりんになるだけ。自分で足場に戻れなくなってしまった時は「レスキュー!」と叫べばスタッフが助けてくれるので、難しそうなアクティビティにもぜひチャレンジを。
アクティビティに設置された青・赤・黒のブロックが示しているのは難易度。階層が上がるにつれて難易度も高くなっています。コースの順路などはないので、制限時間内は好きなように移動できます。
【アスレチックコース】
まずは高さ3mのエリアにある、比較的難易度の低い青ブロックのアクティビティ「木のトンネル」に挑戦!
ハーネス付きの移動に慣れていなこともあり、ちょっと揺れただけでもドキドキしてしまいます。
画像提供/ドラゴンキャッスル
写真映えする「空飛ぶボート」など、アクティビティは92種類。ボルダリングに似たものやサーフボード、バネ状のスケートボード、馬などバラエティ豊かです。
高さ8mのエリアにある「スカイバイセコー」では、空中でサイクリングを体験。
幅15cmほどの細い木の板の上で、バランスを取りながら漕いで進むのですが、両手をハンドルに預けるというのが想像以上にスリリング!
画像提供/ドラゴンキャッスル
高さ13mのエリアにあるのが、一番人気のアクティビティ「富士山詣」。手すりなどが何もない、長さ3.6m・幅15cmの鉄骨の上を歩いて進み、鈴を鳴らします。
これはもう自分との闘い。膝を震わせながらなんとかクリア。
地上13mから見下ろすと、こんな感じ。
天気の良い日には、鈴の先に富士山がお目見えします。撮影日は少し雲がありましたが、美しい愛鷹山を裾野まで見渡せました。景色は最高!
画像提供/ドラゴンキャッスル
空中で休憩できるスポット「パノラマピクニック」も人気。足をブラブラさせながら絶景を眺めるのは気分爽快!
時間が経つと高さにも慣れてきて、どんなアクティビティも簡単にできるような気がしてきます。そんな時におすすめなのが、超高難易度のアクティビティ。
画像提供/ドラゴンキャッスル
こちらは手と足を使い、バッグにしがみつきながら進むという達人向け。相当な腕力が必要になります。
もはや香港映画か忍者修行か。こんな体験ができる場所は珍しいです。力自慢のお父さんたち、ぜひ挑戦を!
【キッズコース】
画像提供/ドラゴンキャッスル
タワーの一番下層にあるのが「キッズコース」。こちらも専用のハーネスを着用します。
コースの高さは1mほど。保護者がすぐそばで見守ることができるので安心です。
画像提供/ドラゴンキャッスル
コースは2つ、アクティビティは各8つ。子どもがワクワクしながら楽しめるようにと、新幹線モチーフのボードや海をモチーフにしたネット、カラフルなボールを設けた吊り橋などがあります。
【クライミングツリー】
画像提供/ドラゴンキャッスル
キッズコースの一部「クライミングツリー」は、木登り体験ができ、こちらは大人も体験可能。できるだけまっすぐなトウヒの木を使い、取っ手も木の枝をそのまま使っているそう。
高さは10mもありますが、ワイヤーがサポートしてくれるのでスイスイ登れます。もどる時はワイヤーを頼りに木こりのように木を蹴りながら降りていきます。
木登りの速さを競い、タイムアタックで遊ぶのも楽しいですよ♪
【天空回廊】
アクティビティを満喫したら、最後は展望台へ。高さは地上から17mあり、三島スカイウォークよりも標高が高いそう。360度、素晴らしい景色が広がっています。
左には伊豆の田方平野と、弧を描くような駿河湾、そして遠くには三保半島まで見渡せることも。
画像提供/ドラゴンキャッスル
天気が良ければ、右には富士山、そして箱根連山が広がり静岡有数の絶景ポイント!
ドラゴンキャッスルから三島スカイウォークまでは車で3分なので、ドラゴンキャッスルで遊ぶ前後に立ち寄るのもおすすめです。
【所在地】静岡県三島市山中新田123-1
【電話番号】055-985-2626
【営業時間】9:00〜17:00(最終受付15:20)※時期により変動あり
【定休日】無休(荒天時は休)
【アクセス】JR三島駅から車で20分
【料金】
- アスレチックコース(安全講習の時間含め60分):大学生以上4000円~(税込)、高校生以下3000円~(税込)
- キッズコース(安全講習の時間含め60分):2000円(税込)※クライミングツリー利用料込み、クライミングツリー(10分)のみは1000円(税込)
- 天空回廊:400円(税込)、未就学児無料
[Text/Photo by 小長井真由子(FIKA)]
※掲載内容は 2023年10月時点での情報に基づいており、最新の情報とは異なる場合があります。
※当社では、各店舗・施設・イベント等に関する個別のお問い合わせにはお応え致しかねますのでご了承ください。
コメント