TNC静岡ジモティーズ TNC

« いま話題の初島レモンを満喫できるグルメを紹介 | トップページ | ランチ、スイーツ、乾杯 etc. オンの日もオフの日も使い方無限大な駅直結のフードホール「SHiiiiTO」のすすめ »

2025年6月19日 (木)

グランピング、レストラン、クラフト体験まで! 自然に囲まれた「奏の森Resorts」を満喫

静岡県・愛知県内の気になるスポットを紹介するこのコーナー。今回は自然豊かな森の中で過ごすグランピングやバーベキュー、クラフト体験ができる複合施設 奏の森Resorts をご紹介します。

Kanadenomori_iriguchi

2023年10月にオープンした同施設は、大室山の麓にあるさくらの里から県道351号線を伊東市街地方面へ300mほど下った場所にあり、敷地面積は30.7万㎡。なんと東京ドーム6.5個分もの広さもあるリゾート施設です。

Kanadenomori_zentai 

広大な敷地ですが、整備されているのはわずか約9パーセント。整備のための伐採は最小限に留め、今ある自然を大切にしているそう。

スギとヒノキの森に囲まれ、心も体も癒やされますね。

Kanadenomori_ki

開発によって伐採した樹木はウッドデッキ材として活用したり、根や枝は園路用のチップ材にして再利用したりと、資源を最大限に生かし有効活用しているそうです。

Kanadenomori_map

マップを見ると、オレンジの「こもれびエリア」とブルーの「せせらぎエリア」に分かれています。では早速行ってみましょう。

 

「こもれびエリア」には、森の中で過ごせるグランピング施設があります。Kanadenomori_glamping

Kanadenomori_domtent

ドーム型のテントを中心に16棟のテントがあり、各テントには広々としたウッドデッキを設置。夜は満天の星空を眺め、朝は鳥のさえずりをBGMに、自然の中でプライベートな時間と自然を満喫できます。

Kanadenomori_domtentnaka

テント内にはダブルベッドとソファ、冷暖房も全棟完備され快適な空間。

Kanadenomori_tiptent

テントはドーム型のほか、アメリカ先住民移動用住居としてが使用していた「ティピー」をモデルにした、円錐形のティピー型もあります。

Kanadenomori_bbqmenu

夕食はウッドデッキでバーベキュー!

写真は一例ですが、熟成肉や海鮮などボリュームのある内容です。

 

「せせらぎエリア」には、ランチ、ディナーともに宿泊者以外も利用できる飲食店が4店舗あり、和食、ステーキ、パン、バーベキューが楽しめます。

 

まずは和食処「和食 遥」 。

Kanadenomori_haruka

2025年1月にリニューアルしたこちらは、海鮮丼、寿司、定食、蕎麦メニューがあり、このあたりでは珍しい信州の郷土料理「とうじ蕎麦」のほか、寿司パフェなど地元で獲れた魚介も提供。

写真は金目鯛を干物、刺し身、煮物で味わえる、金目鯛づくしの定食「◯金定食」です。

 

そして、熟成肉を味わえるステーキ店「 ステーキハウスエイジド」 。

Kanadenomori_steak 

写真は「熟成肉サーロイングリル」(サラダ、スープ、パンorライス、コーヒーor紅茶付き)。そのほか、ランチ限定メニューのビーフシチューやカツレツ、パスタなどもあります。

不定期で開催されるコンサート時は、料理と音楽を愉しめる贅沢な空間に。ぜひ訪れてみたいですね。

 

そして、こちらがパンとジェラートを取り扱うカフェ 「BOULANGERIE+GLACERIE CALM

Kanadenomori_calm1 

巨匠アランデュカスに認められた波多江篤シェフ監修のお店です。

1番人気のクロワッサンをはじめ、約40種のパンがずらり。お目当てをゲットするなら、商品が出揃う10時頃がベストです。

Kanadenomori_calm2

店内にはバルミューダのトースターがあり、軽く温めれば焼きたてのおいしさを味わえます。

 

最後は手ぶらでバーベキューを楽しめる「プレミアムシーフードバーベキュー」。

Kanadenomori_komorebi

人気の「こもれびプレート(写真)」は、肉や魚介、おにぎりまで食べられるお手軽セット。単品で好きな食材を選ぶのもおすすめです。

伊豆産ジビエやハンバーグ、焼きおにぎり、生簀内の魚介など魅力的な食材が並びます。

 

お腹もいっぱいになったところで楽しんで欲しいのがクラフト体験。

Kanadenomori_taiken1

体験工房 モリノオト では、キーホルダー作り、アロマ虫除けスプレー作り、苔テラリウム、ススキのほうき作りなど、旅の思い出作りにぴったりの体験プランがあります。

ここで使用する苔やススキは、森から調達したもの。

自然と触れ合う素晴らしさを体感してもらいたいと、お米の栽培や野菜の収穫体験も不定期で開催しています。

Kanadenomori_taiken3

写真はレジンで作る写真を入れる事もできる愛犬のキーホルダー。

 

Kanadenomori_taiken2_20250604155201 

ていねいに教えてくれるので、はじめてでも安心♪

 

食事、クラフト体験を楽しんだら、最後はマルシェで買い物を楽しみましょう。

 

ここ カナデノマルシェ のコンセプトは「地産地消」「ユニーク」「健康とバランス」の3つ。

Kanadenomori_shopgaikan

Kanadenomori_shopnaikan

広々とした店内には、たくさんのお土産が並んでいます。

Kanadenomori_shopnaikannlll

野菜売り場には地元の農家さんが心を込めて育てた野菜たちが勢揃い。「奏の森ファーム」で収穫した野菜が並ぶことも♪

 

Kanadenomori_zakka

伊豆や伊東のお土産品はもちろん、ジビエ、おつまみ系など、さまざまな商品が並ぶので、見ているだけでも楽しい!

ついついあれもこれもと買ってしまいます。

 

老若男女を問わず、カップル、グループなど客層もさまざま。愛犬と一緒に楽しんでいる方もいました。休日にはマルシェや各種イベントも開催されることがあるので、公式ウェブサイトからチェックしてみてください。

自然が生み出した静かで美しい環境と共存するエコリゾート 奏の森

ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

 

Kanadenomori_oomuroyama

駐車場の木の上からちょこんと顔を出して見えるのが大室山です。

 

 

※掲載内容は2025年5月時点での情報に基づいており、最新の情報とは異なる場合があります。
※当社では、各店舗・施設・イベント等に関する個別のお問い合わせにはお応え致しかねますのでご了承ください。

[text・photo by chauco]

◼︎奏の森Resorts 

[住所]静岡県伊東市十足325-1

[電話番号] 0557-55-7200

[営業時間]施設による

[定休日] 無休(メンテナンス休業あり)

[アクセス]伊豆高原駅から車で15分

 

 

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

ブログポリシー(著作権等について)

カテゴリー

最近の記事

※前日のアクセス数ベスト10です。