ところで、今回のプレゼントの応募総数は1,031。
みなさん、マジですか? これ、定期的にやっているプレゼントの倍くらいの応募者数なんですけど。
当選確率は0.3%。344人に1人。
わかりやすく言えば、「チョコバット6箱弱の中に1本しか入っていないホームランを引き当てる確率」です。(わかりにくい)
奇特な人が何十人か応募してくれればいいや、とシャレのつもりで始めたプレゼントでしたが、終わってみれば4桁の大台。こんなおバカな企画に、激しく食いついてくる人が多い静岡県の未来は、明るいんだか暗いんだか。
さて、今回プレゼント応募フォームに用意したコメント欄には、みなさんのチョコバットにかける熱い想いが多数つづられていました。いくつかご紹介させていただくことにします。
★自分が子供の時は、一番下段の一番奥に当たりがあるという噂で、いつも掘り起こして買っていました。(まゆさん)
★以前の自分の検証では、底に集中していましたけど。。。(虎ッキーさん)
この「下段説」については、本記事のほうでchocobatsさんにもコメントを頂きましたし、TNCの新人スタッフも同じことを言っていました。ネット上で調べたところ、やはりこの説は子供たちの間にも広まっており、検証した人も多いらしいです。
★子供の頃駄菓子屋で同じ様な経験をして、お店のおばさんがあわてて中身をかきまぜた事を思い出し懐かしかったです。(タイチさん)
といったエピソードを見ると「箱を開けた時点では、あたりの位置は集中している」というのは、どうやら確かなようです。やはり、生産ラインの違いから、「アウト」「ヒット」「ホームラン」はそれぞれ別の「山」となっていて、それが最後に箱詰めされるのでしょう。
ポイントは「箱詰めの手順」にありそうです。「アウト」「ヒット」「ホームラン」という詰め方をすると当たりは上に集中。「ホームラン」「ヒット」「アウト」という詰め方をすると当たりは下に集中。
ってことはなんですか、結局のところ「パートのおばちゃんのクセ」にかかってるってことでしょうか?
★昔、チューチューアイスの当たり束をおばさんがバラシテなかった為、当たってはもう一本!の繰り返しで20本全てもらってしまって後からおばさん気づいたが、後の祭り。。。おばさんと、大笑い(^^)ははは!(たかちゃんさん)
こういう風に、「当たり」が別になっていて、駄菓子屋さんが混ぜるというパターンもけっこう多いようですね。
★私の聞いた噂では、当たりとはずれの袋では、賞味期限の印刷位置に微妙なずれがあるそうです。(イケノコイさん)
これが本当なら、すごい情報ですね。現在残念ながらKoの手元には「当たり」の袋しか残っていませんので、確認ができません。当選者の方々の追跡調査に期待いたします。
★私の場合、祭りで子供に配られたチョコバットも赤毛君でホームランでした♪(みみーさん)
★お祭りの太鼓の練習の後に配られたチョコバット格別でした。(マーシさん)
チョコバットはお祭りや、子ども会の行事の思い出と結びついているんですね。
★親子共々チョコバット大好き人間です。何しろホームランを当てた経験あり。そのときはノートを貰いました。(カズさん)
★チョコバット大すきなんです 当たりがでたこともありました。ノートももらった。(ユッキさん)
ノート……? あ、たぶんチョコバットのシリーズ商品「エースバット チョコ」の景品のことですね。
★チョコバットの包装って、昔飴のように端がねじってませんでしたか?うろ覚えなんですが・・・(てるり。さん)
★チョコバットは子供の頃に良く食べました。フイルムの両端がネジってあるのが印象的でした。(チロさん)
★知ってます? もう20年ぐらい前のチョコバットはリボン包み(左右がひねってあって包装されていた)だったんです。(ミキヒリナさん)
★懐かしいなぁチョコバット、昔はもう少し細長くてキャンディーのように包まれてたよね(めぐさん)
★チョコバット!懐かしい!私の時代は 両端をくるくるしてキャンディーのような包装でした。(のぼちゃんママさん)
そのとおり。昔はねじり包装だったそうですよ。昔のパッケージが見たい方は、三立製菓ホームページの中にある「チョコバットクラブ」へどうぞ。歴代パッケージの変遷をたどることができます。
★チョコバット大好き♪ 夏になるとお店で見なくなるのが寂しいポン(T^T)(マッシーィさん)
★箱入り(業務用?)はこれからの季節溶けるとのことで置いてないですと某菓子店で言われたので・・残念でした(ヨーイチさん)
そうなんです。チョコバットは季節商品。夏の間はシーズンオフで、ノーマルな「チョコバット」を始め、「チョコバットメジャー」「ミニチョコバット」「エースバットチョコ」など、シリーズ商品のほとんどが店頭から姿を消します。
ほぼ唯一、春夏に発売されるのが、「チョコチップバット」という、暑さに強い商品のようです。ただし駄菓子問屋さんで聞いたところ
「やっぱりみなさん、チョコバットは<懐かしさ>と一緒に召し上がるので、昔はなかった『チョコチップバット』の人気は、今ひとつですねえ」
とのことでした。
★子供の頃、必死こいてヒット3本とホームランを集め、満塁ホームランだから4本ちょうだい!と駄菓子屋を襲撃したのもいい思い出です。・・・当然もらえたのは1本でしたが・・・。(超 外道さん)
誰もが一度は考えたであろう、チョコバットグランドスラム。笑っておまけで2本くれた、なんていう駄菓子屋さんのエピソードも聞いたことがあります。
★チョコバットを毎日酒のつまみにしてる人 知ってます。(ターポンさん)
私の親戚は、羊羹1本を片手に日本酒をぐびぐび飲みます。だれか注意してやってください。
★私はかねてからのサンリツセイカファンで、特にかにぱんとチョコバットには長年お世話になっています。大好きです。機会があれば工場見学もしてみたいとまで思っているのです。できるものなら転職したいほどですが…。(アッピさん)
★チョコバット大好きです。杏林堂で11本入りをちょくちょく買ってます。息子がサンリツで働けばカニパンも安く手に入るのかと考えたりしてます。ちなみに息子は園児です。(タマちゃんさん)
いや、お二人とも落ち着いて。仕事選びは、慎重に行いましょう。
★チョコバット大好き!鼻血が出ても食います。(たーぼーさん)
★むかしムキになって食べましたよ!一人でコッソリ食べたい!!(ココアさん)
★チョコバットを一箱遠慮なく食べたい~(サラブレッドさん)
★ぜひチョコバット一気食いをやってみたいです。(しろっぷさん)
★一回で食べきれるかを体験したいと思います。(ゲンサンさん)
★ぜ~んぶ一人でたべるぞ~(かっちゃんかずのこさん)
あの……応募上の注意、お読みになりましたか……? 身体に悪いから、みんなでお食べ、言うたでしょ……?
あつーいコメントをお寄せくださった方、本当にありがとうございました。
それでは、当選者のお3人様、改めておめでとうございます。惜しくも当選にならかなった方、本当にごめんなさい。10月頃にまたチョコバットのシーズンとなりますので、よかったら通販のページや地元の駄菓子問屋さんなどで「大人買い」をしてみてください。
<By Ko>
「東海地区」ランキングに参加中! 応援してくださる方はクリックを♪
【関連リンク】
⇒ チョコバットの打率は何割か?(当企画の親記事)
⇒ 三立製菓株式会社・チョコバットクラブ
⇒ 駄菓子通販「チョコバット」
⇒ 駄菓子の卸売・小売 天野屋繁田商店(静岡市)
⇒ 静岡お菓子ネタ「チョコ8の字を作ってみる」
⇒ 静岡お菓子ネタ「静岡限定スナック2006」
|
昔なつかしいアソビやおもちゃ、駄菓子などを探求していく昭和レトロなTNCの人気コーナー。親・子・孫、三代にわたって楽しめること請け合いです。 |
|
セ・トレボンは、TOKAI直営のネットショップ。ここでしか手に入らない静岡名物・静岡グルメを中心に、暮らしに楽しいたくさんの商品をご紹介しています。 |
⇒ 【お前もデカなら足で稼げ】目次